最新更新日:2024/06/02
本日:count up19
昨日:24
総数:146064
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

♪あと1週間です♪

画像1 画像1
11月29日(金)

 今日は生活発表会のリハーサルでした(・▽・)
お家の人に頑張っている姿を見てもらいたい子ども達は
毎日一生懸命、練習していますよ(^▽^)(^▽^)

来週の火曜日はビデオ撮り、金曜日は本番です!!
体調を崩している子が多くなってきました…
手洗いうがいをしっかりしましょう(^^)
週末は、ゆっくり体を休めて来週元気に登園してください☆

今日も元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)

幼稚園の正門を入って行くと、小学校の体育館の裏に大きな桜の木があります。
春にはきれいな桜の花が咲くのですが、今は赤い葉っぱになっています。
その葉っぱが道いっぱいに落ちてきました。
前回は先生の声かけからお掃除に行ったのですが、
今日は「あ!」という声から、「葉っぱがいっぱいだ!」と気付いた年長さんが
率先してお掃除に行ってくれました。
そして、午後からのお掃除タイムの時も、子ども達から行ってくれましたよ。
お掃除に行くことから、桜の枝の芽が少しふくらんでいることを発見!!
子ども達はよく見ていて、小さな変化も見逃しませんね!

発表会で年長児が縄とびをする姿を見て、「めっちゃ、すごいな〜」と
言っていた年少児たち。
それから、年少児も縄跳びにチャレンジする事が多くなりました。
「先生、10回跳べた!」「後ろ跳びもできるよ!」と頑張っていたり、
まだ跳べない子ども達は、年長児に教えてもらったり、友達の様子を見ながら
練習をしています。
「やまぐみさんみたいに跳びたい」憧れの気持ちから、練習も頑張れそうです!

発表会から子ども達は色々な事を学んでくれています!


♪プログラム♪

11月28日(水)

 いよいよ生活発表会も来週に迫って来ました!
プログラム内容も決まったので、各クラスでプログラム表紙用の
写真を撮りました。

 今週末、保護者の皆様に配布予定ですので、お楽しみに〜(●^0^●)
画像1 画像1
画像2 画像2

全部したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(火)
今日は発表会のリハーサルをしました♪
前回に見せ合いをした時と変わっている部分もあり「かわってる〜!」
「なにあれ〜!?」「かわいい!かっこいい!」とお客さんの子どもから
たくさんの声が聞こえてきました☆
年少さんは年長さんの劇をしている姿を見て「すご〜い!」
「声大きかった!」と真剣に見ていました!
その姿を見て年少さんも頑張ろう!という気持ちになっていましたよ!
外遊びでは年長さんがしているなわとびやフープに挑戦する年少さんの姿も
見られました。友達の姿を見て学ぶ事もたくさんありますね☆彡

生活発表会の練習 頑張っているよ

 11月26日(月)
 3日間お休みでしたが、雨の中元気に登園して
 来ました。
 
 また、生活発表会の練習をはじめても自分の役の
 セリフを忘れずに元気な声で言ったり、友達の言
 っているのを聞いたり、みんなで力を合わせて
 練習を頑張ってしています。

 生活発表会まで、あと10日余り、体調に気を
 つけて来てください。
 



画像1 画像1 画像2 画像2

また 遊ぼうね\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(木)

 今日は、第2回目の3歳児さんと遊ぼう!!
でした。
「おはよう ございます!!」とみんな元気に
登園してきてきてくれた。
 年長さんと一緒にクリスマスツリーの製作を
しました。
モール・リボン・ビーズなど、それに年長さんが
3歳児さんのために拾ってきてくれたどんぐり・・・!!
大人気でした。
お家で飾ってくださいね。

 次回は、クリスマス会です(9時15分〜10時15分)。
お楽しみに(●^o^●)
待っています。


いつもありがとうございます(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(水)

子ども達の安全を見守ってくださっているパトロールさんに
日頃の感謝の気持ちを込めて、この前収穫した大根をおすそ
わけをしました!
とっても大きな大根に、びっくりしてましたね☆
子ども達も「いつもありがとうございます♪」
「これからもよろしくお願いします!!」と上手に言っていま
した(・▽・)

いつも元気に幼稚園生活を過ごせるようにみんなの安全を
見守ってくださってありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします(^^*)

今日のお弁当に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(火)

昨日収穫した大根。
「昨日お味噌汁で食べたよ!」「おじいちゃんに見せてから食べる!」と
教えてくれていました。
お弁当の時間になると・・・
「先生、大根入ってる!」「大根の葉っぱもおいしいよ」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

お家の方からも「とてもみずみずしくて、甘かった」と
声をかけて頂きました。

いつも美味しいお弁当、ありがとうございます!

みんなで見せ合いっこ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)

今日はホールで各クラスの劇の見せ合いをしました。
初めて他のクラスの劇を見るので、子ども達もとっても楽しみに
していました。
年長児は動物の姿の年少児を見て、「去年したな〜」と思い出したようです。

他のクラスのを見ることで刺激になり、明日からの練習も頑張って
いってくれると思っています。

発表会まであと少しですが、みんなで心を1つに頑張りたいと思います。


頑張ってるよー☆

画像1 画像1
11月16日(金)

発表会がだんだん近づいてきましたね!
子ども達は歌や合奏・劇の練習を頑張っています♪

衣装を身に付けると「わぁ!かわいい〜♪」「かっこいいなぁ〜☆」と
子ども達は役になりきってとっても楽しそうにしています☆

お家で「なにするの?」「なにを歌うの?」と話もしているかな?と思います。
どんな事をするのかはお楽しみにしていてくださいね☆

元気に遊んでいるよ!

 11月15日(木)

  朝晩、冷え込んで寒くなっています。でも、子ども達は、
 寒いと言いながら「おはよう ございます。」と
 元気に登園して来ています。
  
  着替えを済ませると、年長児は友達を誘って
 「ドッチボールしょう!!」と飛び出していきます。
 
  年少児は、砂場で山作りをし「こんな高い山できた」
 と見せたり、「けんけん、できるのん見て」「ばくも、できる見て」と 
 ケンパ遊びを楽しんでいます。
 
  寒さに負けず、どの子どもも元気に体を動かして
 遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで頑張ろう(●^o^●)

 11月14日(水)

  今、子ども達は生活発表会に向けて
 一生懸命練習をしています。
  今日は、全園児で歌や合奏の見せ合い
 をしました。
 
  年少さんは、はじめての経験なのでドキドキ・・・
 でも、歌い出すと元気いっぱいの歌い声におもわず
 微笑んでしまいました。 
  
  年長さんは、見てもらいたい気持ちがいっぱいあふ
 れてニコニコ顔!!経験をしているのでさすがですね。

  生活発表会を お楽しみにしていてくださいね!!

 
  

画像1 画像1
画像2 画像2

ワクワクリトミック♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)

今日はワクワクリトミックがありました!!!!

初めに、いろんな道を思い浮かべながら歩きました(^▽^)
まっすぐな道・くねくね道・のぼりさか道・くだりさか道
みずたまりの道・ほそい道といっぱい種類がありましたね!
みんなとっても楽しそうでした(●^^●)

次に綱の上をゆっくり綱渡りのように歩いて、
その後にカニさん歩きで綱の上を歩きました(*^^)
「おっとっと」ちょっと難しそうな顔をしていました!

最後にヤギの郵便屋さんの歌をうたいながら歩きました☆彡
大きな丸になってリズムをとりながら、
友達にスカーフを渡しにいった子ども達(・▼・)
恥ずかしそうにする可愛らしい姿がみられました!!

次のリトミックはどんな事をするのか楽しみだね♪

今日も元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(月)

10月にお祭りが終わりましたが、幼稚園ではまだまだだんじりが
走っています。
段ボールでできているので、底がすぐに破れてしまいます。
木の板を付けてもらったりしていましたが、今日はコマを付けてもらいました。
走りやすくなってスピードもアップ!
子ども達は大喜びです。

園庭の木の葉が、赤や黄色のきれいな色になってきました。
その葉っぱを使って「魚できた〜」「色を塗ってつなげたよ」と
思い思いに作ったものを、画用紙に貼って素敵な作品ができました。
それを見ていた年少さんも、「すごいね〜」「やりたい」と
年長さんに教えてもらいながら、一緒に作っていました。

季節の移り変わりを感じながら、子ども達は素敵な遊びに変える魔法を
よく知っていますね!

体力づくり!!

11月9日(金)

  宮原先生が大好きな子ども達♪
  月1回の体力づくりを楽しみにしています。

  今回は、跳び箱に挑戦!
  足を閉じてジャンプすることや手の置く場所
  など丁寧に教えていただきました。

  最初は「できるかな?」と自信がない様子でしたが、
  繰り返し練習していくとコツをつかみながら
  活動していました。

  終わる頃には「またしたいな!」と意欲も高まったようです。
 
画像1 画像1

いろんな遊び発見!

画像1 画像1
今日は園庭で色々な遊びをしていました!
年少さんは朝から「うずまき書いて〜♪」とグルグルジャンケンを
楽しみにしていた様子でした。しかしうずまきだとお友達のジャンケンの
勝ち負けが見えないのでぐるぐるではなく、くねくねの線を書いてあげると上手
に遊んでいました☆
残っていたぐるぐるの線ではやま組の子ども達がなわとびでかけあしとびをして
何度も何度もくるくる回っていましたよ♪
自分達で楽しい遊びを発見していました!

やま組の女の子はホール前でAKBの曲をかけて踊っていましたよ♪
折り紙やスズランテープを使い、自分達でマイクやアクセサリー(リボンや
ブレスレット)も作っていましたよー♪とっても可愛かったです☆

いろいろな活動を通して……

 11月7日(水)

 先日植えたパンジーとクロッカスの絵を描いたプレートを
 植木鉢にさし「きれいな花が咲くといいな」と生長を楽し
 みにしています。
 
 ホールでは、年長児が生活発表会に向けて合奏の練習を
 はじめています。年少児にじ組も各楽器のパートに分かれて
 ひとつひとつ覚えています。

 年少児ほし組さんは、昨日行ったみかん狩りの絵をクレパスで
 描きました。
 「ありさんも、わたしらと一緒にみかん食べてるとこ」
 「みかんいっぱいあったね!」
 「これみかんやねん!」と友達に話しながら描く姿が見られました。






  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 遠足 楽しかった\(^o^)/

 11月6日(火)

  今日は、楽しみにしていた遠足!!
 朝のお天気にドキドキ・・・
  でも、晴れてきて子ども達の気持ちもまた一段と盛り上がり
 話をしているとあっという間に到着!!


  バスから降りて歩いていくと「柿の木や!」「池に魚いてる!」など
 みかん園までの道中も秋の自然を感じながら歩いて行きました。

  みかん園の方からみかんのとり方を聞いたので「クルクルするねんな」
 「大きいのんみつけた!」など自分でとったみかんを味わいながら
 お腹いっぱい食べていました(^0^)

 畑の高台から景色を眺めたり、友達と鬼ごっこをしたりと自然の中で
 存分に楽しんでいた子どもたち!!

  お土産のみかんもいただいて大喜びでした¥(^0^)¥
 お家の人と一緒に食べてくださいね!

  



 
画像1 画像1
画像2 画像2

タマネギの苗を植えました☆

11月5日(月)

今日は朝から畑に行ってタマネギの苗を植えました(・▽・)
穴の中に白いタマネギの赤ちゃんを入れて
優しく土をかぶせたあと、水をあげました(^〜^)
「はやく大きくな〜れ♪」「大きくて美味しいタマネギに育ってほしいな」
と思いながら、みんな一生懸命頑張っていました!!!

明日は待ちに待った遠足です☆彡
早く寝て、元気いっぱいできてください(・○・)
画像1 画像1

おいしいなぁ!

画像1 画像1
11月2日(金)

お弁当の時間になり、お弁当の中を見てみると…
さつまいものおにぎりや大学いもが入っていました☆彡
「幼稚園のおいもやで♪」「おいしぃー♪」「おにぎりに入れてもらった」と
嬉しそうに教えてくれました★
頑張って育てたさつまいもには、愛情がたくさんつまっていて
一段とおいしかったね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394