最新更新日:2024/05/31
本日:count up131
昨日:106
総数:390582
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

1月集金の口座振替のお知らせ

登校許可意見書

パフォーマンス・人権教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)、低学年と高学年に分けて、パフォーマンス・人権教育講演会が行われました。ディアボロ(中国ごま)の部門では世界一のパフォーマーである在日三世の ちゃんへん. さんに来ていただきました。
 ショーが始まるとすぐに、次々と繰り出される人間業とは思えないパフォーマンスの数々。東山小学校の体育館がすばらしい舞台になりました。
 その後、 ちゃんへん. さんからお話を伺いました。高学年の部では、小学生の頃、想像も出来ないような厳しい差別を受けたことも聞かせていただき、子ども達は真剣な表情で ちゃんへん. さんを見つめていました。
  

パラリンピックキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(火)、車いすバスケットの方達3名が来て下さいました。4・5年生の子ども達は、素早く激しい車いすの動きに驚いていました。
 パラリンピックの精神『出来ないことを数えるより出来ることを数える』ということを教えていただきました。

12月集金の口座振替のお知らせ

5年出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(金)5年生は、TOYOTAの方の出前授業を受けました。体育館にテーブルを並べ、グループに分かれて、ボードゲームなどをしながら環境について学びました。
 TOYOTAからは、各グループに二人以上の指導者が付いて下さり、充実した学習ができました。

ケイタイ安全教室

画像1 画像1
11/15(金)の4時間目、6年生を対象に携帯安全教室がありました。
携帯電話による被害にあわないように、また知らないうちに加害者にもならないように対処法を教えてもらいました。
便利なものではありますが、安全に使ってほしいと思います。

平和学習の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
11/8(金)には5年生に、11/10(日)には保護者の方々に、これまで学んできた平和学習について発表しました。
「戦争の恐ろしさ」「二度と同じ惨禍は起こさないこと」はもちろんですが、「現在の問題・課題」にまで目を向けられた発表でした。
しっかり、自分たちの考える「平和」について語ることができていたと思います。

風をあつめて11月号

11月集金の口座振替のお知らせ

無事に修学旅行から帰校

画像1 画像1
たくさんの保護者の方々・先生方に迎えられ、無事に学校に帰校することができました。
温かい横断幕もすごく心がこもっていて、子どもたちは大喜び。
それぞれ帰って、思い出話をしていることだと思います。
大きな事故・病気がなかったのが何よりです。
これで、修学旅行中の報告を終わります。

貝塚IC

5時17分、阪神高速湾岸線 貝塚ICをおりました。
予定到着時刻より早くなっています。
もし、お迎えが遅くなりましても、学校でお子さんをお預かりしますので、ご安心ください。

泉大津通過

5時11分、阪神高速湾岸線 泉大津ICを通り過ぎました。

六甲アイランド

4時44分、阪神高速 六甲アイランドICを通り過ぎました。

新神戸に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り新神戸に到着しました。
宮島を出発した瞬間から、みんな別人のように疲れ顔。
在来線でも新幹線でも、寝ている子が少なくありませんでした。
やりたいことを終えたみんなは、「早く帰りたい」という顔をしています。

宮島にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された高速船も、ひどく酔う子はおらず、宮島に到着しました。
世界遺産の厳島神社を見学し、商店街で買い物を楽しみました。
お昼も食べ、お腹いっぱいでまた広島に向かいます。
みんな病気・怪我なく過ごせています。

宮島に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな朝はゆっくり寝て、朝ごはんを食べました。
みんな元気にしています。
今日は子どもたちが楽しみにしている宮島観光です。
高速船が川をゆっくり下っていきます。。
ちょっと船酔いが心配ですが、行ってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式
休日・祝日
1/9 文化の日
1/13 成人の日
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099