最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:43
総数:146088
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

サツマイモ植え&ジャガイモ収穫!

今日は朝から畑の活動の日。
全園児がホールに集まって、まずはさつまいもの植え方の説明を聞きました。
畑に行くと、地域ボランティアの西口さん・吉道さん・永橋さんが
もう苗植えの準備をして下さっていました。いつもありがとうございます。
みんなホールでの説明をよく覚えていて、
全員同じ向きでサツマイモの苗を植える事が出来ましたよ。

その後はいよいよ、ジャガイモ収穫!
「いっぱい出てきた!」「持たれへんわ」と言いながらも
嬉しそうに掘っている子ども達!
収穫したじゃがいもは、幼稚園に持って帰って来ました。
大・中・小の三種類に分けたあと、全員で公平に分けました。

「お家の人に料理してもらおうっと」と、ビニール袋に入れたじゃがいもを眺めて
みんな嬉しそうに言っていましたよ。
今日はじゃがいものメニューが食卓を飾っていると嬉しいなぁ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)
今日もとってもいい天気♪
ほし組は畑へ水やりに行きました♪
幼稚園から出る時は年長さんに「いってきまーす!」
年長さんも「いってらっしゃーい♪」と見送ってくれました☆
地域の方に会うと「おはようございます!」と挨拶もしていました♪
大きくなっているトマトやピーマンを見つけて「大きくなってる!」
「これが赤ちゃん?」と、とっても嬉しそうでした★

年長さんは、竹馬にチャレンジ!!!
何度も何度も練習しています!のれる子どもも増えてきて
「リボンもらった〜☆」と嬉しそうに教えてくれます!

お腹休憩の時に、蓮の花を折り紙で折って水に浮かべ
「見て〜!浮いてる!」「しずんできたで…」とたくさんお話しながら
楽しんでいました♪濡れた折り紙は、「こうしたらいいんちゃう?」と
おひさまが当たる所に置いて乾かして大切に使っていました。

砂場では、ほし組さんがスコップをショベルカーに見立てて道を作りました。
出来た道に水を入れてあげると「うわぁ!きたきた!」「あれ?止まった」
「水なくなっていく〜!!」と口々に発見したことを話していました★

明日、いい天気だとじゃがいもの収穫をします☆
・長靴
・名前を書いたビニール袋
・軍手を忘れずに持って来て下さい。


お洗濯頑張っているよ

5月31日(金)

毎日、暑い日が続いています。
子ども達は暑い中でも1本歯下駄や竹馬の練習を頑張っています。
いっぱい汗をかいているので、毎日被っているカラー帽子を
週末に自分達でお洗濯しています。
みんな、ごしごしと一生懸命洗っていましたよ。
ぎゅっと絞るのがなかなか上手くできないけど、
頑張って力いっぱい絞っています。
これからもお洗濯頑張ろうね♪

暑さの為か体調を崩している子どもが多くなってきています。
体調管理に気を付けてくださいね。
月曜日、幼稚園に元気いっぱい来てね\(^o^)/

画像1 画像1

交通ルールを守ります(^−^)

 5月30日(木)

  今日は、お家の方々と一緒に貝塚警察の
 おまわりさんや市役所の方々から交通ルールについて
 いろいろ教えて頂きました。
 初めに“キヨロちゃんの交通安全指導”の映画を
 見て交通ルールや標識について知りました。
 さぁ〜次は、園庭で実施指導・・・子ども達は
 標識やルールをよく覚えていました。
 ルールも守られていたので“おまわりさん”に
 ほめて頂きました。
 それがまた嬉しかったようです(●^o^●)
 お家でも、交通安全について話し合ってみてくざさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も頑張ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から年少さんは一本歯下駄、年長さんは竹馬に夢中!
年少さんは、今日はフープの上を通るコースにも挑戦★
最後までゴールするとキラキラの緑色のモールをゲット!
明日は何色のモールかなぁ、みんな頑張ろうね(*^_^*)

年長さんは何回も何回もこけながら竹馬の練習を頑張っていました。
10歩歩けるとピンクリボンをゲット!
それをもらうためにみんな一生懸命練習していましたよ。
「先生5歩いけた!」「2歩いけた!」など
みんな少しずつ上手になってきています!

♡パート2♡

『リズム遊び楽しかった♪』
年長さんは高橋先生が来てくださりリズム遊びをしました!
リズムに合わせて歩いたり、手拍子をしたりして
とっても楽しい時間を過ごしました。
終わった後も子ども達は「楽しかった―!」と大喜びでした。
保護者のみなさま、今日はお忙しい中来て下さりありがとうございました。

『小学校の運動会を見学したよ!』
年少さんは、小学校の運動会の練習を見ました。
小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが
一生懸命踊っている姿を見て、
「やりたーい!」と言っていましたよ。
次は幼稚園のみんなですよ!頑張ろうね☆


竹馬に 早く乗りたいな!〜年長組〜

画像1 画像1
「おはようございます!」と元気に毎朝登園する子ども達。
「今日は暑くないな」「雨降ってないし、竹馬練習できるで!」と大急ぎで着替えて園庭に飛び出しました。
最初の1歩がなかなか出ず、「難しい…」「先生竹馬持って〜」と悪戦苦闘。
でもそのうち、「先生、3歩乗れた!」「私もちょっと乗れた」と嬉しい報告!

10歩乗れたらリボンを竹馬に結びます。
もうリボンをゲットした子どももいますよ。
全員乗れるようになるまで、みんなで頑張ろうね!

日曜参観があったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(日)

今日は日曜参観がありました!
朝から「今日はお家の人が来るねん!」「お兄ちゃんもくるで〜♪」と
楽しみにしていました☆
とってもいい竹馬や一本歯下駄が完成しましたね♪
これからもたくさん遊ぼうね!!!!

その後は親子でたまねぎの収穫をしに畑へ!!!
横に倒す抜き方を知り…よいしょ!と!
コツが分かったのか、次から次へとポンポン抜いていました☆
抜きすぎて「あれ?持たれへん…」という子どももいましたよ♪
「大きいの抜けた〜♪」「見て〜☆」ととっても嬉しそうでした☆彡

持って帰った玉ねぎはどんなごちそうになるのかな?
感想も楽しみにしています(^O^)/

保護者のみなさま今日は暑い中参加していただきありがとうございました!
PTAのみなさまもお手伝いありがとうございました。

明日はお休みです。ゆっくりしてくださいね☆
28日元気に幼稚園へ来てくれるのを待ってます♪

5月の誕生会がありました

5月24日(金)

今日も暑い一日でしたね。
子ども達は暑くても元気いっぱいでした!!

誕生会は、5月生まれのお友だちのお祝いをしました。
絵描きさん、キョウリュジャー、恐竜博士、ケーキ屋さんと
みんな素敵な夢を持っていました。
夢が叶うといいね(^O^)/

誕生会の後は、不審者の対応について話を聞きました。
「いかのおすし」について学びました。
・知らない人について『いか』ない
・知らない人の車に『の』らない
・『お』お声を出す
・『す』ぐに逃げる
・大人に『し』らせる

お家でも「いかのおすし」を確認してくださいね。

次は日曜参観です。
明日はゆっくり休んで、また日曜日来てくださいね☆






画像1 画像1

ひまわり号が来てくれたよ(●^o^●)

 5月23日(木)
  
  今日は、年少さんは初めての絵本の貸し出し
 です。
 初めての経験なので、年長さんとペアになって
 借りに行きました。年長さんは優しく「何かり
 たい!!」「2冊かりるんやで!」「本もっときや!!」
 と優しく声をかけてくれていましたよ。
 その後、貸出の登録の時も手をつないで一緒に並び
 微笑ましい姿でした。

 パート2
  友だちや先生から少し離れた所で・・・小さなバケツ
 の中を3人でのぞきながら(だんごむしが入っています)
 一生懸命に何か話を・・・走って行って葉っぱを持って
 来ては中に・・・その姿はとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もいっぱい遊んだよ♪

画像1 画像1
今日はとても天気のいい中、
年長さんは宮原先生に来ていただき運動遊びをしました!
運動遊びでは、『引越しゲーム』『ぶたとおおかみ』『ジャンケン列車』
をしました。
引越しゲームでは
指定された人数で集まったり、
2人組を作り、お友だちと力を合わせて「あっちや!」
と言いながら別のフープに移動したりして遊びました。
ぶたとおおかみでは、小屋役の2人は「こっちだよー!」
と大きな声でぶた役のお友だちを一生懸命に呼んでいました。
そしてジャンケン列車でジャンケンに勝った子どもは
「先生、勝ったよー!」と嬉しそうに話していました。
子ども達は「暑かったけど楽しかった♪」と喜んでいましたよ。
たくさんの保護者のみなさまも暑い中来て頂きありがとうございました。

年少さんは新聞紙を使って遊びました。
子ども達はそれぞれのイメージから、マント、指輪、ベルト、おにぎりなど
思い思いで好きなものを作っていてとても満足そうにしていました。
最後には、新聞紙を大きな袋に入れて、
とても大きなボールをつくりました。
そしてそれを使ってゲームをしましたよ。楽しかったね♪

幼年消防クラブ入隊式★

画像1 画像1
今日は、幼稚園に消防車が来てくれました!
朝から、「今日もしょうちゃんくるかなー?!」と
とっても楽しみにしていました☆

さて、幼稚園に消防車がやってきました!
「あ!大きい車の音が聞こえる!」「きたよー!!」
と赤くて大きな消防車を見て子ども達は大喜び♪

幼年消防クラブの入隊式では、
消防士さんが火の怖さと隊員みんなの役割を教えてくれました。
そして、しょうちゃんと一緒に花火をする時のお約束をしたね♪
その後は園庭に出て
みんなで♪火の用心♪の歌に合わせて拍子木を鳴らしながら
消防車の周りを歩きました。
最後は消防車としょうしゃんと記念撮影☆彡
その後も子ども達は消防車に興味津々!
消防車を近くで見せてもらい「これなに〜?」と質問すると
消防士のお兄さん達は「ここから水が出るんだよ」などと
一つずつ丁寧に教えてくれました。

今日から中央幼稚園のお友だちは、幼年消防クラブの隊員です(^_^)/

消防士のみなさん、ありがとうございました!

午後からも楽しいね♪

5月20日(月)

今日もとってもいい天気♪外でたくさん遊んでいます♪
鬼ごっこをしたり、助け鬼をしたり、年少さんと年長さんが
一緒になって遊んでいる事もたくさんあります☆

お弁当もとっても嬉しそう!
机を運んだり、お弁当の準備をしたりするのも早いですよっ!!
お弁当のあとの歯みがきも上手にしています☆
また、お腹休憩は絵本室で自分の好きな絵本を見つけて読んでいます♪
画像1 画像1

水やりがんばっているよ

5月17日(金)

毎朝、水やりを頑張っている子どもたち
「見て!松葉牡丹の芽が出てる」
「朝顔の葉っぱが出てる」
と嬉しそうに話しています。

畑の水やりももちろん頑張っていますよ!
「今日は、こんだけ大きくなってたよ」
と野菜の生長を報告してくれています。

今週は暑い日が続きました。
週末はゆっくりと過ごして月曜日は元気に来てくださいね♪

画像1 画像1

内科検診を受けました。

今日は、園庭に巧技台やトンネルを出しました。
「何これ〜?」「先生、やってみたい!」と平均台やはしご、エス棒にトライ!
年少児は近くの先生に手を持ってもらいながら…。年長児は「一人で行ける!」と自分でバランスを取りつつ、はしごや平均台を楽しんでいました。

巧技台をみんなで片付けた後は、内科検診を受けました。
園医の三杉先生に来て頂いて、子ども達の体を診てもらいました。
昨日の歯科検診で少し慣れたのか、今日は大きな声で名前を言える子どもがとっても増えましたよ。後ろで並んで待つのもとても上手!みんな静かに待っていました。

年長児はその後、体重測定&せいけつしらべもしました。
4月の時と比べて、大きくなったかな?またけんこうカードを見てくださいね。

今日は気温が高くて子どもも「あっつ〜」と汗いっぱいで遊んでいました。
水分補給と、休息をしっかりとらせてあげてください。
明日は創立記念日で休園です。明後日、また元気に幼稚園に来てくださいね。待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診があったよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)

今日は歯科検診がありました。「こわくない?」「いたい?」と
何をするのかなぁ…とドキドキの子ども達。年少さんは、年長さんの姿を
見せてもらい何をするのか分かった様子でした。
「お願いします!」や「ありがとうございました!」自分の名前も言える子どもも
いましたよ〜☆
かばさんみたいに大きなお口であ〜んする事もできていました♪

年長児は【まつばぼたん】の種をまきました。
種を見てビックリ!!!「ちっちゃ〜い!」「これ大きくなるん?」と
友だちとの会話を楽しみながらしていました♪
お世話頑張ろうね!!!

年少児は初めてのお弁当。
「お弁当まだ〜?」「早く食べたい〜!!」「今日ねこちゃんやねん♪」と
楽しみにしていましたよ☆パン給食の子どもは「よいしょ!よいしょ!」と
みんなで運んでいましたよ♪
「いただきまーす!」をしてからみんなでお弁当&パン食を食べました☆
とっても美味しそうでした♪

親子遠足でした♪

5月10日(金)

今日は二色の浜のくじら公園に親子遠足に行きました!
朝からすっきりしないお天気でしたが、
子ども達は元気いっぱい☆

親子でダンスをしたり、スタンプラリーをしたり…
公園の遊具でもいっぱい遊びました♪

お家の方が作ってくれたお弁当もおいしく食べました!

時折雨がぱらつく親子遠足だったので、
風邪をひかないように気を付けてくださいね☆

==============================

PTAの役委員の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました!!





画像1 画像1

野菜も元気(*^_^*)

 5月9日(木)

  昨日、みんなで植えたキュウリ・ミニトマト・ピーマン
 などは元気でシャッキ!!としていたので子ども達もニッコリ
 地域の方々にも「えらいな!!」「頑張ってるな〜!しっかり
 お世話しいな」とほめて頂き、またまたニッコリ(●^o^●)
 帰りには子ども達から「さっきは、お水おもたかったな」
 「今やったら手つなげるな!!」と手をつないで園に帰って
 来ました。
  明日は、親子遠足なので先生達がしっかりお水をあげておき
 ますね。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜植えたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいいお天気の中、畑に夏野菜を植えに行きました☆

畑に着いて
先生が苗を見せながら「これは何の野菜でしょうか?」と尋ねると
「トマト!」「きゅうり!」「ピーマン!」と大当たり!
自信満々に答えていました。

まずは、年長さんが野菜の苗を植えて、
その後に年少さんが土をかぶせました。
地域の人に教えていただきながら、
子ども達はとても楽しそうに植えていました☆彡

年少さんが帰った後も年長さんは水やりをしました!
「水いっぱい飲んで大きくなーれ」と
野菜の苗に慎重にたくさんのお水をあげていました。
その後は藁の布団を地域の人たちや先生達が
かぶせているのを興味津々に見ていました(^O^)/

最後は手伝ってくれた地域の人に
「ありがとうございました!」とお礼を言い
満足そうに幼稚園まで帰りました。

夏野菜が大きくおいしく育つように草ひきやお水、栄養をあげて
みんなでお世話しようね(*^_^*)


視力検査をしたよ〜年長児〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィークもおしまい。楽しいことがいっぱいあったお休みだったようですね。
子ども達も元気そうに、ニコニコ笑顔で登園してきました。
朝から、「先生、クモさん捕まえたよ!」と虫カゴに入れている子ども達。
「本当だ。でもちょっと見にくいね…これ使う?」と、虫眼鏡を出しました。
「めっちゃ大きく見える!」「足に毛が生えてる」とよく観察していました。
生き物図鑑も引っぱり出してきて、「これ、どのクモ?」と調べる姿も…。
1匹の虫を囲んで、盛り上がっていましたよ。

自由な遊びの時間の後は、年長児が視力検査を受けました。
輪っかのすき間はどこかな…?みんな一所懸命見ていました。
検査結果は今日配布しています。またご覧ください。

こどものひのつどい♪

画像1 画像1
5月2日(木)

今日は、こどものつどいの日!朝からクラスで作ったこいのぼりを
空高くあげました♪
「どのクラスのを上にする?」「やまぐみのは1番大きいからお父さんやな〜」
「ほしぐみのちっちゃいからひごい〜!」
「うみぐみのはちょっとふとっちょやなぁ」とたくさん話していました♪

その後自分達で作ったカブトをかぶってホールへ!
こいのぼりの歌をみんなで歌ったり、お楽しみの紙芝居を見たりしました☆
お土産には大喜び♪楽しい集いでした♪

年長さんはこいのぼりの下でお弁当もたべましたよ♪

降園前にみんなでこいのぼりを片付けていると…
「やねよ〜り〜た〜か〜い〜こいの〜ぼ〜り〜♪」と誰かが!
そうするとまわりの友達も一緒に歌いながら片付けていました☆

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394