最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:13
総数:179795
げんきいっぱい!みなみっこ!

幼稚園で遊ぼう!(3歳児体験教室)

6月より、幼稚園で遊ぼう!(3歳児体験教室)が始まります。

5月20日(月)〜5月24日(金)に南幼稚園へ申込みに来てください。

たくさんの方の来園をお待ちしています。

画像1 画像1

☆年長児 視力検査☆

5月9日(木)

年長児は、視力検査を受けました。
中央幼稚園から森下先生がきてくださり、丁寧に検査をしてくれました。
大きなカバンの中には、手作りのめがねやライト・検査道具を入れて
持ってきてくださいました。

まずは、手作りのめがね!前養護教諭だった川合園長先生の手作りです。

子ども達は、森下先生の話を聞きながら、めがねをつける練習を・・・
次は、手をあげて上・下・右・左など知らせる練習をしました。

欠席者がいましたが、33名静かに集中して最後まで検査を受けることが
できました。

森下先生ありがとうございました!
画像1 画像1

大きく育ってね!NO.2

5月9日(木)

今日は、年少さんが楽しみにしていたミニトマトを植えました。
昨日植えた年長さんも一緒に先生の話を聞いて、手伝いをしてくれました。

「折れないように、ここを持つんやで・・」
「やさしく土をかけるよ!」などなど・・・

昨日の経験を活かし、年少さんに教えていた年長さん。
教えてもらいながら、一生懸命に植えていた年少さん。
ほのぼの心が温かくなりました。

きゅうりもミニトマトも大切に育てていこうね!
画像1 画像1

大きく育ってね!

5月8日(水)

 今日は、年長こあら組がきゅうりの苗を植えました。
「折れないようにやさしくね・・・!」と先生に教えてもらうと
「あー折れないかな・・そっとそっと・・・」と苗が折れないように
気をつけながら植えていました。

 それを見ていた年少さんは「年長さんてすごいな〜」とあこがれの
まなざしで、一生懸命見ていました。

 明日は、年少さんがミニトマトを植えます。
やさしい年長さんが、お手伝いしてくれますよ。
年長さん!明日もよろしくね!!
画像1 画像1

チャレンジ 〜レクレーション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(火)
 長いお休みが続きましたが、子ども達はお家で色々な場所へ出かけたみたいですね。「BBQしたよ!」「岬公園行ったよ」「トンボ池公園にも行ったよ」と、楽しかった思い出をたくさんの話してくれました!
 今日は、年長さんになって初めてのチャレンジでした。宮原先生にも久しぶりに出会えて、嬉しそうな子ども達。氷鬼をしたり、引っ越し鬼をしたりと、ルールのある遊びを交えながら活動を楽しみました。体をたくさん動かした子ども達の額には、キラキラと汗が光っていました。「もっとやりたいな」という声があちこちから聞こえ、また6月のチャレンジも楽しみにしている子ども達です。

子どもの日の集いをしたよ!

5月2日(木)
 子どもの日は幼稚園がお休みなので、今日みんなでお祝いをしました。
 年長さんが新聞紙で折った兜をうさぎ組にプレゼントしました。「やったー」「家に持って帰っていい」と、とても嬉しそうでした。
 その兜をかぶり、みんなで遊戯室に集まりお祝いをしました。
 園長先生から、どうして子どもの日のお祝いをするのか話を聞きいた後、「子どもの日は大騒ぎ」という紙芝居を見たり♪鯉のぼり♪の歌を歌いました。それを聞いてた園庭の鯉のぼりが泳ぎだし、みんなは大喜び!そして、おやつをいただきました。
 五月人形の前で兜をかぶり記念写真も撮りました。
 
画像1 画像1

4月 誕生会☆

4月30日(火)
 今日は、4月生まれのお友達の誕生会をしました。こあら組さんは、憧れていた司会…少し緊張しながらもとっても嬉しそうに頑張っていましたよ。うさぎ組さんは、「どんなことをするのだろう…」と、胸をワクワクさせながら参加していました。
 誕生児の子ども達は、自分の名前と生まれた日を、みんなの前でしっかり発表することができかっこよかったですよ♪
 その後、みんなで歌を歌ってお祝いしたり、体操や、先生からの劇を見たりと、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

身体三測定をうけたよ〜うさぎ組〜

画像1 画像1
 4月26日(金)
 今日はうさぎ組が、身長、座高、体重の三測定をしました。
 
 年長さんに部屋まで来てもらい測定のやり方を教えてもらいました。「服をひっくり返してね」「こうしてたたむのよ」「ノートはここを開けてね」「ボタンかけてあげる」…と、一つ一つ丁寧に教えてあげ、優しく声をかけてくれました。また、昨日、こあら組で測定の様子を見せてもらったので不安になる子は誰もいませんでした。

 測定を終えた後、うさぎ組さんに感想を聞くと、“自分が大きくなったこと”や“年長さんに優しくしてもらったこと”が嬉しかったようです。

 年長さんも真剣に優しくかかわっている姿が見られ、クラスでの様子とまた違った一面を見せてくれました。

☆こあら組 三測定☆

4月25日(木)


今日は、年長こあら組の身体三測定がありました。
そこで、年少うさぎ組の子どもたちが、その様子を見学させてもらいました。

うさぎ組さんは、初めての計測を見て真剣にそして静かに見ていました。

「○○さん。110.3センチです!」と担任が言うと子どもたちも「110.3センチ!」と
復唱しながら、自分の体も友達の体にも関心がもてるようにしていました。

明日は、年少うさぎ組の子どもたちの三測定です。
楽しみですね(^0^)

画像1 画像1

保育参観〜お家の人と遊んだよ〜

 4月24日(水)

 今日は、今年度初めての保育参観でした。うさぎ組もこあら組も、お家の人が来てくれるのを楽しみにしていましたよ(*^_^*)子ども達の遊んでいる姿や、片づけ、幼稚園での生活をゆっくりと見てもらうことができました。
 うさぎ組さんでは、ようやく幼稚園に慣れ先生や友達と一緒に歌を歌ったり、体操をしたりしながら元気一杯楽しむ子ども達を、微笑ましく見守ってくれるお家の方々の姿が見られ、嬉しく思います。
 こあら組さんでは、年長児になり、年少児のお世話をしたり、進んで活動に参加する姿や、親子でのジャンケン遊びを一緒に楽しんだりと、たくさんの笑顔が見ることができました。
 また、お家でも子ども達の頑張っていた姿を褒めてあげてくださいね(^v^)
 今日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練〜地震の時は〜

画像1 画像1
4月23日(火)

 今年度、初めての避難訓練をしました。全員遊戯室に集まり、“初めてのひなんくんれん”の紙芝居を園長先生から読み聞かせてもらいました。その後、『お、は、し、も』という質問にさすが年長さん、「押さない、走らない、喋らない、戻らない」と合言葉の意味を覚えていました。
 年少さんも紙芝居や合言葉をしっかりと聞いていました。そして、本物の消火器も見せてもらいました。

 5月の避難訓練は〜火事の時は〜です。今日の約束を忘れずに避難することがることができるでしょうね!

年長さんありがとう!

4月19日(金)

入園進級式から2週間を終えようとしています。

年少さんは、少しずつ園生活がわかり始めています。
まだ不安や緊張がありますが・・・
友達の名前や顔を覚え始め、先生のことも大好きになってきました!

そんな年少さんの姿を見て、年長さんは声をかえてくれたり
一緒に遊んだりしています。

ある日・・・
年少さんが泣いていると、大好きなだんご虫を見つけて
「はい!見つけたよ!」と手のひらにのせてくれました。
年少さんは涙がピタッと止まり笑顔に(^0^)

さすが年長さん!頼もしいですね!
これからもよろしくね☆


画像1 画像1

ひまわり号で絵本を借りたよ〜年長組〜

画像1 画像1
 4月18日(木)
 年長組が、ひまわり号で絵本や紙芝居を借りました。
 「おはようございます。よろしくお願いします。」と挨拶した後、絵本や紙芝居を2冊借りました。「車の本がいいな〜」「迷路の本ないかな!」と探し、見つけた時は嬉しそうに借りていました。

 年長組の借りている様子を見ていた年少組!5月からは、年少さんも借りれますよ。今から楽しみですね。

5月は24日(金)です。それまでお家で大切に保管しておいてくださいね。

 
 

みんな一緒に!!

 4月17日(水)

 年長こあら組は、今日はクラスでドッジボールを楽しみました。
 グループの2チームに分かれてしましたが、みんなやる気満々!!

 昨年からしているので、みんなとても上手にしています。
 投げるのも受けるのも上手!
 新しい友達も初めてのドッジボールでしたが、ルールを教えてもらい
 ながら楽しんでいました。
 転がったボールも素早く取ってすぐに投げていました。
 さすが年長さんですね☆

 年少うさぎ組は、にこにこルームにお引越し!
 ねんど板とクレパスをもって行くのも頑張っていましたよ!
 チョウの形に切っておいた画用紙に、好きな色を使い
 好きな絵を描きました。
 グルグル線を描いたり、顔を描いたり・・・
 クレパスの感触に慣れながら描いていました。

 絵は、参観でご覧くださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月人形を出したよ!

4月16日(火)
 
 今日は、遊戯室に5月人形を出しました。年長組の子ども達がお手伝いに来てくれ、かっこいい兜を飾ることができました。
 子ども達の健康を願っています(*^_^*) 
 
 そして、お部屋のカブトムシの幼虫は元気かな?…土をきれいにし、土の中から出てきた幼虫も、すくすくと元気に成長していましよ!これからの成長が楽しみですね。
画像1 画像1

こいの〜ぼ〜り〜♪

画像1 画像1
4月15日(月)
 今日は朝からとっても良いお天気!

 ♪こいのぼり♪の歌を歌った後、鯉のぼりを出しました。
 「赤い鯉のぼり、お母さんかな?」「青もある」と言いながら、こあら組みんなで、こいのぼりを上げました。それを見ていたうさぎ組も「わ〜こいのぼりだ〜!」と、大喜びでお外へ駆け出しました。
 青空の下、三匹の鯉のぼりとっても気持ちよさそうに泳いでいました。
 その前でこあら組、全員で記念写真を撮りましたよ。

 そして、今日は園庭にきれいに咲いたのチューリップの前でお弁用を食べました。「ポカポカ温かいね!」「お花きれいだね〜」と、気持ちいい青空の下で食べるお弁当はとっても美味しかったよ♪

みんなで元気に園庭遊び♪

 4月12日(金) 
 今日からうさぎ組さんも朝から園庭に出て遊びましたよ!初めての三輪車やスクーターに乗って遊んだり、砂場でお店屋さんをしたり、青空の下で大喜びで遊ぶ姿が見られました!
 こあら組さんにおもちゃの使い方を教えてもらったり、「一緒に遊ぼう!」と声をかけてもらったり、優しいお兄ちゃんやお姉ちゃんの中で安心しながら楽しんでいました。「あ〜楽しかった!」と、大満足の子どもたちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

うさぎ組・安全指導!

画像1 画像1
4月11日(木)

 少しずつ慣れてきた、うさぎ組の子ども達!今日は外で遊ぶ時の安全指導を受けました。三グループに分かれ“ブランコ”“滑り台”“うんてい”“鉄棒”等の遊具の安全な使い方を知りました。
 初めて園庭に出た年少さん。「ブランコ、気持ちいいね〜」「チューリップきれい!」「すべり台、楽しいな!」と大喜び!!話もしっかり聞けていましたよ。

明日から、園庭で年長さんと一緒に遊ぼうね!

楽しい遊びがいっぱい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日(水)

 朝の遊びの時間には、年少さんも自分の好きな遊びを見つけ、同じ場でお友達と一緒に楽しんで遊ぶようになってきました(*^_^*)レストランごっこでは、「何名様ですか?」「何にしますか?」と言いながら、会話をしたり、とっても可愛い子ども達です。
 年長さんは、グループや当番活動で使う顔を描いたりと、自分達で生活を進めていけるように準備をしていますよ。そして、片付けの時間には、年少さんのお手伝に来てくれたりと、優しく声をかけてくれ大助かりです!さすが年長さんですね。ありがとう!
 

みんな元気!!

4月9日(火)

今日から、クラスでの活動がスタートしました!

年長こあら組のリーダーさんが「お休み調べに来ました!」と
2クラス回っていくと・・・
今日は欠席者がいなくて、全員元気に登園していました。
何より嬉しいことでした(^0^)

おやつタイムもあり、涙ぐんでいた年少さんもにっこり!

明日も待っていますね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125