最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:24
総数:146065
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

幼稚園まつりがありました

10月31日(木)

今日は、幼稚園まつりがありました。
朝からPTA役委員さんやお手伝いに来てくださったお母さん達が
たくさんの楽しいお店の準備をして下さいました。
・野球
・まとあて
・コロコロめいろ
・ぷよぷよ
・ワニワニパニック
・魚つり
子ども達はどのお店でもとっても楽しそうに遊んでいましたよ。

幼稚園まつりが終わりの時間に近付くと…
なんと貝塚市のゆるキャラ“つげさん”が登場!!
つげさんの姿が見えると、
「あー、つげさんだ!」「かわいい」などと子ども達から歓声が上がりました。
子ども達はつげさんと一緒に記念撮影もしましたよ。

*********************************
PTA役委員さん、ボランティアで来てくださったお母さん方、
今日は楽しいひとときをありがとうございました。
画像1 画像1

みんなで遊ぶと楽しいね\(^o^)/

 10月30日(水)

  今日は、お天気もよくみんなででいっぱい遊びま
 した。
 上園庭では、ドッチボール・ホール前では自分達で
 作った衣装を身につけリボン体操・手作りの楽器演
 奏など・・・楽しいね(^O^)/

  明日は、子ども達が楽しみにしている”幼稚園まつり”
 PTA役員委員さん達が準備を一生懸命してくださって
 いました。
 明日が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(月)

畑に植えていたさつまいもが収穫の時を迎えました。
朝から子ども達は張り切って畑へ。
5歳児が4歳児を間に挟んで並び、「さあ、抜くぞ〜!」
堅くて抜けない所はお互いに手伝いをしながら抜きました。

収穫したさつまいもは大・中・小に分けてみんなで持ち帰りました。
美味しい料理に変身するかな?また食べたら味を教えてくださいね。

忍者参上!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)

今日はあいにくの雨で自然の家は中止になったので
幼稚園で遠足ごっこをしようとホールへ移動!!!

ちびっこ忍者の体操をして、忍者がきてくれるかも!?という期待もあり
「なかよし忍者〜!!!」と呼んでみることに…。

すると…雷の音と同時に忍者がやってきました!
子ども達は大喜び!!!「忍者きた〜!!!」「きゃー!忍者や!」「本物や!」
と口々に自分の思いを話していましたよ〜☆

その後は、忍者と一緒に体操や手話・ジャンケンパラダイス・○×クイズを
して遊びました♪忍者に色々な事を教えてもらったみたいです!!

また家で話を聞いてあげてくださいね♪

忍者がもってきたキラキラの手裏剣のプレゼントをどちらのクラスから選べるか
じゃんけん大会をしました!結果はうみ組の勝ちでしたが
全員手裏剣をもらい、とっても嬉しそうでしたよ!

お弁当とおやつはホールでみんな一緒に食べました☆
中には忍者のおにぎりがはいっているお弁当もありました!

絵本の読み聞かせがありました

10月24日(木)

今日は、中央小学校で本の読み聞かせをしているレインボーさんが
来て、読み聞かせをしてくださいました。

大型絵本や紙芝居などたくさん読んでくれました。
どのお話も楽しく、子どもたちは夢中になってお話を聞いていましたよ(*^_^*)

最後は、読んでくれたレインボーさんたちに歌のプレゼントをしました。

*********************************

明日は、ほし組さんはお休みです。
やま組さん、うみ組さんは8園合同園外保育(自然の家)があります。
雨が降ってもやま組さん、うみ組さんは幼稚園に来てくださいね。


画像1 画像1

いそがしいなぁ!!(●^o^●)

 10月23日(水)

  朝、登園してくるとイソイソト着替えを済ませると
 はい、お店屋さんに変身!!「ミックスたこ焼きですよ」
 「おいしいジュースもあります」と呼びこみも・・・
 その後ろでは、かつお、青のりを一生懸命切って、みんなで
 お店をもりたてています。
  クッキー屋さん、アクセサリー屋さん、ケーキ屋さんと
 みんな大忙し、でもみんなの顔はニコニコでした。
 明日もいっぱい遊ぼうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいこんのまびきをしたよ!

画像1 画像1
今日は、大根のまびきをしました!
地面が濡れていたので、先生がまびきをして、
子ども達は抜いたまびきなを幼稚園まで持って行きました。
「だいこん大きい〜!」「食べれるんかなー」と言いながら
持って帰っていました。
「まびきなの葉っぱを切ってお味噌汁にしたり、おひたしにするとおいしいよ」
というと、子ども達は「食べたい!」「お母さんに作ってもらおう!」
と興味津々でした。
また、おいしかったか教えてね。

まびきの後、幼稚園へ帰ると園長先生と森下先生が
園庭をお掃除していたのを見て、お手伝いし、一緒にきれいにしました。
また、畑から幼稚園の道でまでにまびいた葉っぱが落ちていないかお掃除しに行きました。
幼稚園も道もきれいになりました。ありがとう!

次は、さつまいも掘りをしようね☆


パート2
今日は、地震の避難訓練をしました。
幼稚園にいる時には先生がみんなのことを守るよとお約束をしました。
お家でも今一度、地震が起こった時どうするか、
子どもと一緒に確認してくださいね。

最後に…
10月生まれのお友だち、
おたんじょうびおめでとう(●^o^●)!!





おじいさんおばあさん いつまでも元気でいてね!

中央校区の敬老慰安演芸会に参加しました。
朝から体育館でリハーサルをさせていただき、「頑張ろう!」とやる気もいっぱいです。

弁当を食べて、「よし、いくぞ!」とみんなで張り切って出演しました。
歌は♪ともだちになろうよ♪。こどものつどいで年長児が歌った歌を
今回は年少児も一緒に、大きな声で歌いました。
その後は、大急ぎで着替えて「よさこいエイサー」を踊りました。
おじいさん、おばあさんの近くで踊ることができ、いい経験になりましたね。

「楽しかったわ!」「また出たいな!」と、どの子も笑顔で幼稚園に戻って来ました。
地域のみなさんの前で発表出来て、良かったね!
画像1 画像1

あしたが楽しみだね♪

画像1 画像1
10月18日(金)

肌寒い季節になってきましたね!
咳をしている子どもや鼻水が出てきている子どもも増えてきています。
体調には気をつけてあげてください♪

今日は朝から地域の方に頂いたどんぐりやビーズを使い、ネックレスや指輪
ストラップを作りました!看板も作り、明日にはビースやさんが開店できそうです♪

運動遊びでおしりおにごっこをしてからマットをしました!
宮原先生に前転のやり方を教えていただきましたよ!
・気をつけをしてから手をつく
・頭のうしろをつける
・手をしっかりつく
・おへそを見て回る 
などたくさんのポイントを教えて頂き上手に回れるようになってました!
参観に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました!

その後は敬老慰安演芸会の練習の為小学校の体育館へ!
練習していると小学校の5年生が来て、お客さんになってくれました!
すると5年生の南中ソーランを見せてくれることに!
初めて見た子ども達は「おもしろそうやったな!」「かっこよかったな!」
「おすもうさんみたいやったな!」「小学校にいったらしたいな〜」と話を
していましたよ〜♪「どっこいしょ!どっこいしょ!」と
マネする子どももいました♪

明日は敬老慰安演芸会です。
登園は通常通り、お弁当も忘れずに持ってきて下さい。

竹馬頑張りましたね

10月17日(木)

今日も敬老慰安演芸会に向けて練習を頑張りました。
小学校の体育館をお借りして、鳴子や歌の練習もしました。
初めての体育館での練習に関わらず、とっても上手にできていましたよ!

年長さんはお部屋で「たけうまがんばりしょう」の賞状をもらいました。
夏の暑さにも負けず、手にマメをたくさん作って痛くても、たくさん転んでも
みんなとっても頑張っていました!!
お家でもいっぱい褒めてくださいね。
持ち帰った竹馬は、お家で使ってくださいね\(^o^)/
画像1 画像1

おじいちゃん・;おばあちゃん 来てね

  10月16日(水)

  今日は台風の後の風で、肌寒かったですね!!
 子ども達は登園してくると、すぐに着替えて
 台風が来て遊具が飛ばされないように、ホール
 に入れていたのでみんなで力を合わせて外に・・・
 子ども達の力は す・ご・い!!
 お家でも手伝をしてもらってくださいね\(^o^)/

  園庭では、だんじりごっこ・たすけ鬼など友達と
 元気いっぱい遊んでいます。

  19日の敬老慰安演芸会に向け見ていただくことを
 楽しみに練習に励んでいます。
 おたのしみに♡
 
画像1 画像1

茶道体験しました!

画像1 画像1
今日は、厚生保護女性会のみなさまに来て頂いて、
茶道をご指導していただきました☆
子ども達は初めての経験で興味津々!!
壊紙ごとおまんじゅうを掌にのせて黒もじで切って、いただくことや
お抹茶の飲み方などを教えていただきました。
子ども達は教えて頂いた通りに一生懸命していましたよ。
お抹茶はおいしいかったー!という子どももいれば
「にがかったー!」という子どもも…
子ども達は楽しかった〜!ととても喜んでいました。
貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました☆

えんそく 楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良いお天気に恵まれて、絶好の遠足日和!
ビッグバンに向けて、みんな元気にバスで出発しました。
館内に入ると「なんか、ドキドキする」「うれしいな!」と期待でいっぱい。
記念写真を撮ったあと、遊具でたくさん遊びましたよ。

しっかり遊んだ後は、大蓮公園に移動。
芝生の上で、みんなで弁当やおやつを食べました。
「めっちゃ楽しいなぁ」とニコニコ笑顔の子ども達。
食後は公園の遊具で遊んだり、どんぐり拾いを楽しみました。

たくさん遊んで、ちょっと疲れたかな?でも本当に楽しかったですね。

リズム遊びがありました!!

10月9日(水)

突然の強い雨や風、大変でしたね。
天気が悪い中でも子ども達は元気いっぱい(*^_^*)

今日は、みんなが楽しみにしていたリズム遊びがありました!!
年少さんにとっては初めてのリズム遊び。
少し緊張した様子でしたが、ピアノの音に合わせて上手に歩いたり、
走ったり、止まったり…
お家の人も一緒にして、とっても楽しんでいました。

年長さんは音楽に合わせて床にちらばった色とりどりのカードを
とるゲームをしました。
少し難しいゲームでしたが、さすが年長さん。
上手に出来ていましたよ!


保護者の皆様へ
お足元が悪い中、参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1

楽しいな(●^o^●)

 10月8日(火)

  今日は、登園してくる子ども達の顔はニコニコ!!
 運動会で一生懸命頑張ったので、いっぱい褒めてもらった
 ことを口々に・・・お家の方に褒めていただいたことが
 とっても嬉しく又自信となったようです。
 ありがとうございましたm(__)m
 
  着替えると子ども達は、年少のリズムや年長の組立て体操
 玉入れなど一緒に教えたりしながら、楽しんでいる姿が見ら
 れました。

  今日は、園の近くの方から”どんぐり””あけび”など秋
 の便りをいただきました。

  いつも、子ども達に温かい心をありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会よくがんばりました☆

画像1 画像1
子どもたちのパワーで雨も吹っ飛び、無事に運動会ができました!

入場行進の時、「外に出たら緊張してきたー」と子ども達はドキドキ。

年少さんは、パラバルーン大成功!!子ども達はとても喜んでいましたね。
また、年長さんも「今日は上手いなー!」「成功したー!」と一緒に喜んでいましたよ。
とってもかわいかったです。

年長さんは、最後の運動会。
竹馬は、6月から今日の運動会に向けて一生懸命練習してきました。
失敗しても何度も挑戦する姿はさすが年長さんだなと思いました。
組立体操も大成功〜!!44人の心がつながりましたね。
リレーでは、うみ組が勝ち、うみ組は大喜び!やま組は悔しくて泣いている子も…
うみ組もやま組もよく頑張りました!!

月曜日は代休です。ゆっくり休んで、火曜日に元気な姿を見せてくださいね。

いよいよ明日です!

画像1 画像1
10月5日

いよいよ運動会が明日にせまりました。
今日は踊りや立ち位置の最終確認などをしました。
明日に向けて、どの子もみんなやる気満々です!

明日、いい天気になるといいですね!

運動会まであと少し!

10月3日(木)

運動会まであとすこし!とっても頑張っています!
練習してたくさん汗をかいている帽子を掃除の時間に手洗いしました☆
「見て〜!きれいになってきた♪」「泡出てきた♪」
「いいにおいする〜☆」「いっぱい洗ったからきれいやで☆」と
一生懸命ゴシゴシしていました!!

ピカピカになった帽子をかぶって運動会頑張ろうね!

画像1 画像1

お兄ちゃん・お姉ちゃん ありがとう(●^o^●)

10月1日(火)

  今日は、子ども達が楽しみにしていた“中央っ子まつり”
 登園してくると「お姉ちゃんが○○の店してるねん!行きたいな・・・」
 「家の近くの○○ちゃん、来てやって!っていわれたねん!!」など
 子ども達はワクワク(^O^)/
 4才、5才でペアになって小学校へ5・6年のボランティア委員の
 お兄ちゃん・お姉ちゃんが手を繋いでくれました。
 少し緊張気味、でもやさしく「どこへ行きたい!!」と聞いてくれると
 その緊張も少しほぐれたようでした。
 最高5ヶ所も、その反面1か所の子ども達は「絶対○○の所は行きたい」
 と思う気持ちがあったようでした。
 幼稚園に帰ってきた子ども達の顔はニコニコ顔でした。
 
 お兄ちゃん・お姉ちゃんありがとうございました。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394