最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:25
総数:146313
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

楽しいなぁ〜(^v^)

 2月18日(水)

  今日は、年長さんが小学校の一日体験でお休みです。
 朝はいつもと違い園庭は少しシ〜ン・・・
 でも、少しすると、年少さんは“おおなわ”“たすけ鬼”で広い
 園庭を存分に駆け回っていました。

  毎日の園内清掃時間も、年少さんは年長さんの靴箱や廊下も
 みんなで力を合わせてきれいにしてくれていましたよ。
 いつも、年長さんに優しく色々なことを教えてもらっているので
 お礼の気持ちも込めてしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日体力測定

画像1 画像1
2月17日(月)

朝から、リーダーさんは大忙し!!
中央幼稚園を代表して、
いつもお世話になっている中央小学校の校長先生に
手作りのマフラーを渡しに小学校へ行きました。
なんと、小学校へ行くと校長室へ入れてもらってフカフカのソファーに特別に座らせてもらいました。緊張気味の子どもたちでしたが、しっかりマフラーを渡せましたよ。
校長先生は「マフラーなんて巻いたことない!あったかいわ」ととても喜んでくれました。

運動遊びは、今日は体力測定でした。
バランス・立ち幅跳び・25m走をしました。
子ども達は真剣な表情で、自分の力を出していましたよ。
よく頑張りましたね。
そして、最後は毎月いろんな遊びを教えてくれる宮原先生にマフラーのプレゼント!
「あったかいわー」と喜んでもらいました。
保護者の皆様、寒い中子ども達の様子を見に来ていただきありがとうございました。

掃除の後は園長先生と森下先生にもマフラーのプレゼント。
とってもとってもお世話になっているので
ありがとうの気持ちをたくさんこめて渡しました。
とても喜んでくれて子ども達は少し照れくさそうにしていましたよ。

レインボーさん&雪!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぐっと冷え込み、今日は雪まで積もりましたね!
子ども達も「雪いっぱいや!」と喜んで登園しました。

足元の悪い中、今日もレインボーさんが来てくださいました。
毎月楽しみにしている子ども達のために、いつも楽しい絵本を読んでくださいます。
今日は保護者の方も読み聞かせの様子を参観してくれました。
レインボーさん、来てくださった保護者の皆様、寒い中、ありがとうございました。

少し雪がやんだ時を見計らって、園庭へ飛び出しました!
「やった〜!雪や〜!」と大喜び!早速雪合戦が始まりました。
友達同士で投げあったり、みんなで協力して先生にも攻撃!
手が冷たすぎて、手拭きタオルであたためながら遊ぶ子どもも(笑)。
全員でギャーギャーと大騒ぎしながら楽しみましたよ。

雪の中の送り迎え、とても大変だったことと思います。
送り迎えをしてくださった保護者の皆様、足元の悪い中、本当にありがとうございました。

お別れ遠足に行ったよ!

2月13日(木)

今日は、楽しみにしていたお別れ遠足に行きました♪

みんな交通ルールを守りながら、会う方々に「おはようございます♪」と挨拶し
楽しそうにみんな歩いていました!

駅に着くと…反対方面に行く電車がきて、「なんで乗れへんの?」と
疑問に感じたり、電車が揺れる時に足をひらいて立つと揺れにくかったり
たくさんの発見をしました♪

そして図書館に着くと、本の多さにビックリの子ども達!!
その中で自分が面白そうだなと思う本や「学校休んでるからお兄ちゃん借りる」
「弟に読んであげる」と思い思いに1冊選び、借りていました★
借りた後も図書館のお約束を守りながらたくさん本を読んでいました。

ホールで【ぱんだこぱんだ】の映画も見せていただきました。
とっても面白く子ども達は大喜び♪
歩いているときも【ぱんだこぱんだ】の歌を口ずさんでいたり
幼稚園に帰ってきてからも「面白かったなぁ♪」「楽しかったなぁ♪」と
いう声がたくさん聞こえてきました!

帰ってきてからはお待ちかねのお弁当&おやつタイム♪
今日の事を友達と一緒に話しながら食べていました★

その後はドッヂボール大会!
実習生と先生チーム 対 子どもチームでしました。
結果は引き分けでしたが、子ども達は「今度するときはやっつけるからな!」と
やる気満々でした♪

年長と年少とで楽しい思い出が出来た1日になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

お雛様を飾りました

2月12日(水)

今日は、子ども達と一緒にホールにお雛様を飾りました。
お雛様を置く台を組み立てたり、赤い布を引いたり…
子ども達はお互いに「ここのねじついてないで〜」「ここ持って」などと
声をかけながら、協力していましたよ。

明日は、お別れ遠足です。
今日は早く寝て、明日元気に来てくださいね!
画像1 画像1

忙しなぁ〜(^v^)

 2月10日(月)

  今日は、朝一番に“ジャガイモ”を植えました。
 地域のボランティアの方々にお手伝いして頂き頑張って
 植えました。
 子ども達から、日頃の感謝の気持ちを込めて“手作り
 マフラー”をプレゼントしました。

  3才児体験教室に、たくさんのお友だちが元気に
 来てくれました。
 4才児の子ども達と園庭でいっぱい遊びましたよ。
 次はおひな様おだいり様の顔を描いてでき上がり♡ 
 子ども達の顔はニコニコでした。
 帰りにはみんなで、「またね!!」「いつしょに遊ぼうね!!」
 と言いながら見送りました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても頑張ったよ!

今日も朝から、集会でマラソンを走りました。
寒くて、とっても手が冷たかったけど、頑張って走っていましたよ。
ファイトファイトという掛け声もどんどん大きな声になってきました。
また、地域の人に会ったら必ず、「おはようございます!」という子ども達。
とても気持ちがいいですね。

やまぐみさんは、お昼からみんなが楽しく遊んでいるところをたくさんの先生に見てもらいました。
ひらがなあそび楽しかったね♪

画像1 画像1

氷ができた!

画像1 画像1
昨日、「実験!」とみんなで置いた水が、
今日の寒さでうまく凍りました!
みんな大喜びで氷を持って「冷たい!」と大騒ぎでした。

昼からは雪が降って、それにも大喜び!
「積もったらいいのにな〜」とルンルンでしたよ。

寒いねぇ…

2月5日(水)

今日は「寒〜い」と登園してきた子ども達でしたが
集会で体操をしたり、マラソンをしたりして、体はポカポカでした♪

明日は、もっと寒くなると思い、氷作りにチャレンジ!
砂場のおもちゃやプリンの容器・たまごパックに水や花びらと入れて、
氷になりそうな場所を探しておきました♪

氷が出来ると言う事は寒いんやで?と話すると…
「マフラーしてくるからいけるよ!」「ジャンバー着てきたら寒くないし!」
と明日氷が出来ている事を楽しみにして登園して来てくれるかと思います。
画像1 画像1

楽しいな(●^o^●)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)

  今日は、節分です。
 子ども達は自分達で製作した“おにの面”をかぶって
 おには外〜!!福は内〜!!と元気一杯に豆をまいていました。
 今年一年も元気で過ごせますように♡

  午後からは子ども達が楽しみにしていた“こままわし大会”
 子ども達の顔は真剣・・・「最初は、ほし組から」の声になぜか
 「やった〜!!」グループ対抗で、次に敗者復活戦!!残った子ども
 の顔はニコニコでした。
  
  次は、うみ組・やま組で各クラスからのグループ対抗戦!!
 どの子どもも、顔は笑っていても体は緊張気味のため紐を引く手も
 うまくいかなかったりと顔は段々と変化を・・・!!
 敗者復活戦になると真剣そのもの、くやし涙も・・・この気持ちを
 忘れず、なにごとにも一生懸命する気持ちでいてほしいと思います。
 
 
 




 

コマ回し大会頑張るぞ!

今日も朝から元気いっぱいの子ども達。
大好きなおでんぐつぐつ体操!今日もはりきってしていました☆
マラソンの順番を決める相談じゃんけんも
どのクラスも上手に相談できるようになりました。

ほしぐみさんは、おでんやお鍋の絵を描きました。
えびのてんぷらや、だいこんなどの好きな具を切ってお鍋の中に入れていました。
おいしそうなお鍋ができましたよ☆

うみぐみ、やまぐみは午後からこま回し大会の練習をしました。
「321ゴ―シュート」の合図でコマを投げました。
「がんばれー!」とクラスの友だちを応援し、
コマが回ったら音をたてないようにと真剣に見ていましたよ。
緊張して本番で回せない子どもも…
2月3日はコマ回し大会本番です。
誰が優勝するかな〜♪楽しみですね!
頑張るぞ〜!お〜!!

画像1 画像1

コマ回し大会に向けて・・・

画像1 画像1
雨で外に遊びに行けず、残念がるかな〜と思っていたら
「先生、ホールでコマ回してくる!」と元気に部屋を飛び出して行きました。
なぜなら、今度の月曜日にコマ回し大会があるのです!
本番はホールで行うので、子ども達も雰囲気になれておきたいようです。

「ヤッタ、回った!」「なかなか回らない・・・」とコマの行方に一喜一憂しています。
友達に「こうやって投げたら、回るで」と教えあう姿も見られますよ。

月曜日のコマ回し大会、みんなで頑張ろう!!

ビックリ!!

画像1 画像1
1月29日(水)

昨日の朝とても寒く、氷をみつけた子ども達は、氷をたらいの中へ。
お日様の所においてると、すぐ解けてしまうねと話していると
みんなで陰を探し、タライを移動させていました!

園長先生にたらいを置いていますと話しにいく時に
したぐつを脱いで職員室へ!

その時に、くつを一人の子どもがそろえているのを見つけて話しをすると
他の子供たちもきれいにそろえていました♪

その姿を園長先生にほめられてとってもうれしそうな子ども達でした!

今日は、とってもいいお天気♪砂場でトミカのコースを作っていたり
ケーキやさん・サッカー・ドッヂボール・コマ回し等色々な遊びを
楽しんでいました☆

たのしい集会♪

1月28日(火)

今日も元気いっぱいの子どもたち
集会では、「おでんぐつぐつ体操」という
とっても楽しい体操をしています。

そして、マラソン前の走る順番を決めるジャンケンでは・・・
園長先生がジャンケンのできる吹き戻しでいざ勝負!!
いつもとは少し違ったジャンケンに子ども達は大喜びでした☆

お手紙も配布しましたが、インフルエンザが流行っています。
元気に幼稚園に来れるようにご家庭でもご協力お願いいたします。
画像1 画像1

ヒップホップがありました

1月27日(月)

今日は、ヒップホップがありました。
少し難しい動きもありましたが、頑張っていましたよ♪

長田先生、ご指導ありがとうございました。


体調が悪くてお休みする子どもが増えています。
少しでも変わりがあるようでしたら、無地をせずお家で
ゆっくりと過ごすようにして下さい。
画像1 画像1

園内で避難訓練をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(金)

今日、登園してくると、霜が降りていたり、氷が張っていたり♪
そこから氷探しをしたり、霜をあつめてかわいい雪だるまを作っていましたよ☆

その後、避難訓練(不審者)がありました。

子ども達は笛聞き、先生の声を聞き、すぐにやま組の部屋へ逃げていました。

怖いと感じた子もいましたが、不審者が森下先生だったという事がわかり
一安心…。

その後、地震の時・火災の時・不審者の時など、どう行動するのかという
確認もしました!

お家でも話し合う機会にしてくださいね。

寒くても元気だよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央幼稚園の子ども達は毎日元気いっぱい!
寒くてもへっちゃらで、よく遊びます。

年少児は「やりたい!」と集まった友達同士でミニドッヂに挑戦しました。
年長児の様子を真似て「パス!パス!」と声をあげたり、ボールを見ながら逃げたり…。
「ワー!」「キャー!」と、嬉しそうな声がよく出ていましたよ。

年長児は、コマやマフラー編みなど、コツコツ頑張る遊びに取り組んでいます。
「マフラー完成した!」という子どもも少しずつ増えてきました。
年長のドッヂボールは、ボールの数を増やしました。
朝から2つ、昼からは3つ!友達やボールの動きを見るのに必死です。

午後からは、ホールの掃除もしました。
端から端まで空拭き、よーいドン!お尻を高く上げて、頑張っていましたよ。

絵本の読み聞かせと誕生会がありました

1月22日(水)

今日は、朝からレインボーさんによる絵本の読み聞かせがありました。
毎回、とても楽しい絵本を用意して下さるレインボーさん。
いつもありがとうございます。
英語の絵本を読んでもらい、英語でも内容を理解できたり、
絵本の内容に感極まって涙したり…
絵本の読み聞かせによって、子ども達の感性がとても成長しています。

今日は、誕生会もありました。
先月の誕生会の時にお祝いできなかったお友だちのお祝いを
しました。
お祝いしてもらう子もお祝いする子もとってもいい笑顔で
素敵な誕生会になりました(^O^)/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


インフルエンザが流行ってきているようですので、
手洗い・うがい・規則正しい生活をして元気に幼稚園に来てくださいね(●^o^●)

画像1 画像1

避難訓練がありました!

画像1 画像1
1月21日(火)

今日は幼小合同避難訓練(地震)がありました!!

笛の音を聞いた子ども達「なにかあったんかな!」「なにやろう!」と危険を察し
先生の言葉を聞いて行動していました!

おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない  の約束を守りながら小学校へ移動していましたよ♪

小学校の校長先生の話しもしっかり聞き、「地震があったらまずはどうする?」
という質問に「にげる!」という返答が…

幼稚園では1番に逃げるのが大切ですが、お家や他の場所にいる場合は
お家の人の話を聞いて動くんだよ!と話しています。
お家の方でも「机や椅子の下にかくれる」等どう行動するかを
話し合う機会をもってくださいね☆

つめた〜い(>_<)

 1月20日(月)

  今朝は、とっても冷え込んだので上園庭のたらいには、
 大きな氷ができました。
 それを見つけた子ども達は、とる時にバリバリ!!残念!!
 でも、その氷で“ヒエヒエ ピザ”をつくりその上に花
 をトッピング(●^o^●)うわ〜♡ と歓声があがりました。
  
  明日も氷できるかな!!
  お楽しみに!!


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394