最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:13
総数:179794
げんきいっぱい!みなみっこ!

避難訓練がありました!

4月30日(水)

今日は、はじめての避難訓練がありました!!
年少さんは、部屋で紙芝居を見てから、避難訓練をしました。
スピーカーから園長先生の地震です!という声が聞こえ少し不安そう子どもも
いましたが、みんな先生の話を聞いて、うわぐつのまま外へ出ていました!
年長さんはさすが!出てくるのも、並ぶのもはやかったですよ!

そして 園長先生から おはしも の約束事を聞きました。

お (おさない)
は (はしらない)
し (しゃべらない)
も (もどらない)  4つの事を教えてもらいましたよ!

また家でも話してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

★4月 誕生会★

4月28日(月)

年少さんが始めて参加する誕生会♪

どんなことをするのかな?とワクワクしながら遊戯室へ行くと
年長の司会者さんが、はじまりの言葉をしっかりと伝えスタートしました。

まずは、ピアノに合わせ、4月の誕生児の子ども達が入場!
友達の拍手に迎えられるとみんな笑顔で嬉しそうでした(^0^)

歌のプレゼントなど年長さんを見ながら、しっかり参加していた年少さん。

次回の誕生会もみんなでお祝いしましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキわくわく♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)

うさぎ組は初めての3測定がありました★
昨日こあら組の様子を見たのもあり、早くしたい!という様子でした♪
でも、まだまだ1人ではボタンがはずせなかったり、服がひっくりかえって
しまったり…そんな時にお助けマン参上!!
こあら組さんがボタンをかけてくれたり、「服でてるよ」「ここひらくんやで」
と教えてくれました♪

こあら組は貝校生との交流がありました★
お姉ちゃん・お兄ちゃんとたくさん遊びましたよ!
サッカーをしたり、フープをしたり、折り紙・あやとりもしていました♪
帰る時には、お兄ちゃん・おねえちゃんの名前も覚えて呼んでいたり、
「またきてください♪」とぎゅーっとしてもらったり、タッチしたり
とっても楽しかったね★

いい天気だったね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(木)

今日は朝からとってもいい天気♪
外でたくさん身体を動かして遊んでいる子どもや
粘土でたくさんの作品を作っている子ども
花を使って色水を作りジュースやさんをしている子どもなど
たくさん遊んで過ごしています♪

明日、うさぎ組は初めての三測定!!三測定ってどんなのかな…と
こあら組の三測定を見せてもらいました。
「くつを脱いで、くつしたはくるくるするんだよ」と聞いて
やってみよう!と上靴を脱ごうとしている子どももいましたよ☆

こあら組は外で鉄棒やうんてい・マット・のぼり棒などたくさんの遊具に
チャレンジしています!回数を重ねていくうちに、「1個多く進めた!」
「のぼり棒のぼれた!」「前回りできた!」と出来た事に喜びを感じている
子どもの姿がたくさんみられました♪

また、スクーターでチーム対抗リレーをしました!
自分のチームの友達を「がんばれー!」「フレーフレー○○ちゃん」と
振りまでつけて応援姿もありましたよ☆

明日もたくさん遊ぼうね♪

参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(^0^)

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(^0^)

今日の参観日

4月23日(水)
 今日は、今年度初めての参観日でした。
朝の子ども達が遊ぶ姿から、片付けの姿、部屋に入ってからの活動や、歌を歌ったり体操をしたりなど…子ども達の幼稚園での様子をたくさん見ていただきました。
 年少さんは、初めての幼稚園生活「どんなことをしているのだろう?」「友達と遊んでいるのかな?」「先生のお話は聞けているのかな?」と、いろいろな思いをもたれていたと思います。でも、子ども達が、好きな遊びを見てける姿や、友達とかかわって遊ぶ姿を見ていただき少し、安心していただけたかな…と思います。
 年長さんは、遊びの中で自分を発揮したり、友達と考えながら遊びの場を作っていたり、いろいろなことにチャレンジする姿も見ていただくことができ、子ども達もとても嬉しそうでした。
 部屋での親子活動でも、いつも以上にニコニコ笑顔!!いつも幼稚園で楽しんでいる体操や、ふれあい遊びをお家の人に教えてあげたり、一緒に遊べることが嬉しくて嬉しくて… 
 子ども達、そして保護者の方のあったかい笑顔をたくさん見ることができ、良い一日となりました。
 本日は、ありがとうございました♪

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日元気いっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(月)

今日は朝から雨が降ったり、やんだりしていましたが、
子ども達はおはようございますと元気いっぱいの声で登園してきてくれました♪

部屋では、お店屋さんごっこをしていたり、アイドルになりきって踊っていたり
風船で遊んだり、粘土をしたりしてたくさん遊びました☆

集会にいく時はこあら組さんが、うさぎ組さんの手をつなぎ一緒に遊戯室へ♪
だんごむし体操はうさぎ組さんもだんだん上手になってきています!
その後はみんなで、【ひっこしおに】をしました☆
入れないお友達がいると「こっちこっち!」と呼んでくれたり
フープから出ないように支えてくれたりしていましたよ☆

楽しかったね☆またしようね〜♪

今日は雨・・・

4月18日(金)

入園進級式から、初めての雨。

傘をさしながらの登園でしたが、みんな上手に歩いて登園しました。

戸外遊びはお休みでしたが、全部屋を使いながら楽しい遊びが
繰り広げられました。

年少さんは年長さんの刺激を受け、一緒にしたい!と仲間入り。
ダンスやお店ごっこも一緒に楽しみました。

年少さんもお部屋の中で、ごちそう作りやネックレスのお店も開店して
お客さんがたくさん来てくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり号

画像1 画像1
4月17日(木)

今年度初めての移動図書ひまわり号がありました。

年長さんは、「こあら組になったよ!」と報告し
「お願いします!」と挨拶をしました。

年少さんもその様子を見ながら、来月自分達が借りるのを
楽しみにしました!

各クラスとも、クラス用に絵本や紙芝居を借りています。
今年もたくさん“本”に触れていきたいと思います。

一緒に!!

4月16日(水)

今日は園庭がアスレチックに変身!
年長さんの姿を見ながら、年少さんも一緒にチャレンジ!

手や足を使って、はしごを渡ったり、ジャンプしたり
トンネルをくぐったり・・・

年長・年少一緒に繰り返し楽しんでいました。

存分に遊んだ後は・・・
クラスの活動です。
先生をしっかりと見てしっかり話を聞いている年長さん。
年少さんも先生を見て聞こうとしています。

1つ1つの成長が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいね!!

 4月15日(火)

 今週も天気に恵まれ、戸外もポカポカ陽気・・・

 全員部屋から飛び出し、季節を感じながら遊びを進めています。
 子ども達が植えたチューリップも満開です。
 その花びらが落ちると、それも使って遊びます。
 テープとマジックでかわいい飾りに変身!!

 お部屋では年少さんが折り紙でチューリップを作りました。
 本当のチューリップの葉は、どうなってるかな?と
 見ながらのりで貼りました。

 明日もお天気のようですね!
 いっぱい遊ぼうね☆
画像1 画像1

☆年長児 リーダー☆

 年長こあら組の子ども達は、当番やリーダー活動を行っています。

 リーダーの2名は、朝の出欠調べやお手紙やおやつをクラスまで
 届けるなど様々なことを経験しています。

 責任をもつことで、楽しみでもあり、がんばろうというたくましさも
 見られます。
 毎日交代しながら頑張っています!

 年少さんもそんな年長の姿を見ながら成長していくことでしょう。
 
画像1 画像1

☆春の交通安全運動☆

画像1 画像1
保護者OBの皆様が春の交通安全運動にご協力くださいました。

危険な交差点で見守っていただいたことで、入園間もない4歳児さんも
安心して登園できました。

お忙しい中ご協力ありがとうございました!

5月人形を出したよ!

画像1 画像1
4月14日(月)
 今日は、朝から、年長組で5月人形を出しました。鎧や兜を見て「うわっかっこい〜!」「金色や!」「そっと触るんやで!」と言いながら、子ども同士で、声を掛け合う姿もちらほら…
 自分達で、用意をしたり、片付けたり、触れる機会を増やすことで、物の名前を覚えたり、扱い方を知ったりと、子ども達が自分達で考えながら行動できるように、これからもどんどんできることを増やしていきたいと思います☆

年長児が飾った兜を見て、年少児も目をきらきらさせてみていましたよ!

 また、ホールの飾っているのでご覧くださいね!

初めての集会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めての集会!
年長児、年少児が一緒に体操をして触れ合いました。

 『だんご虫体操♪』

子どもたちはだんご虫になり切って、丸まったりひっくり返ったり…
普段から、目にしたり、触れているだんご虫は、年少児もイメージがしやすかったようです!!

春ですね♪

集会の後、年長児は、春を探しに地域を散歩しました。

歩道橋の上から、自分達の生活している町を見渡し、「あそこにイオンが見える!小学校も見える!病院が見える!」と、親しみのある場所を見つけて大喜びです。

そして、阪和線の近くでは、いろいろな電車を見たり、近所の人たちに手を振ってみたり…そして、なんだか楽しそうな田んぼ道を見つけ…

タンポポや綿毛を見つけましたよ!

しっかり踏ん張って歩こう!と、少しやわらかいあぜ道をみんなで歩きました。
いろんな経験をして、身体も強くなってほしいですね!

そして…園に戻ると、摘んだたんぽぽを花瓶にかざりましたよ(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいことがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(金)

今日も元気いっぱいの子ども達♪
フープやボールを使って遊んでいるこどももいれば、
年長さんに教えてもらいながら、色水や砂場でたくさん遊んでいました♪

うさぎ組のお友達がだんごむしを探しているとこあら組のお兄ちゃんが
「だんごむしこっちにいてると思うで♪」と連れて行ってくれたり
捕まえてくれたり、とっても嬉しそうでした☆

年長さんは午後保育が今日からスタート!
お弁当はみんなでさくらのしたで食べました☆
園長先生やうさぎ組の先生も一緒に食べよう!とリーダーさんが
誘いに来てくれましたよ♪
みんなで食べるお弁当はおいしいですね!

その後はピカピカタイム!
畑の草抜きをしながら年少の時のことを思い出して「ミニトマト植えたな♪」と
話していたり、「ちっちゃいだいこん見つけた!」「黒い虫おった!」と
色々な発見もしていました!

戸外で絵画(^0^)

画像1 画像1
4月10日(木)
 とっても良いお天気の中、年長児は園庭に出て桜の木を描きました♪
幼稚園にある大きな桜の木を目の前に、子ども達は思い思いの表現を形にしていましたよ。大きな木を一本描く子ども、四本全ての木を描く子ども、木の根元に咲いているチューリップを描く子ども…友達同士「上手やん!木の枝面白い形やな!」など、会話をしながら、夢中になって描いていました。
 すると、頭の上を、ひらひらひら〜♪と風に吹かれて桜の花びらが…
子どもたちの画用上に、ぴたっ!「わ!本物がくっついた〜」と、戸外ならではの経験を楽しむ姿も見られました。
 早いもので、桜の花びらも残りわずかとなりました。葉桜になる桜を見ながら、季節によって植物も変化していくことを子ども達と話し合いました。

いっぱい遊ぼうね☆

4月9日(水)
 いよいよ今日から、年少児も幼稚園生活がスタートです(^O^)

初めての集団生活の中で、、緊張したり不安だったりと、いろいろな気持ちを抱えながらも、今日は1日よく頑張りました。

お部屋では、お花のお風呂で遊んだり、積木で電車ごっこをしたり、先生と一緒に絵本を読んだりとそれぞれに好きな遊びを見つけて楽しんでいました。戸外では、年長児に桜のお団子作りを教えてもらったり、三輪車の後ろに乗せてもらったりと、異年齢のかかわり中でも笑顔が見られました。
 少しずつ…幼稚園生活に慣れ、好きな遊びを見つけ、その中で友達とつながっていけるよう、これからも職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います(*^_^*)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125