最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:25
総数:146311
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

ワクワクリトミック♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)

今日はワクワクリトミックがありました!!!!

初めに、いろんな道を思い浮かべながら歩きました(^▽^)
まっすぐな道・くねくね道・のぼりさか道・くだりさか道
みずたまりの道・ほそい道といっぱい種類がありましたね!
みんなとっても楽しそうでした(●^^●)

次に綱の上をゆっくり綱渡りのように歩いて、
その後にカニさん歩きで綱の上を歩きました(*^^)
「おっとっと」ちょっと難しそうな顔をしていました!

最後にヤギの郵便屋さんの歌をうたいながら歩きました☆彡
大きな丸になってリズムをとりながら、
友達にスカーフを渡しにいった子ども達(・▼・)
恥ずかしそうにする可愛らしい姿がみられました!!

次のリトミックはどんな事をするのか楽しみだね♪

今日も元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(月)

10月にお祭りが終わりましたが、幼稚園ではまだまだだんじりが
走っています。
段ボールでできているので、底がすぐに破れてしまいます。
木の板を付けてもらったりしていましたが、今日はコマを付けてもらいました。
走りやすくなってスピードもアップ!
子ども達は大喜びです。

園庭の木の葉が、赤や黄色のきれいな色になってきました。
その葉っぱを使って「魚できた〜」「色を塗ってつなげたよ」と
思い思いに作ったものを、画用紙に貼って素敵な作品ができました。
それを見ていた年少さんも、「すごいね〜」「やりたい」と
年長さんに教えてもらいながら、一緒に作っていました。

季節の移り変わりを感じながら、子ども達は素敵な遊びに変える魔法を
よく知っていますね!

体力づくり!!

11月9日(金)

  宮原先生が大好きな子ども達♪
  月1回の体力づくりを楽しみにしています。

  今回は、跳び箱に挑戦!
  足を閉じてジャンプすることや手の置く場所
  など丁寧に教えていただきました。

  最初は「できるかな?」と自信がない様子でしたが、
  繰り返し練習していくとコツをつかみながら
  活動していました。

  終わる頃には「またしたいな!」と意欲も高まったようです。
 
画像1 画像1

いろんな遊び発見!

画像1 画像1
今日は園庭で色々な遊びをしていました!
年少さんは朝から「うずまき書いて〜♪」とグルグルジャンケンを
楽しみにしていた様子でした。しかしうずまきだとお友達のジャンケンの
勝ち負けが見えないのでぐるぐるではなく、くねくねの線を書いてあげると上手
に遊んでいました☆
残っていたぐるぐるの線ではやま組の子ども達がなわとびでかけあしとびをして
何度も何度もくるくる回っていましたよ♪
自分達で楽しい遊びを発見していました!

やま組の女の子はホール前でAKBの曲をかけて踊っていましたよ♪
折り紙やスズランテープを使い、自分達でマイクやアクセサリー(リボンや
ブレスレット)も作っていましたよー♪とっても可愛かったです☆

いろいろな活動を通して……

 11月7日(水)

 先日植えたパンジーとクロッカスの絵を描いたプレートを
 植木鉢にさし「きれいな花が咲くといいな」と生長を楽し
 みにしています。
 
 ホールでは、年長児が生活発表会に向けて合奏の練習を
 はじめています。年少児にじ組も各楽器のパートに分かれて
 ひとつひとつ覚えています。

 年少児ほし組さんは、昨日行ったみかん狩りの絵をクレパスで
 描きました。
 「ありさんも、わたしらと一緒にみかん食べてるとこ」
 「みかんいっぱいあったね!」
 「これみかんやねん!」と友達に話しながら描く姿が見られました。






  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 遠足 楽しかった\(^o^)/

 11月6日(火)

  今日は、楽しみにしていた遠足!!
 朝のお天気にドキドキ・・・
  でも、晴れてきて子ども達の気持ちもまた一段と盛り上がり
 話をしているとあっという間に到着!!


  バスから降りて歩いていくと「柿の木や!」「池に魚いてる!」など
 みかん園までの道中も秋の自然を感じながら歩いて行きました。

  みかん園の方からみかんのとり方を聞いたので「クルクルするねんな」
 「大きいのんみつけた!」など自分でとったみかんを味わいながら
 お腹いっぱい食べていました(^0^)

 畑の高台から景色を眺めたり、友達と鬼ごっこをしたりと自然の中で
 存分に楽しんでいた子どもたち!!

  お土産のみかんもいただいて大喜びでした¥(^0^)¥
 お家の人と一緒に食べてくださいね!

  



 
画像1 画像1
画像2 画像2

タマネギの苗を植えました☆

11月5日(月)

今日は朝から畑に行ってタマネギの苗を植えました(・▽・)
穴の中に白いタマネギの赤ちゃんを入れて
優しく土をかぶせたあと、水をあげました(^〜^)
「はやく大きくな〜れ♪」「大きくて美味しいタマネギに育ってほしいな」
と思いながら、みんな一生懸命頑張っていました!!!

明日は待ちに待った遠足です☆彡
早く寝て、元気いっぱいできてください(・○・)
画像1 画像1

おいしいなぁ!

画像1 画像1
11月2日(金)

お弁当の時間になり、お弁当の中を見てみると…
さつまいものおにぎりや大学いもが入っていました☆彡
「幼稚園のおいもやで♪」「おいしぃー♪」「おにぎりに入れてもらった」と
嬉しそうに教えてくれました★
頑張って育てたさつまいもには、愛情がたくさんつまっていて
一段とおいしかったね♪

楽しみだなぁ★

画像1 画像1
11月1日(木)

夏に朝顔を植えていた植木鉢に【パンジー】と【クロッカス】を植えました。
植木鉢に土を入れると「ふわふわやな〜☆」「つめたい…!」と土の感触を
楽しんでいました♪
何色の花が咲くか楽しみにしながら毎朝水やりをしています☆

忍者に変身!

画像1 画像1
今日は、幼稚園まつりがありました♪
子ども達は、ひたいあてとポシェットを持って子ども忍者に大変身!
先生達も頭巾をかぶって先生忍者になりました♪
年長さんと年少さんがペアになっていざ、出陣!!

【つくるでござる】
紙皿に絵を描いて、切り込みをいれて自分だけの手裏剣を作りました☆彡

【なげるでござる】
まとや風船にボールや手裏剣を投げるゲームでした。手裏剣が飛ぶと大喜びで
「あたった〜!」「むっちゃ飛んだ!」と教えてくれました☆

【しゅぎょうでござる】
睡蓮渡り(ケンケンパ)・たまいれ・でこぼこ道・トンネル・つなわたりの道を忍者になりきってしていました。何度も何度も繰り返し修行していましたよ!
たくましい忍者になっていました♪

【あてるでござる】
箱の中になにがはいっているかあてるゲームでした。
年長さんは見えないように年少さんの目を押さえてあげていたり
「なにかな〜?」とドキドキしながらしていましたよ♪

【つるでござる】
魚釣りをして巻物をもらいました!

【さがすでござる】
巻物に書かれた先生忍者を見つけるゲームでした。
「○○先生どこ〜!?」「見つけたー!!!」と探しに来てくれて
「おなまえはなにでござるか?」と聞くとみんな上手にお名前を言
えていましたよ☆「○○でござる」をなりきっていました♪

【えがおでござる】
「ハイ、ポーズ」と忍者のポーズをして写真撮影をしました。

今日はたくさん修行(ゲーム)頑張ったね☆

お部屋に戻ってからどうだったか感想を聞くと…
「楽しかった!」「修行でござるが面白かった!」等と
たくさん嬉しい声が聞けました♪

PTAのみなさん・お手伝いに来て下さったお母さん方
本当にありがとうございました!子ども達の思い出になったと思います。

おいもほり がんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(火)

 今日は、みんなで畑に行き、5月の日曜参観日の時に
お家の人と一緒に植えた さつま芋の収穫をしました。
地域のボランティアの方に、さつま芋のつるを切ったり、
おいもを掘りやすくしていただきました。子ども達が、
頑張って掘るとお芋の顔が・・・「おいもあった」と
うれしそうな声がたくさん聞こえて来ました。

年長児
 運動会が終わっても竹馬の乗る所をグングン高くして
もらって練習を続けてしていました。毎日、汗でビッシ
ョリになりながら楽しんでいましたが、今日は家に持っ
て帰る日になりました。
もう、幼稚園で乗るのが最後になったので子ども達は
いっぱい乗っていました。お家で乗る時には、安全な
場所でお願いいたします。




今日も、楽しかった\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  10月29日(月)
 =パート1=
  年長組が自然の家の園外保育でどんぐりをたくさん
 拾って来ました。
 朝、「先生‘こま,作って来たよ!!」と嬉しそうに
 見せに来てくれました。どんぐり を持って帰ったところ
 お家の方が‘こま,の作り方を教えてくれたそうです。
 お家の方と、子どもとの温かいかかわりに嬉しくなりました。

 =パート2=
  今日も、お弁当の後全員で‘おそうじタイム,子ども達も
 毎日のことなので 廊下の雑巾がけ・保育室の掃き掃除・くつ箱
 の掃き掃除・手洗いの掃除・・・本当に上手になりましたよ。
 お家でも、お手伝いをドンドンしてもらつてくださいね。
 その後には、いっぱい ほめてあげてくださいね。

自然の家とっても楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(金)

今日はとってもいい天気(^^)
やま組さんは自然の家に行きました!
「ドングリいっぱい拾うねん」と張り切っている子ども達!
元気よくお母さん達にいってきまーす(・▽・)
バスの中でもみんなドキドキ ワクワク ソワソワ…



キャンプ場では9園の年長さんで集会をしました(●^3^●)
マジシャンが出てきていろいろなマジックを見せてくれました☆彡
全員で歌を歌ったり、体操をしたり、○×クイズをしました!!
「おもしろかった」と言う感想がたくさん聞こえてきましたよ!



集会後は、山のぼりに行きました(^^)(^^)
銀杏の木・竹・ハロウィンのカボチャの形をした木♪♯
始めは楽しみながら登っていましたが…
「足いたい〜」「しんどーい」と言う声がちらほら。
でも、てっぺんに着いた瞬間!!とってもいい景色!
みんなで「「やっほーーーーーーーーーーーー」」

ドングリも落ちていて、たくさん拾ったね☆
がんばった分、楽しくて嬉しいこといっぱいでした!



お弁当の時間になると、お腹がすいているからか
食べるスピードが速かったです!
お母さんの作ってくれたお弁当と大好きなお菓子を、
みんなで一緒に自然の中で食べるのは、特別に美味しかったね♪



その後は、またまたどんぐり拾い★
急な坂道を一生懸命登りました(^○^)
袋にいっぱいドングリや松ぼっくりを入れて
みんなニコニコ笑顔でした(*^^*)



帰りのバスは、寝ている子どもいました!
幼稚園に着くと「めっちゃ楽しかった」と大満足(・▽・)

本当に楽しい1日でしたね(>3<)♪

土・日はゆっくり休んでください!
月曜日もいっぱい遊ぼうね!!

竹馬、すごいよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)

運動会が終わっても、年長さんは竹馬に夢中です!

上手く乗れるようになってきた子ども達は、
「先生、もっと高くして!」と、足を乗せる所を高くしていきます。
たくさんの子ども達が高くなっていくのを見て、いい刺激になっているようです!

運動会の園児席を「トンネルだ!」とくぐり、日よけが頭につきそうで
喜んでいましたよ。

「先生、こんなに高いの乗れる?」と自信たっぷりに見せてくれたり、
「先生より背が高くなった!」と横に並んで背比べをしたり。
子ども達の嬉しそうな声が、園庭にたくさん響いていました!

明日は年長さんが自然の家で、他園のお友達と交流をします!
楽しみですね!

年少さんはお休みです。月曜日、待っています!

秋を満喫!!

10月24日(水)

 昨日に引き続き、どんぐりを使って飾りを作ったりゲームをしたり
するなかで、どんぐりの形や大きさ、どんぐりの帽子や小枝などに
興味をもって遊んでいます。

 キンモクセイも満開で、園中に良い香りが漂っています。
せっかくなので、匂い袋を作っています。
年少児も年長児も一緒にかかわる姿も多く見られ「ここに入れるよ」
「こうやってひっくり返すねん」「あーいいにおい!」と微笑ましいです(^0^)

おしろい花の種を見つけたり、砂場では温泉づくり?も楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで遊んで楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(火)
 
 昨日友達がどんぐりを持ってきてくれたので、どん
 ぐりゲーム作りが始まりました。トンネル作ると言
 って波だんを切って貼ったりし「ここから、ころが
 してみ」と友達にやり方を教えあったりしながら、
 一緒に楽しそうに遊んでいました。
  また、集会では、年長児と年少児がペアーになっ
 て手話を教えてあげたりてみんなで、さんぽの歌を
 元気にうたったり、かもつ列車をみんなで楽しみました。
 
 

ひまわり号がきてくれたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、運動会で使っていただんぢりが大人気!
「ソーリャー!」と元気いっぱいの声が聞こえます。
今日の朝ホールからだんぢりを出してみると…だんじりの前の部分がすれて
減った部分に砂がたくさん…そのダンボールの中から砂がパラパラとたくさ
ん出ているのを見つけた子ども達。自分達でほうきを持って来てホールの掃除
をしていましたよ☆
いつも楽しく遊んでいる物の大切さに気付いて自分達から行動している姿を見て
嬉しく思いました。

今日は、ひまわり号が来てくれました!
借りていた絵本や紙芝居を「ありがとうございました」と返した後
年少さんは2冊・年長さんは3冊借りました。
「どれにしよ〜かな?」「これおもしろそうやな!」などの声や
初めから「めいろの本どこやろ〜?」「なぞなぞの本ない〜?」と友達に
聞きながら自分の読みたい本を探していましたよ♪

3歳児さんが遊びにきたよ(●^o^●)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(金)

  今日は、はじめての「幼稚園で遊ぼう!!」の日でした。
 たくさんのお友達がお家の方と一緒に登園してきてくれました。
 少し緊張ぎみの子や兄弟が来ていて園には慣れているのでニコニコ顔
 の子など!!
 体重を測り、さあ次はお楽しみの誕生会・・・
 年長さんがイスを持ってくれたり、手をつないだでホールへつれ
 ていってくれました。本当に微笑ましい姿でした。
 みんなの歌を聞かせてもらったり、先生からはエプロンシアター
 のお楽しいを見たら、もうお帰りの時間になってしまいました。
 みんなに「さようなら〜」と言って帰りました。
 今度も、遊ぼうね!!



楽しいこといっぱい!!!

画像1 画像1
10月18日(木)

今日は朝から雨が降っていました(T_T)
子ども達は「今日は遠足がないな〜」と少しションボリしてました。

そこで、年少さん・年長さんがホールに入って
玉入れをしました!!!汗でビッショリになりながらみんな一生懸命★

次に年少さんが運動会でしたひょっこりひょうたん島と
パラバルーンを年少さん・年長さん全員でしました♪
みんな歌いながらとっても楽しそうでした(^▽^)

運動会のときと同じように組み立てもしました☆
もちろん!!!!年長さんと一緒に年少さんも必死で楽しく頑張っていましたよ!
大きな大きなピラミッドすごかったね(・3・)★

お弁当はホールに自分の家から持ってきたシートを広げて
食べました( /^^)/
なんだか遠足にきたみたい♪ワクワク
お弁当を食べたら次は何をしようかな〜。。。

お昼からはビデオの「どらせんせい」をみました!
きゃははは!!おもしろかったね(・▼・)


雨で遠足は延期になったけど、とってもとーっても楽しい1日でした!
またホールでいっぱい遊ぼうね(>3<)♪♪

遠足の日はいい天気になーれ*

☆3歳児教室が始まります☆

10月18日(木)

明日は3歳児教室です!楽しいことがいっぱいありますよ♪
幼稚園の子ども達も楽しみにしています(・▽・)
元気にきてください!!待ってるからね♪♯

幼稚園の裏門を9時45分〜55分まで開けてます(^^)
その時間帯に来てください!!!!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394