最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:101
総数:441365

雪だ!!

2月5日
お昼休み、雪が降り出しました。
子どもたちは、興奮気味!!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会  〜体育委員会〜

2月3日
 この日の縄跳び集会は、体育委員会のみなさんの発表でした。
寒くなって、どのクラスも縄跳びの練習を頑張っています。休み時間も練習したりみんなで楽しそうに縄跳びをしています。

大縄とびで、『ダブルダッチ』という跳び方があります。
今日は、その跳び方を教えてくれました。
以前から委員会の時間に、『ダブルダッチ』の練習をしたり、みんなに説明する練習をしたり、また、発表のためのビデオ撮りもしてきました。

この日は、舞台のスクリーンにその映像を映しながら説明してくれました。
そして、最後に舞台の上で軽やかな音楽に乗って、ダブルダッチを見事に跳んで見せてくれました。
体育委員の皆さん、ご苦労さまでした。

みなさんも、運動場へ出て元気に縄跳びの練習をしましょう。
ダブルダッチに挑戦してみてはいかが?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ磨きは心磨き 4 〜第5回トイレ掃除〜

画像1 画像1
写真
上:掃除の後、班ごとに輪になって、豚汁とおにぎりを頂きました。
下:班から代表が出て、感想を言ってくれました。

「磨いているうちにきれいになっていくのがうれしくて、もっともっと磨きたかった」
「汚いトイレがぴかぴかになって、気持ちがすっきりした」
「とても貴重な体験ができた。これからも参加したい!!」
家族みんなで参加して下さったり、
第1回目から5回目の全部に参加してくれた人もいます!! 

会の方が掃除のさしすせそ、トイレ掃除のかきくけこ…のお話などをしてくれました。

みなさんのおかげでトイレが本当にぴかぴかになりました。
来て下さったみなさん本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。

この後もみんなもトイレをきれいに使いたいものです。
そしてトイレに限らず、自分の分担の掃除は責任を持って丁寧に心をこめてしたいものです。
廊下を磨いて、階段をきれいに掃いて、机を、棚を、廊下を・・・きれいに掃除して!!!そして、心を磨こう! 
画像2 画像2

トイレ磨きは心磨き 3 〜第5回トイレ掃除〜

写真
上:床のよごれもこそげとります。
中:床を磨いた後のふき取り作業です。壁やドアもみがきます。
下:掃除につかったスポンジ類もバケツで流れ作業で洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ磨きは心磨き 2  〜第5回トイレ掃除〜

トイレ掃除、がんばっています。

写真は
上:原則的に一人1便器を受け持っています。しっかり磨きます
中:換気扇まで取り外して磨きます。
下:みそ汁の準備も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ磨きは心磨き 1  〜第5回トイレ掃除〜

2月2日(日)
 今年も、トイレ掃除がんばりました。

「泉州トイレ掃除に学ぶ0」のみなさんに来ていただき、西校からは今年は47名の児童、22名の保護者、32名の職員、その他総勢120名…と、たくさんのみなさんが参加して下さいました。
そして、旧館と本館のトイレの掃除をしました。みんなで気持ち良い時間を過ごしました。
 今年は、PTAのOBの会『いちご会』『松互会』の皆さんが、豚汁を作って下さいました。
こんなふうに行いました。

1、体育館で班に分かれて集合。開始です。校長・PTA会長,「泉州掃除に学ぶ会当会」の代表の方のあいさつ、各担当のリーダーの紹介をしました。そして強力ハンドクリームを塗り、ラジオ体操をしました。
2、トイレへ移動。たくさんの掃除グッズをみんなで運びます。
3、班のメンバーで自己紹介。
4、掃除の仕方、道具の使い方の説明。
5、いよいよ掃除。まずトイレの中のものをすべて出します。蛍光灯や換気扇まではずします。
6、はじめは便器磨き! 次にパイプ、壁、床 …と掃除しました。
7、体育館へ戻って熱いお茶でほっと一息
8、班の代表から、感想。
9、みんなで「」今日の日はさようなら」の歌を歌ってお別れ。
10、PTAからの、おにぎりとお茶のおみやげを頂いて、「さようなら」

写真は
体育館での開会式
トイレ掃除専用の道具
掃除の仕方の説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 ぐりぐら3年
2/6 3年町屋体験
児童委員会
2/11 建国記念の日
地域・PTA行事
2/6 さざなみ学級
学校協議会
2/7 民生児童委員下校パトロール
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985