最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:13
総数:179805
げんきいっぱい!みなみっこ!

南保育園の友達が来たよ!

10月31日(木)

今日は、2回目の保育所交流があり、幼稚園に遊びに来てくれました!

挨拶を終えると、互いに歌のプレゼント♪

そして・・・年少は、名前を伝えてからリズム遊びや貨物列車を!
      年長は、しっぽ取りをしました。

後半は、好きな場で遊びましたが、あちらこちらで一緒にかかわり
会話をする等、次の交流も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

折り紙で作ろう!

10月30日(水)
 
 今日は、どちらのクラスも季節の折り紙を折りました♪
こあら組では、ドングリを…うさぎ組では、かぼちゃを折りましたよ。

 続きはまた明日!
また、お部屋に飾るので是非見てあげてくださいね(●^o^●)
画像1 画像1

大阪ガス ガス科学館に行ったよ!

10月29日(火)

 今日は楽しみにしていた遠足!
 
 こあら組とうさぎ組の友達がペアーになって大型バスに乗り、歌を歌ったり、クイズをしながら行きました。

 大阪ガスにつくと、ガイドのお姉さんが出迎えてくれました。「おはようございます。よろしくお願いします!」と元気よく挨拶し、ガスのお話を聞きました。

 それから、ジャンケン遊びや紙芝居を見てから、みんなでお弁当を食べました。

 その後、科学館の中をガイドのお姉さんに案内してくれました。

 実験室ではハンカチやボールを冷たく冷やし、外に出すと濡れていなかったり、ボールが割れたりと不思議なことが…。

 いろんな色のガスの火が…。まるでお花のようでした。燃えるシャボン玉や下に落ちないシャボンだも…。不思議なことがたくさんありました。

 最後にガイドのお姉さんからプレゼントをもらいました。「ありがとうございました」と、お礼を言って帰ってきました。

 帰りのバスの中では疲れたのか、ぐっすり眠っているお友達もいました。

 お家でも子ども達から今日のお話を聞いてあげてくださいね。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

秋晴れ♪

10月28日(月)

雲1つ無く、青空が広がって気持ちいい〜!!

友達と一緒にダンスやお店、だんじりと笑顔があふれています(^0^)

遊んだ後は・・・片付けも最後まで!
小さなゴミも丁寧に掃除しています!

自分達で植えた球根から、芽が!!
うれしいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忍者に会えたよ☆

画像1 画像1
10月25日(金)

 今日は、公立幼稚園8園合同の自然の家が、雨で中止になりました。

 子ども達はとても楽しみにしていたので、登園するなり…
「行きたかったな〜」「忍者に会いたかったのに…」と、残念がる声が聞こえてきました。

 「よし!今日は、自然の家に行けなかったけど、今からみんなで忍者に会いに行くよ!」という、先生の言葉に、
 「やった〜行く行く!!!!!」と、大張り切りのこあら組さん。
 
さぁ、みんなで、出発です。 いろいろな部屋を回りながら、長い道のりを経て…忍者の森(ホール)に到着です。
「何かドキドキする…」「怖くなってきた…」と、少しずつ忍者の世界に引き込まれていく子ども達。

 そして…

 そこへ登場したのは…赤忍者と緑忍者です☆
「わ〜忍者や忍者!!」と、子ども達はにんやり微笑みながらも、忍者に夢中!!

 赤忍者や緑忍者と一緒にジャンケン遊びをしたり、忍者体操をしたり、自分達も忍者になりきって楽しむ姿が見られました。
 途中、黒忍者が現れ、いたずらをしてしまう場面もありましたが、最後には黒忍者もみんなと仲良しになり、みんな仲間になりました。

 “仲間のしるし”に、最後に、忍者たちから手裏剣をもらった子ども達。
「かっこい〜!」「やったー!」と、喜びながら、大切に持ち帰りました。

 こあら組みんなで過ごした、今日という一日はとっても楽しい思い出になりましたね!
 また、子ども達にお話を聞いてみてください(^O^)b

今日の一日☆

10月24日(木)

 雨が上がり、子ども達は園庭で竹馬をしたり、だんじりを引っ張ったりと楽しんで遊んでいました。また、部屋では、お店屋さんが開店です。

「パンをください」「どれにしますか?」「ここで食べてね!」
「順番に並んでくじを引いてね」「星、大あたりです。ここから好き物をもって帰ってください」と…。子どもたちの楽しそうな会話がたくさん聞かれました。

その後、各部屋では、落ち葉でこすり絵をしたり、絵具で描いた大きな木に貼ったりと楽しみました。
画像1 画像1

今日は、雨・・・

10月23日(水)

朝から雨が降っていたので、「外であそべないな〜」とちょっぴり
残念そう・・・

でもクラスや遊戯室、テラスなどで楽しい遊びが始まりました。
体を動かして・・・
じっくり友達とおしゃべりしながら・・・

あちらこちらで楽しい会話が聞こえてきます♪

画像1 画像1
画像2 画像2

子ども達!大興奮(^O^)

10月22日(火)
  
 今日は、近くの神社まで忍者の修行に出かけました。忍者体操をした後、「足を鍛えよう!」と気合い十分の子ども達。
 
 神社に入るなり…「しーしー静かに。」と忍び足で、忍者の気配を感じながら神社中を探しまわっていました。

 小さなドングリや木の実、松ぼっくりがたくさん落ちていて、秋の自然物をたくさん発見しながらも、子ども達は、忍者探しも忘れていません!!

 すると…



 「せ、せ、せんせ〜い!!」と、向こうの方から大興奮ので走ってくる子どもの手には、黒い巻物が(ToT)/

 「こんなんあった!あそこで見つけた!」と、忍者からの手紙にみんな大喜びです。

 “25日、自然の家で待ってるね”という、手紙でした。
みんな心をワクワクさせてその手紙を見つめていましたよ!
金曜日とっても楽しみだね☆


 
画像1 画像1

いこいの家

画像1 画像1
10月22日(火)
 年少児は“いこいの家”を訪問しました。
ちびっ子忍者の体操や、やきいもじゃんけん遊び、そして最後には、マッサージをして、おじいちゃんおばあちゃんと触れ合いを楽しみました。
ありがとう!という言葉をもらい、なんだかとてもいい気分(^O^)

 また来ます!!と、元気いっぱいの笑顔で挨拶をし、園に戻ってきました。

一緒に!!

10月21日(月)

 今日はみんなで一緒に歌を歌いました♪
 11月の敬老慰安会に向けて練習していきます!

 楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を感じて・・・♪

10月18日(金)

昨日掘った“さつまいも”!!
「スイートポテト!」「おいもごはん!」「大学芋おいしかった!」
などさっそくお料理してくれたようです。

保護者の方からも「おいしかったです!」の声が・・・

育ててくれた根川さんに感謝です☆

年長さんは、昨日のお芋を思い出して絵を・・・
年少さんは、きれいな落ち葉でこすり絵を・・・
秋ならではの経験をしています(^0^)


画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり楽しかったよ♪

画像1 画像1
10月17日(木)

 昨日、子ども達が作ったてるてる坊主のおかげで、今日はとっても良いお天気となりました。

 楽しみにしていた芋掘りへ出発です(^O^)
年長年少児のペアで手をつなぎ、長い道のりを一生懸命歩く子ども達。年長児は、道路側を歩いたり、「もうちょっとやで!頑張りや!」と、年少児に優しく声をかけてくれ、そんな姿に温かい気持ちになりました。

 そして、お芋畑に到着です!!
コオロギやバッタ、トカゲにミミズ…畑に暮らすいろいおろな虫を発見し子ども達は大興奮です。
 
 いざ、お芋を掘り始めると…「土固いな〜。土の匂いする!」など、土の感触を楽しみながらみんな必死でお芋を掘っていましたよ。

 「見えた!」「ここにあるはず!」と、土の中からお芋が顔を出すなり、すごい勢いで掘り起こす子どもたちの姿にたくましさを感じました。
 自分が掘ったお芋を得意気に見せる子どもや達の表情は、本当にうれしそうでした☆
 
 “もっとほりたい!”という思いから、なかなか園に戻ろうとしなかった子ども達でしたが、最後に、大事に育ててくださった根川さん(地域の方)に感謝の気持ちを伝えると共に、来年のこともお願いして帰ってきました(^v^)

 みんなで分けたお芋を、今日は持ち帰りましたのでお家の人においしくお料理をしてもらってね♪

今日の一日

画像1 画像1
10月16日(水)

 楽しみにしていた“いも掘り”昨日の雨で中止になりました。

うさぎ組さんは、園庭の落ち葉を使いお面作りをしたり、ドミノでお城造りをしたり…。楽しんでいました。

 年長児は園庭にチューリップをみんなで植えました。

みんなが一年生になる頃には、綺麗な花が咲いているでしょうね。

明日は“いも掘り”に出かけます。長ズボンと長靴をはいてきてくださいね。

異年齢で・・

10月15日(火)

4月から進めている異年齢活動。

今日は、一緒に集会に参加したり、球根を一緒に植えました。

様子を見ていると「ここに入れるよ!」と穴を開けてあげ教えている年長さん。
「ありがとう!」と笑顔で答える年少さん。
互いの成長がとてもよくわかります。

大根の葉の間引きも終わり、ぐんぐん生長!
しかし、おいしい葉を食べにアオムシもついています。
すると、年長さんが見つけて取っていました。
藤の葉では、年少さんが「雪みたい〜!」と大喜びで楽しんでいました。
この季節ならではの遊びですね(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の遊び☆

10月11日(金)
 「そ〜りゃ〜そ〜りゃ〜」と、お祭りごっこを楽しむ子ども達。威勢のいい太鼓の音 や鐘の音が園中に鳴り響いています。
  屋根を作りその上で踊ったり、小さなだんじりに前梃や後ろ梃を作ったり、自分達 が体験したことを形にしながら、友達と一緒に楽しんでいます。

  その後に、運動会でしたお互いのリズムを交替して踊りました。年長さんは、踊り を全部覚えていてバッチリ!パラバルーンも久しぶりに持ち、少し興奮気味でした。 年少さんも鳴子を持ってとっても楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1

貝高生が来ました!

10月11日(金)

風が強い中、いつものように自転車に乗って幼稚園来た貝高生!
『おはようございます!』と元気な声と笑顔です。

先月から始まったダンス♪
子ども達は前回のダンスを思い出しながら今日も楽しんで参加しました。

ちょっぴり難しいのですが、曲を聞きながら、またお姉さんお兄さんに
教えてもらいながらおぼえています。


画像1 画像1

チャレンジ!!

10月10日(木)

子どもたちが大好きな宮原先生が来てくれました。

今日は、てつぼう!

ぶらさがったり、前回りをしたり・・・
楽しさがわかり、午後からは自分達でてつぼうに挑戦していました(^0^)
画像1 画像1

3歳のお友達が来ました♪

10月9日(水)

ちょうど雨が激しくなる頃に3歳の友達が遊びに来ました。
『おはようございます!』『楽しみにしてました!』と元気な笑顔(^0^)

強風と雨のため、遊戯室で体操や玉入れなど運動会ごっこをしました!

年少さんも「カゴに入れようね!」「ここだよ!」など教えてあげる様子も・・・
年長さんは折り紙を教えてあげるなかで「ここに目を描くよ!」「ここ折るよ」
など大きな成長が見られました。

来月も待ってますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しかったな♪

10月8日(火)

運動会を終えた子どもたちに、グ〜ンと大きな成長を
感じます。

保護者の方からも『感動しました!』『成長を感じました!』
『とてもがんばっていました!』など・・・たくさんの感想をいただき
ありがとうございました。

今日は、集会の中で”デカパン競争””リレー”を異年齢でしました。
見ていると・・・年長さんは年少さんをリードしたり、やさしく待ってあげたり…
運動会の活動でかかわりもグ〜ンと深まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会頑張ったよ!

画像1 画像1
10月5日(土)

 今日は朝から小雨がパラパラと…。子ども達が登園するころには雨も上がり、南小学校の広い運動場で運動会をすることができました。

 子ども達も朝から、ちょっぴり緊張気味でしたが、日頃の練習以上に発揮でき、たくさんのお客さんの前で一生懸命に走ったり、踊ったりしていました。日頃の練習以上に頑張っていた子ども達でした。

 最後にピカピカの金メダルを首にかけてもらって思わず、笑顔が…。

 お家の方も子ども達と一緒に楽しんで頂き、ありがとうございました。

 皆様のご協力で楽しい運動会になりました。本当にありがとうございました。

 


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125