最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:13
総数:179810
げんきいっぱい!みなみっこ!

誕生日会(*^_^*)

画像1 画像1
11月29日(金)
 
 今月の誕生児は3名(^O^)みんなの前でちょっぴり照れながらも、大きな声で返事ができました。園長先生からの様々な質問にも、自信をもって答える姿はとてもかっこよかったですよ。
 「おめでとう」の言葉をもらえる誕生日って嬉しいね♪

総リハーサルをしたよ!

11月28日(木)
今日は発表会の総練習をしました。

プロブラムの順に見せ合いをしました。衣装を身につけると、子ども達はなりきり、張り切って演じていました。

「かわいい!」「忍者出てくるで!」「本物みたい」「上手やな!」と見ていた子ども達は口々に感想を話していました。

本番まで後数日です。お楽しみに!!


画像1 画像1

わくわくタイム♪

11月27日(水)

2学期から少しずつ取り組んでいる“わくわくタイム”!!


背筋を伸ばして座る(立腰)ことや、眼の体操、カードを見て答える・・・など
取り組んでいます。

短い時間ですが、続けることで集中することや姿勢の持続が身についていきます。
眼の体操も大切な1つです!

戸外で存分に体を動かす大切さと楽しみながらも集中する大切さを
今後も進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(火)
 今日は、生活発表会の劇のリハーサルをしました。年少児は「おかし大国」年長児は「頑張れ桃太郎」の劇を互いに見せ合いっこをしました。初めての見せ合いということもあり、みんな少し緊張していましたが、友達と一緒に一生懸命頑張る姿が見えました。
 年少児は、初めての発表会。歌ったり踊ったり、みんなで言葉を言ったりしながら、友達と一緒に活動する楽しさを感じてきています。
 年長児は、最後の発表会。1人でセリフを言う場面も多く、覚えることもたくさんありますが、一人一人が自信をもって取り組んでいたり、また友達の頑張りに目を向けたり、心で応援したりする姿も見られてきました。
 

 午後からは、第4中学校・南小学校の新任の先生方が、幼稚園に研修会の来られました。子どもたちの生活の様子や、友達とのかかわりを見学され、たくさんのことを学んで帰られました。
 幼稚園・小学校・中学校と成長段階は違えど、やはり、先生方が「子ども一人一人を大事にしている」という部分では、みんなが共通していることで、
そして…短時間の間でしたが、幼稚園教育の必要性、そして子どもの育ちを感じ取ってもらえたことが何よりも嬉しく感じた研修会でした。
 これからも、同じ校区の中で中で育っていく子どもたちを、幼小中学校と連携しながら、しっかり見守っていきたいと思います。
 本日は、本当にありがとうございました。

明日は劇のリハーサル!!

11月25日(月)

生活発表会に向けてやる気もアップ!!

明日は劇のリハーサルがあるので、今日も張り切っていました♪

先週から衣装を作ってくれているマミーチュチュさん!
今日は、衣装が出来上がりました(^0^)

この衣装をつけるとさらに頑張れると思います!
ご協力本当にありがとうございました!!
画像1 画像1

楽しいな♪

11月22日(金)

今日も、とてもいいお天気で戸外でもチャレンジがいっぱい!!

固定遊具や跳び箱、縄跳びなどあちらこちらで目標をもって
がんばり、1つ1つが自信につながっています(^0^)

貝高生との交流では、2月2日の発表に向けてダンスのレッスンも
がんばっていますよ!
本番までがんばろう〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の自然☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(木)
 今日は朝から、園庭に落ちているイチョウや柿、桜の葉っぱを集めて素敵な動物を作っていた子ども達。
「うさぎ小屋にはウサギの形を貼ろう」と、イメージを膨らませて友達と一緒に秋の自然を取り入れて遊ぶ姿が見られましたよ。
 子どもたちが作ると、本当に可愛いですよね♪

 生活発表会が近づいてきましたね。今日は、楽器のリハーサルをしました。ドキドキしながらも年長児年少児共に一生懸命頑張りました(*^_^*)

☆研修会がありました☆

11月20日(水)

今日は朝から貝塚市と大阪府の教育委員会より6名の先生方に来ていただき、子どもたちの遊んでいる様子を見ていただきました。

朝から雨が降っていましたが、みんなが遊ぶ頃には雨が上がり、年少児、年長児が一緒にドッジボールをしたり、落ち葉で遊んだり、固定遊具に挑戦したりと楽しんで遊んでいました。

参観に来てくれた先生方が、年少児と年長児が自然とかかわって遊んでいる姿に感動してくれていました。

今日はお忙しい中、来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1

年少も年長も!

11月19日(火)

年長さんは、いこいの家へ慰問へ行ってきました。
毎回、本当に楽しみにしてくださっているので、拍手で迎えてくれます。

今日は、歌を聴いてもらったりクイズを出したり・・・
いろいろ考えてたくさん答えてくれました!

年少さんは、紅葉した落ち葉で遊びがどんどん広がっています。
友達ともどんどんつながっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆マミーチュチュ☆

11月19日(火)

昨日から、手芸ボランティアの皆さんが集まり
生活発表会の衣装作りをしてくれています。

1学期にもしてくださっているので、すっかり仲良しに(^0^)

みなさん一生懸命、かわいい衣装を作ってくれています!
(ありがとうございます!)
素適な衣装は、子どもたちが着るとさらにかわいいことでしょう〜!
生活発表会でご覧くださいね☆
画像1 画像1

第二回 訪問クラブ♪

11月18日(月)
 今日は、先週に引き続き第二回目の訪問クラブがありました。
小学生のお兄ちゃんおねんちゃんと一緒にジャンケン遊びをしたり、○×ゲームをしたりと大盛り上がりでした(^v^)

 次は3学期に来てくれる予定です。楽しみに待っていようね☆
画像1 画像1

☆連合音楽会☆頑張ったよ!

画像1 画像1
11月15日(金)

今日は朝から雨が…。遊戯室で最後の練習をし、バスに乗る頃には雨がすっかりあがっていました。

コスモスシアターに着くと、子ども達は「緊張するわー」「ドキドキする」と言いながら出番を待っていました。

そして、いよいよ本番!年少児は初めて舞台に立ちましたが、年長児と一緒に声を合わせて、一生懸命に歌っていました。

歌い終わると、やりきったのか、どの子もいい笑顔でニコニコしていました。

みんな本当に、よく頑張りました。

次は、発表会!みんなで力を合わせて頑張ろうね♡

チャレンジ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(木)

 今日のチャレンジでは、年少児も年長児もバランスと、おしり鬼ごっこ、そしてマットをしました。マットでは、前転を教えてもらい、手や頭のつき方や、立ち方などを知りとても上手に回ることができました。色々なことができるようになると、何だか嬉しいですね!

 来月は跳び箱にチャレンジです☆頑張ろうね♪

☆今日の一日☆

画像1 画像1
11月13日(水)

今日は朝からとってもいい天気!うさぎ組は園庭で鬼ごっこをして遊びました。

体を思いっきり動かして先生と一緒に楽しんでいました。

こあら組は発表会に向けて、合奏の練習!

ちょっぴり難しい楽器に挑戦です。みんなに見てもらいたいと毎日、頑張って練習しています。

発表会、お楽しみに!!


お客さんがたくさん来てくれたよ!

11月12日(火)

今日は幼稚園にいろんな人が来てくれました。

朝からは三歳児体験教室で三歳児のお友達がたくさん来てくれました。

年少児の友達と一緒にリースを作り、「ここにのり付けてね!」「上手やね!」と優しく教えてくれました。

素適なリースが出来上がり!! 三歳児のお友達も嬉しそうに持って帰りました。

お昼からは南校の“訪問クラブ”のお姉さんお兄さんが来てくれました。

折り紙で飛行機の折り方を教えてもらいました。「これでいい?」「飛ばしたい!」と…。そして、ジャンケン汽車を一緒に遊び、「やったーまた勝ったよ!」「あーあ負けちゃった」と、長い一両の汽車になりました。30分の短い時間でしたが子ども達は楽しい一時を過ごしていました。

最後に「来週も来ます」の言葉に「やーたー!」と、とても喜んでいました。

訪問クラブのお兄さんお姉さん楽しい遊びをおしえてくれてありがとうございました。

来週が今から楽しみです。


画像1 画像1

みんな元気に!

11月11日(月)

朝来ると、きれいな葉がたくさん!!

イチョウの葉もようやく黄色く色づいてきました。

赤や黄色、みどり・・・葉の種類も様々なので形も楽しめます。

「恐竜の足跡みたい!」「これ赤ちゃんの葉っぱやな〜」など
かわいいつぶやきがたくさん!

体もいっぱい動かして、元気一杯活動しています(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本大好き&地域清掃

11月7日(木)
 今日もひまわり号で2冊絵本を借りました。部屋に戻ると、「〜ちゃんのもおもしろそうやな!」と、借りた絵本を互いに見せ合いながらと、嬉しそうに絵本を見ていましたよ。

 午後からの地域清掃では、お家の方と一緒に園内と園外を掃除しました。年長児は溝の泥を取り除き、バケツや二輪車を使い何往復もして運んでくれました。年少児は、園外に落ちているゴミを拾ったり、雑草を引き抜き道路もきれいになりました。

 みんなの力で、いろいろな場所がとても奇麗になりました。掃除の後は、やはり気持ちがいいものですね!保護者の皆様、本日はご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老慰安会に参加したよ

画像1 画像1
11月2日(土)
 
 今日は、敬老慰安会に参加してきました。
南小学校の大きな舞台に立って、元気一杯歌と踊りを披露してきました。
 大勢のお客さんを目の前に、ドキドキ緊張していた子ども達…
でも、おじいちゃんおばあちゃんの温かい拍手や笑顔に、緊張も和らぎ、終わった後には「あ〜楽しかった♪」と、喜ぶ声があちこちから聞こえてきました。

 子どもたちの頑張る姿は、いろいろな方に元気や笑顔を与えることができますね♪
今日、会場にお越しいただいた方々や応援してくださった方々・・・感謝の気持ちでいっぱいです。良い経験ができました。ありがとうございました(^v^)

今日の1日☆

11月1日(金)
 
 いらっしゃいませ〜!いらっしゃいませ〜!

威勢の良い声と共に、なんでも屋さんが園庭にオープンしました。

パン屋さんから始まったこのお店は、お客さんの声と共に、どんなものでも作ってくれるお店へと変わってきましたよ!

 今日は、いろいろな高さの竹馬にチャレンジする年長さんが、一休みの場としてこのお店に訪れます。
 すると…「ラーメンください!」「お寿司ください!」「たこやきも!」
次から次に注文が入り、作る子ども達も大忙しです(*^_^*)
 
 でも、みんなが買いに来てくれると嬉しいね♪


 明日は、敬老慰安会です。楽しみにしていてくださいね(●^o^●)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月誕生会♪

10月31日(木)

元気いっぱいの10月生まれのお友達♪
歌のプレゼントも嬉しそう(^0^)

そして保護者の方が“アルトサックス”を演奏してくれました♪
曲は・・・大きな古時計!!

子どもたちが歌っている曲なので大喜び!
「いっぱい練習したんやろな〜」「すごい〜!」と
たくさんのつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125