最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:13
総数:179794
げんきいっぱい!みなみっこ!

体を動かして!

1月28日(火)

うさぎ組の子ども達は、なわとび大好き!

何度も繰り返しの中で、上達してきましたよ(^0^)


画像1 画像1
画像2 画像2

ファイトファイト☆

画像1 画像1
1月27日(月)
 
 今日も元気いっぱいマラソンをしました。
今日は、年長さんが先頭!後ろの友達のことを気にかけながら、スピードを考え、上手に走っていました。
 
 そして、最後まで大きな声で「ファイトファイト!」と声を出し頑張る子ども達の姿に、寒さも吹き飛んでいきます。
 
 風邪引きがはやってきています。病気に負けないように強い体を作ろうね(*^_^*)

☆今日の一日☆

画像1 画像1
1月24日(金)

今日のマラソンは昨日と違うコースを走りました。

歩道橋も1・2・1・2!

和泉橋本駅が見えるところまで走ってきました。
色々なコースを走ることで、長い距離でも景色を見て
楽しみながら走ることができています。

午後からは、貝高生とのダンス!
繰り返しの中でずいぶん覚えています。
来週月曜日がいよいよ最後!
がんばるぞ〜!!

南小 訪問クラブ♪

1月23日(木)

午後から、訪問クラブのお兄さんお姉さんが来てくれました!
2つのゲームを教えてもらいました♪
楽しかったね!

月曜日も待っていますね(^0^)
画像1 画像1

園外に出て!

1月23日(木)

今日のマラソンは、園外へ出発!
工事中の方も「ファイトファイト!」と一緒にかけ声を
してくれたり、出会った方みんなが応援しながら見守ってくれていました。
ありがとうございます。
みなさんのパワーをもらい子ども達は元気いっぱい、
最後まで走っていました(^9^)

明日もがんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

いこいの家訪問♡

画像1 画像1
1月22日(水)

  今日は今年初めての、「いこいの家」訪問日でした。

「明けましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします!」
と、元気いっぱい挨拶する子ども達。

 一緒にふれあい遊びをしたり、ダンスを見てもらったり、歌を歌ったりしながら楽しい時間を過ごしました。

 「かわいいな」「食べたいぐらいやわ(^O^)」と、子ども達に終始笑顔を向けてくれている姿がとても印象的出した。

 「みんな、おじいちゃんおばあちゃんに元気や笑顔をあげれたね」と、園に帰ってきてからも話していました。
 
 これからも元気な姿を見せてくださいね。

 来月は年長児が訪問します!

☆今日も元気いっぱい☆

1月21日(火)

 〜年少児〜
明日“いこいの家”に、うさぎ組の子ども達が訪問します。

おじいちゃんおばあちゃん達にコマのプレゼントを作りました。「おばあちゃん喜んでくれるかな?」「なんてプレゼントしようかな〜」と、楽しみにしながら作り上げていました。

〜年長児〜
2月のコマまわし大会に向けてコマの練習をみんなでしました。

回せない子は一生懸命に紐を何回も巻きなおししながら取り組み、回せた時は「まわった〜」と、とても嬉しそうでした。

回せる子ども達は「誰が長く回せるか対決しよう!」「3・2・1ゴー」と掛け声をかけながら回しっこをして楽しんでいました。


画像1 画像1

寒さに負けず!

1月20日(月)

冷たい朝でしたが、子どもたちは元気一杯!!

凧をもって小学校へレッツゴー!!
今日は、ずいぶん高く揚げる子どももいました(^9^)

クラスでも友達と話をしながら楽しんでいます。

集会では、マラソンそして増え鬼をしました。
寒さに負けず明日もマラソン頑張るぞ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月遊び☆

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(金)

 「たこ〜たこ〜あがれ〜♪」

 今日は、年長児も年少児も小学校の校庭をお借りして、凧揚げを楽しみました。広い校庭を全速力で走り、「わ〜高くあがったあがった!」と、とても嬉しそうな子ども達。何度も繰り返していくうちに、風の吹く方向がわかってくると、「止まっていてもたこあがるよ!」と凧揚げのコツをつかんでいました。

 こま回しや凧揚げ、カルタにトランプと、お正月ならではの遊びの中で友達とのかかわりが一層増えてきた子ども達。「月曜日も凧揚げしたい〜」と楽しみに帰っていきました。

☆チャレンジ☆

1月16日(木)

月1回のチャレンジ!
体育指導の宮原先生に、縄跳びを教えていただきました。

手首のまわし方やジャンプの仕方などポイントをたくさん
学びました。

日頃から年長も年少もしているので、「上手だね!」と褒めてもらい
やる気もアップ!
これからも縄跳び楽しみだね(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆昔遊び☆

画像1 画像1
1月15日(水)

※年長児(こあら組)
 南保育所のお友達と一緒に小学校へ昔遊び(こま、あやとり、折り紙、おはじき、お手玉、羽根つき、カルタ、けん玉、竹トンボ)の9個の遊びを教えてもらいに行きました。

 体育館に行くと、一年生のお兄さんお姉さんが待っていてくれました。挨拶をし、早速にグループに分かれて遊びました。「どうするの?」「こっちにおいで!」と優しく教えていただきました。

 短い時間でしたが、「優しく教えてくれたよ!」「折り紙教えてあげた」「楽しかった〜」と、嬉しそうでした。

  
※年少児(うさぎ組)
 手作り凧を作りました。友達と丸くなり、自分なりに思いをもって楽しんで描いていました。「○○ちゃん、上手に描てる」「本物の蛸見たい」「早く揚げたい〜」と、楽しみにしていました。
  
 明日、外で揚げれるといいですね!

今日の一日(^v^)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(火)

 ☆「せんあそび」
 年長児は、先週から少しずつ学校ごっこに取り組んでいます。
 初めは、鉛筆の持ち方や、削り方などの、扱い方からゆっくりと学び、無理に字を書いたりするのではなく、「ぐるぐるぐる〜」と絵を使って手首を動かす練習をしたりと、子どもたちが楽しんで参加できるように進めています。
 
 年少児は、3学期に入り新しいグループを決めました。「自分達で名前を決めたい!」という子ども達の思いから、今日は簡単な話合いの時間を設けました。
 話し合うって…どうやってするの?というところから子どもと一緒に考え、まずは形から…「丸くなったらいいね」「みんなの顔が見えた方がいいね」そして、「自分の思いを伝えようね」と、一つ一つ、話し合いの仕方を学びました。
 教師が間に入りながら、何とか自分達で名前を決めることができました!「やったー新しい名前や!」と友達と嬉しそうに話す姿が見られました。

友達と♪

1月10日(金)

3学期がスタートし、いろいろな遊びを通して友達とたくさん
かかわりながら楽しんでいる子ども達(^0^)

カルタやトランプ、マフラーやこままわし、鬼ごっこ!!
あちこちで笑顔があふれています。

「ファイト!ファイト!・・」とマラソンもスタートしました。
体をたくさん動かして、元気に3学期も過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期はじまり☆

画像1 画像1
1月8日(水)

 今日から新学期が始まりました。長い冬休みを終えた子ども達は、雨の中、元気いっぱいに登園してきました。みんなの笑顔を見ると、先生達はとても嬉しい気持ちになりましたよ(^O^)

 3学期、最後の学期ですね。一人一人の子どもたちが幼稚園生活の中で、生き生きと笑顔いっぱいで過ごせるよう、そして…新たな学年に向かって自信をもって進んでいけるよう、職員一同力を合わせて頑張りといと思います。
 これからの子どもたちの成長が楽しみです(^O^)
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125