最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:13
総数:179797
げんきいっぱい!みなみっこ!

9月の誕生会♪

9月30日(月)

9月生まれの誕生会をしました!

朝からドキドキしていた誕生児の友達も
名前や誕生日を言えるとニッコリ(^0^)

みんなからもお祝いしてもらって嬉しそう♪

今日のお楽しみは・・・〜運動会がんばるぞ〜のお話でした!
お話の中の動物たちにも『がんばれー!!』と声援を送っていた
子どもたちでした♪
みんなも運動会がんばるぞ!!
画像1 画像1

小学校で練習したよ

画像1 画像1
9月27日(金)
 
 年少児は、可愛い帽子とポンポンをつけて海賊になりきり、ダンスやパラバルーンを頑張っています。年少児ならではの、無邪気に踊る姿や、友達と力を合わせてバルーンを成功させようとする姿に、成長を感じ嬉しくなります(*^_^*)

 今日は、年長さんが「ひょっこりひょうたんじ〜ま〜♪」と、歌を歌いながら応援してくれ、とても雰囲気の中練習することができました!!

運動会のリハーサルをしたよ!

画像1 画像1
9月26日(木)

 今日は第一回目のリハーサル!本番と同じようにプログラム順に練習をしました。

 9時30分から始まり、終わったのは12時20分を過ぎていましたが子ども達、最後まで一生懸命でした。

 本番の運動会まで後、数日!これからもみんなで力を合わせて頑張っていきます。

今日は、体育館で・・・

9月25日(水)

日々の練習の中で、やる気もUP↑している子ども達!!

運動会は晴れますように・・・

雨の場合は、南小学校の体育館で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一日!

画像1 画像1
9月20日(金)

 朝から、親子競技の練習をしました。年長組は大きなスカートを身につけ、お家の人と一緒におでかけをする競技です。今日はお家の人がいないので、先生たちが一緒に走ってくれました。

 年少組は大玉ころがしをしました。お家の人の代わりに、今日は年長組が一緒に転がしてくれました。

 年少組、年長組も最後まで頑張りました。

 運動会の本番はお家の人と走ります。お楽しみに!

 
 二学期になって初めての貝高生との交流会がありました。最初は年少児で、その後、年長児でした。元気に挨拶し、年少児は運動会でする踊りを見ていただきました。年長児は新しいダンスを教えていただきました。

 短い時間でしたが、子ども達、とてもニコニコ笑顔でふれ合っていました。

 

秋晴れのなか・・・♪

9月19日(木)

お家の人に作ってもらった竹馬と一本歯下駄を見てもらいたい!と
練習を重ねています。

好きなコースを見つけてチャレンジしますので、応援よろしくお願いします!

お家の方と一緒にする競技も楽しみにしていますよ〜(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一日(^O^)

9月18日(水)
 
 朝からみんなで紅白に分かれて玉入れをしました。赤組も白組もどちらも一生懸命に頑張り、今日の勝負は引き分けとなりました。子ども達の中で、日に日にチーム意識が強くなってき、「運動会の日は勝ちたいな!」と友達と話す姿も見られましたよ。

 その後、年長児はいこいの家に訪問に行き、運動会でする体操を一足お先に披露しました。元気いっぱいに体操する子どもたちの姿を見て、自然と笑顔を見せてくれるおじいちゃんやおばあちゃんの姿に、こちらまで嬉しい気持ちになりました。

 年少児は、みんなでお揃いの帽子をかぶり海賊になりきってダンスをしました!可愛い年少さん…ちょっとした衣装をつけると、気持ちもなんだかワクワクするね♪運動会がんばろう!
 
 帰り際には、年長児と年少児と一緒に大根の種植えをしました。「こんなに小さな種が、大きな大根になるんだね…」と、初めての体験に目をキラキラさせる年少児。そんな中「大きくなったら一緒に抜こう!」と、優しい年長児の声も聞こえてきました。
みんなで大事に育てようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一日(^O^)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(水)

秋晴れの中で!

画像1 画像1
9月17日(火)

今日、爽やかな秋晴れの一日でした。

子ども達も元気に登園!

小学校の校庭をお借りして、初めて運動会の練習をしました。

広い校庭で元気よく行進し、体をいっぱい動かして体操をしました。

空の青さが目にしみるようでした。

竹馬や一本歯下駄もいろんなコースにチャレンジしました。

運動会に向けて頑張っていいます。楽しみにしてくださいね!

あー楽しかった♪

9月13日(金)

今日は、3歳児のお友達が幼稚園きました!
とても楽しみにしていてくれたようで、みんなニコニコ(^0^)

身長・体重の測定が終わってからは、年長さん年少さんの歌を
聞きました。

わーじょうずだな〜ととても静かに聞いてくれました!
年少さんとジャンケン遊びやパラバルーンも体験!!
お家の人と離れにくかった友達も元気一杯遊ぶことができ満足そうでした!

10月待ってますね〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい☆

9月12日(木)
 今日は、年少児にとっては初めてのチャレンジでした。1学期から楽しみにしていたうさぎ組でしたが、初めての宮原先生との出会いに、なんだかとても緊張した様子。でも、かけっこの走り方のポイントなどを教えてもらったり、たくさん体を動かせて活動しているうちに、子どもたちも自然と笑顔になっていました。最後には「まだやりたい!また来てね!」と、来月を楽しみに待つ声も聞かれましたよ。

 昨日に引き続き、今日はだんじりの鳴り物を出し、幼稚園はお祭り騒ぎです!!
太鼓の音や鐘の音に合わせ、「ソーリャーソーリャー」と、年長児も年少児も一緒になってだんじりを引っ張っています。子ども達にとって、大きなだんじりは本当に魅力的なのだと思います(●^o^●)
 また、明日も遊ぼうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一日!

9月11日(水)

 登園すると、大きな“地車”が園庭に…。

 みんなの眼は地車に夢中!早速に着替え、「引き出しはまだ〜」と心待ちにしていた子ども達!

 「引っ張るよー」の声にみんなが集まり、「ソーリャ!」「ソーリャ!」と楽しんで地車を曳いていました。


 もうすぐ敬老の日なので、おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて、手紙を出すことになりました。お家の人と一緒に書いた手紙と、幼稚園で作った折り紙の動物を封筒に入れました。

 「お手紙が届きますように!」「郵便屋さん取りにきてくれるかな〜?」と言いながら年少児と年長児が手をつないで近くのポストに投函に行きました。

 年長児は「こうして入れるのよ」「大丈夫!」と優しく、年少児に教えていました。

 おじいちゃん、おばあちゃんの所にみんなの描いた手紙が届きますように!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

すごいね!!

9月10日(火)

年長さんは、紅白に分かれてリレーが始まりました!!
腕の振り方や、カーブの曲がり方、追い抜く時のコツなど
進めていく中で体で覚えています。
みんな勝ちたい!という気持ちで燃えています。

年少さんは、パラバルーンの活動をビデオに撮ってもらって
すぐにみんなで見ると・・・
『すごい!お家大きくなってる!』『○○ちゃん映ってるー!』など
大喜びで見ました。


画像1 画像1
画像2 画像2

こどものつどい頑張ったよ♪

画像1 画像1
 9月6日(金)
 
「ドキドキするな。緊張してきは…」「楽しみやわ!」と、いろいろな気持ちをもちながらこの日を迎えた子ども達。
 今まで、友達といっぱい練習して、この歌が大好きになった、こあら組!日に日に子どもたちの歌声、そして表情が変わり、みんなの声が一つになっていくことを感じました。
 歌を通して、自信をもつこと、自分を表現すること、友達と同じ目的に向かって頑張ることを学んだ子ども達です。また一つ大きく成長しましたね。
 
 舞台に上がって一生懸命に頑張る年長児を見て、憧れの眼をしていた年少児。「こあらさんかっこよかったね♪」
 また、おうちでもたくさん褒めてあげてください(*^_^*)
本日会場にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

わくわく・・・♪

9月5日(木)

晴れ間も見られ、元気いっぱい!!

行進をすると手も足も大きく動いて元気モリモリ!

竹馬やパラバルーンも友達と楽しみながら進んでいます。
あちこちで『1・2・3・・・』友達同士で自然に数を数えながら
がんばっていますよ♪

パラバルーンの中は・・・きれいなお家!楽しいな(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!

9月3日(火)

今日は、雨もやみ念願の園庭で思い切り遊んだ子ども達♪

虫探しや竹馬、玉入れも始まりました!

年長年少合同の活動では、新しい体操が始りました(^0^)
途中で・・・みなみようちえん!!のかけ声が入るので、みんなの気持ちも
パワーアップ!!
みんなの笑顔が輝いていた1日でした〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まったよ♪

9月2日(月)

朝から雨が激しくなりましたが、年少さん年長さんともに全員出席で
元気な姿が見られ何よりうれしく思います。

先生や友達に会いたくて早く幼稚園に行きたい!!という声も聞かれ
2学期も元気いっぱいの南幼稚園にしていきたいと思います。

夏休みにはたくさんのお手伝いをがんばっていた子どもたち!
きっとお家で大活躍だったことでしょう〜

2学期もはやね・はやおき・あさごはん よろしくお願いします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125