最新更新日:2020/04/20
本日:count up1
昨日:5
総数:113013

9月22日  〜2〜

近くで見る消防自動車の大きさに、びっくりしている園児たちです。
「すご〜い」
「このボタン何かな}
「タイヤ大きいな〜」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日

今日は火災発生時における避難訓練を実施しました。

火災発生の知らせを聞くと、
先生の指示に従いながら素早
く避難することができました。

実際に消防自動車も来て、消防士さんの
消火活動も見学。

最後は、消防士さんから火の恐ろしさや、
避難する時の大切なポイントを教えていただきました。

何事もないのが一番。
しかし、万が一に備え、園児の命・安全を守るため
これからも定期的な避難・防犯訓練を行いながら
気を引き締めていきたいと思っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 〜 2 〜

後半は歯みがき指導でした。

正しい磨き方を知った子どもたち。
乳歯を健康に保つことで、丈夫な永久歯に
つながっていくことを学んだお家の方々。

今日、教えていただいたことを忘れず、
丁寧に歯みがきするよう心がけていきましょう!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日    〜1〜

9月5日の「こどものつどい」で歌った曲を、お家の人に聴いてもらいました。

お家の人に聴いてもらえる嬉しさでいっぱいの子どもたち。

子どもたちの歌声に、成長を感じたお家の方々。

幼稚園のホールに笑顔があふれた1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日

〜5歳児すみれ組さんの様子です〜

リレーで大盛り上がりのすみれ組さんです。
頑張って走るだけでなく、チームの友だちの応援にも力が入っています。

たくさん体を動かした後は、お弁当が美味しかったですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日

〜4歳児 たんぽぽ組さんの様子〜

教育実習の先生と一緒に手遊びや、鬼ごっこをして遊んでいる様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日

読み聞かせボランティア「ペパーミントさん」が来てくださいました。
今月は人形を使ってのお話。

かわいい人形が動く様子に、集中していた子どもたちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日

9月の3歳児体験教室の様子です。

一緒にかけっこをしたり、パラバルーンをして遊びました。
4歳児・5歳児のおともだちがお手本を見せてくれます。
「見ててよ〜」と、ちょっぴり得意顔*^^*

体験教室のお友だちは「すご〜い!!」「やってみた〜い」
と、満面の笑み・・・。
お家の人から離れて、思い切り走る姿に感心でした!

10月は運動会本番での、かけっこに参加してくださいね。
お待ちしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日

もうすぐ敬老の日。
おじいちゃん・おばあちゃんにお手紙をだすために、
郵便局のポストまで歩いて出かけました。

心を込めて 絵を描いていた子どもたち。
喜んでくれますように・・・。

また、郵便局の中も見学させていただきました。
興味深そうに、局員さんの働く様子を見ていました。

みんなのハガキを届けてください。
よろしくお願いします*^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日

今日の様子〜5歳児 すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日

今日の様子〜4歳児 たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 5歳児すみれ組

年長さんも、おじいちゃん・おばあちゃんへ、
絵はがきを送ります。

「いつもありがとう」の気持ちをが届くよう、
心を込めて,はがきに絵を描いています。
子どもたちの気持ちが届きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 4歳児 たんぽぽ組

9月15日 は、敬老の日。
おじいちゃん・おばあちゃんに、絵はがきを送ります。

「僕・私のことを思い出してくれますように・・・」と、
自分の顔を描きました。

喜んでくれるといいな*^^*
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日  〜2〜

年長さんは、宮原先生の指導による体操クラブがありました。

10月の運動会に向け、今月は『走る』がテーマ!

まっすぐ歩いたり・走ったり・・・。
しっかり足を上げて走るよう指導してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日

年少さんもホールで体を動かしました。

遊びの中で、動いたり止まったりする動きをたくさん取り入れています。

先生の合図もしっかり聞けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日

貝塚市公立幼稚園の子どもたちが集まった『こどものつどい』。

コスモスシアターに、8園のお友だちが大集合しました。

年長さんは、朝からドキドキの様子。
おうちの人まで、声が届きますように!
と、張り切って歌っている子どもたち。
指揮をする先生をしっかりと見て、
伴奏をしっかりと聞いて・・・。
そして、みんなの気持ちを1つに・・・。

年長さんの大きな成長を感じた1日でした。

また、年少さんも♪どうぶつえん♪の曲に合わせて
歌ったり踊ったり・・・・。
その姿が、とてもかわいくて微笑ましく感じました。

後半は、おはなしキャラバン「つばさ」さんによる人形劇。
楽しく、ちょっぴりミステリアスな雰囲気に子どもたちは、魅入っていました。
それぞれに、様々なことを感じたことでしょう・・・。

楽しい思い出ができました*^^*






画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日

明日はいよいよ「こどものつどい」。

年長さんは舞台にあがり、♪きみいろ☆ヒーロー♪を歌います。
「歌っていると、楽しくなってくる」
「お客さんに、聴いてもらいたい」
と、ワクワクしている子どもたちです。

年少さんも、会場に集まったお友達みんなで、♪どうぶつえん♪の曲を歌います。

明日は、バスにのってコスモスシアターに!!
楽しみですね*^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日

2学期が始まり、少しずつ生活リズムを取り戻している年少さんです。

手遊びやリズム遊びで、笑顔があふれます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日

今週金曜日は、「こどものつどい」です。
本番が近づいてきて、子どもたちの期待も高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日

〜第2学期始業式〜

長い夏休みが終わり、例年にない涼しい始業式で、2学期がスタートしました。

久しぶりに会った友だちや先生と
会話がはずんでいた子どもたち。

日焼けをしている子が多く、背もちょっぴり伸びているような・・・・。
ひとまわり、大きくなったことを感じます。

明日から、また、毎日会えるのが楽しみです。
充実した2学期となりますように・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立東幼稚園
〒597-0031
住所:大阪府貝塚市久保436-1
TEL:072-433-0945
FAX:072-433-0945