最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:13
総数:179795
げんきいっぱい!みなみっこ!

子ども達!大興奮(^O^)

10月22日(火)
  
 今日は、近くの神社まで忍者の修行に出かけました。忍者体操をした後、「足を鍛えよう!」と気合い十分の子ども達。
 
 神社に入るなり…「しーしー静かに。」と忍び足で、忍者の気配を感じながら神社中を探しまわっていました。

 小さなドングリや木の実、松ぼっくりがたくさん落ちていて、秋の自然物をたくさん発見しながらも、子ども達は、忍者探しも忘れていません!!

 すると…



 「せ、せ、せんせ〜い!!」と、向こうの方から大興奮ので走ってくる子どもの手には、黒い巻物が(ToT)/

 「こんなんあった!あそこで見つけた!」と、忍者からの手紙にみんな大喜びです。

 “25日、自然の家で待ってるね”という、手紙でした。
みんな心をワクワクさせてその手紙を見つめていましたよ!
金曜日とっても楽しみだね☆


 
画像1 画像1

いこいの家

画像1 画像1
10月22日(火)
 年少児は“いこいの家”を訪問しました。
ちびっ子忍者の体操や、やきいもじゃんけん遊び、そして最後には、マッサージをして、おじいちゃんおばあちゃんと触れ合いを楽しみました。
ありがとう!という言葉をもらい、なんだかとてもいい気分(^O^)

 また来ます!!と、元気いっぱいの笑顔で挨拶をし、園に戻ってきました。

一緒に!!

10月21日(月)

 今日はみんなで一緒に歌を歌いました♪
 11月の敬老慰安会に向けて練習していきます!

 楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を感じて・・・♪

10月18日(金)

昨日掘った“さつまいも”!!
「スイートポテト!」「おいもごはん!」「大学芋おいしかった!」
などさっそくお料理してくれたようです。

保護者の方からも「おいしかったです!」の声が・・・

育ててくれた根川さんに感謝です☆

年長さんは、昨日のお芋を思い出して絵を・・・
年少さんは、きれいな落ち葉でこすり絵を・・・
秋ならではの経験をしています(^0^)


画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり楽しかったよ♪

画像1 画像1
10月17日(木)

 昨日、子ども達が作ったてるてる坊主のおかげで、今日はとっても良いお天気となりました。

 楽しみにしていた芋掘りへ出発です(^O^)
年長年少児のペアで手をつなぎ、長い道のりを一生懸命歩く子ども達。年長児は、道路側を歩いたり、「もうちょっとやで!頑張りや!」と、年少児に優しく声をかけてくれ、そんな姿に温かい気持ちになりました。

 そして、お芋畑に到着です!!
コオロギやバッタ、トカゲにミミズ…畑に暮らすいろいおろな虫を発見し子ども達は大興奮です。
 
 いざ、お芋を掘り始めると…「土固いな〜。土の匂いする!」など、土の感触を楽しみながらみんな必死でお芋を掘っていましたよ。

 「見えた!」「ここにあるはず!」と、土の中からお芋が顔を出すなり、すごい勢いで掘り起こす子どもたちの姿にたくましさを感じました。
 自分が掘ったお芋を得意気に見せる子どもや達の表情は、本当にうれしそうでした☆
 
 “もっとほりたい!”という思いから、なかなか園に戻ろうとしなかった子ども達でしたが、最後に、大事に育ててくださった根川さん(地域の方)に感謝の気持ちを伝えると共に、来年のこともお願いして帰ってきました(^v^)

 みんなで分けたお芋を、今日は持ち帰りましたのでお家の人においしくお料理をしてもらってね♪

今日の一日

画像1 画像1
10月16日(水)

 楽しみにしていた“いも掘り”昨日の雨で中止になりました。

うさぎ組さんは、園庭の落ち葉を使いお面作りをしたり、ドミノでお城造りをしたり…。楽しんでいました。

 年長児は園庭にチューリップをみんなで植えました。

みんなが一年生になる頃には、綺麗な花が咲いているでしょうね。

明日は“いも掘り”に出かけます。長ズボンと長靴をはいてきてくださいね。

異年齢で・・

10月15日(火)

4月から進めている異年齢活動。

今日は、一緒に集会に参加したり、球根を一緒に植えました。

様子を見ていると「ここに入れるよ!」と穴を開けてあげ教えている年長さん。
「ありがとう!」と笑顔で答える年少さん。
互いの成長がとてもよくわかります。

大根の葉の間引きも終わり、ぐんぐん生長!
しかし、おいしい葉を食べにアオムシもついています。
すると、年長さんが見つけて取っていました。
藤の葉では、年少さんが「雪みたい〜!」と大喜びで楽しんでいました。
この季節ならではの遊びですね(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の遊び☆

10月11日(金)
 「そ〜りゃ〜そ〜りゃ〜」と、お祭りごっこを楽しむ子ども達。威勢のいい太鼓の音 や鐘の音が園中に鳴り響いています。
  屋根を作りその上で踊ったり、小さなだんじりに前梃や後ろ梃を作ったり、自分達 が体験したことを形にしながら、友達と一緒に楽しんでいます。

  その後に、運動会でしたお互いのリズムを交替して踊りました。年長さんは、踊り を全部覚えていてバッチリ!パラバルーンも久しぶりに持ち、少し興奮気味でした。 年少さんも鳴子を持ってとっても楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1

貝高生が来ました!

10月11日(金)

風が強い中、いつものように自転車に乗って幼稚園来た貝高生!
『おはようございます!』と元気な声と笑顔です。

先月から始まったダンス♪
子ども達は前回のダンスを思い出しながら今日も楽しんで参加しました。

ちょっぴり難しいのですが、曲を聞きながら、またお姉さんお兄さんに
教えてもらいながらおぼえています。


画像1 画像1

チャレンジ!!

10月10日(木)

子どもたちが大好きな宮原先生が来てくれました。

今日は、てつぼう!

ぶらさがったり、前回りをしたり・・・
楽しさがわかり、午後からは自分達でてつぼうに挑戦していました(^0^)
画像1 画像1

3歳のお友達が来ました♪

10月9日(水)

ちょうど雨が激しくなる頃に3歳の友達が遊びに来ました。
『おはようございます!』『楽しみにしてました!』と元気な笑顔(^0^)

強風と雨のため、遊戯室で体操や玉入れなど運動会ごっこをしました!

年少さんも「カゴに入れようね!」「ここだよ!」など教えてあげる様子も・・・
年長さんは折り紙を教えてあげるなかで「ここに目を描くよ!」「ここ折るよ」
など大きな成長が見られました。

来月も待ってますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しかったな♪

10月8日(火)

運動会を終えた子どもたちに、グ〜ンと大きな成長を
感じます。

保護者の方からも『感動しました!』『成長を感じました!』
『とてもがんばっていました!』など・・・たくさんの感想をいただき
ありがとうございました。

今日は、集会の中で”デカパン競争””リレー”を異年齢でしました。
見ていると・・・年長さんは年少さんをリードしたり、やさしく待ってあげたり…
運動会の活動でかかわりもグ〜ンと深まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会頑張ったよ!

画像1 画像1
10月5日(土)

 今日は朝から小雨がパラパラと…。子ども達が登園するころには雨も上がり、南小学校の広い運動場で運動会をすることができました。

 子ども達も朝から、ちょっぴり緊張気味でしたが、日頃の練習以上に発揮でき、たくさんのお客さんの前で一生懸命に走ったり、踊ったりしていました。日頃の練習以上に頑張っていた子ども達でした。

 最後にピカピカの金メダルを首にかけてもらって思わず、笑顔が…。

 お家の方も子ども達と一緒に楽しんで頂き、ありがとうございました。

 皆様のご協力で楽しい運動会になりました。本当にありがとうございました。

 


明日は運動会!!

10月4日(金)

いよいよ明日は運動会本番!!

今日の練習では、気持ちを1つに“がんばろう!”という
気持ちが見られました。

明日晴れるますように様に『てるてる坊主を作ろう♪』と
帰った子ども達・・・

願いが届きますように☆彡

明日がんばるぞ!!
画像1 画像1

もうすぐ運動会♪

10月3日(木)

 今日は、二回目の総練習!

 PTAさんがお手伝いに来てくださり、親子競技などにも出場してくれ、子ども達はとっても喜んで参加していました。

 また、お客さんがいるということで、ちょっぴり緊張したり照れたり、いつも以上に頑張ったりと、いろいろな姿を見ることができました。大きな拍手や声援が聞こえてくる度に「頑張ろう!!」と、懸命に取り組む姿が見られ、子どもたちの意欲的な表情に職員一同胸を熱くさせていました。

 年長児の最後のリレーでは、走る子どもも応援する子どもも、職員もPTAさんも…みんなの気持ちが一つになっていましたね。やはり、子どもの頑張る顔は、素敵です☆
  
 みんなで作り上げていく運動会。当日は、自分の力を十分に発揮し、そして一人一人が思いきり楽しめるような…そんな運動会にしたいですね☆ 
画像1 画像1

9月の誕生会♪

9月30日(月)

9月生まれの誕生会をしました!

朝からドキドキしていた誕生児の友達も
名前や誕生日を言えるとニッコリ(^0^)

みんなからもお祝いしてもらって嬉しそう♪

今日のお楽しみは・・・〜運動会がんばるぞ〜のお話でした!
お話の中の動物たちにも『がんばれー!!』と声援を送っていた
子どもたちでした♪
みんなも運動会がんばるぞ!!
画像1 画像1

小学校で練習したよ

画像1 画像1
9月27日(金)
 
 年少児は、可愛い帽子とポンポンをつけて海賊になりきり、ダンスやパラバルーンを頑張っています。年少児ならではの、無邪気に踊る姿や、友達と力を合わせてバルーンを成功させようとする姿に、成長を感じ嬉しくなります(*^_^*)

 今日は、年長さんが「ひょっこりひょうたんじ〜ま〜♪」と、歌を歌いながら応援してくれ、とても雰囲気の中練習することができました!!

運動会のリハーサルをしたよ!

画像1 画像1
9月26日(木)

 今日は第一回目のリハーサル!本番と同じようにプログラム順に練習をしました。

 9時30分から始まり、終わったのは12時20分を過ぎていましたが子ども達、最後まで一生懸命でした。

 本番の運動会まで後、数日!これからもみんなで力を合わせて頑張っていきます。

今日は、体育館で・・・

9月25日(水)

日々の練習の中で、やる気もUP↑している子ども達!!

運動会は晴れますように・・・

雨の場合は、南小学校の体育館で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一日!

画像1 画像1
9月20日(金)

 朝から、親子競技の練習をしました。年長組は大きなスカートを身につけ、お家の人と一緒におでかけをする競技です。今日はお家の人がいないので、先生たちが一緒に走ってくれました。

 年少組は大玉ころがしをしました。お家の人の代わりに、今日は年長組が一緒に転がしてくれました。

 年少組、年長組も最後まで頑張りました。

 運動会の本番はお家の人と走ります。お楽しみに!

 
 二学期になって初めての貝高生との交流会がありました。最初は年少児で、その後、年長児でした。元気に挨拶し、年少児は運動会でする踊りを見ていただきました。年長児は新しいダンスを教えていただきました。

 短い時間でしたが、子ども達、とてもニコニコ笑顔でふれ合っていました。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125