最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:25
総数:146310
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

なわとび頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(木)

 今日は、運動遊びで<なわとび>をしました!
少し前から、年長さんが縄跳びをしている姿を見て、興味を持ち
チャレンジしていた年少さん!
始めは難しく「わかれへん…」「できひん…」と言っていたのですが
練習をするうちに1回とべたりすると「とべたー!」「1回できたで!」と
少しづつ楽しくなってきているみたいです☆彡
宮原先生と、一人ずつ二人とびもしました!全員5回とべてとっても嬉しそうな
顔をしていました♪部屋へ戻る時に「下園庭でしていい?」
「もうちょっとしたいな〜」と終わった後も縄跳びにチャレンジしていました♪

年長さんは足をグーで10回!出来ると、次はグー・パーで練習!
次はグー・チョキ・パーにチャレンジ!!!一人一人頑張っていました☆
金森先生も一緒に縄跳びをしていました♪それを見て子ども達も
頑張ってとんでいましたよ!
最後は、縄跳びで誰が最後までとび続けれるかをしていました♪

見に来てくださった保護者のみなさん ありがとうございました。

ふれあい参観をしたよ

 12月12日(水)
  
  今日は、子ども達が楽しみにしていた ふれあい参観です。
 「おじいちゃん来てくれる」「おばあちゃん2人見に来て
 くれる」と朝からウキウキ!! 
  発表会がはじまると、おじいちゃんやおばあちゃん達が、
 見てくれるので子ども達は、また、少し緊張ぎみ。
 それを見てくださっている祖父母の方々も、大丈夫かな?
 と緊張気味!!
 でも、劇中のようすに思わず笑顔が・・・(●^o^●)
 歌や合奏などをじっと見てくれ、終わると大きな拍手をし
 てくださいました。
 子ども達は温かい拍手に自信満々の笑顔でしたよ。
 帰りも、おばあちゃんやおじいちゃんと手をつないで帰る
 姿も微笑ましく見えました。 

  おじいちゃん、おばあちゃん、朝早くから見に来ていただき
 ましてありがとうございました。


画像1 画像1

もうすぐ クリスマス\(^o^)/

12月11日(火)

  今日は、みんなでクリスマスツリーを
 出しました。
 箱をホールに運ぶ、それだけで子ども達の
 心はウキウキ!! 自然と、歌声まで・・・
 飾り終えて、いざ点灯・・・「わぁ〜!きれい」
 と口々に!!子ども達の心をまた一段とウキ
 ウキに(●^o^●)
 
  午後からは、いつも子ども達のようすや
 お家の方達の相談にのってくざさっている 
 キンダーカウンセラーの田中 とう子先生の
 「なぁ〜に?まつ・ほめる」についての講演
 会がありました。
 ご自分の体験も交えながらのお話に出席され
 ていた皆さんもうなずきながら聞かれていま
 したよ。
  年末には、お家の方々もなにかとあわただ
 しくなりますが、子どもの「なぁ〜?」と言う
 一声を逃さないようにお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2

写真をとりました(^^)

12月10日(月)

今日は、卒園アルバムの写真撮影でした!!
散髪をしてきた子や可愛く髪の毛をくくってもらってきた子☆
写真を撮ってもらっている時は少し緊張気味でしたが、
みんな素敵な笑顔でしたよ(^○^)

表紙のアルバム作りも少しずつ進んでいます(・▽・)
どんな卒園アルバムになるのか楽しみですね♪

卒園まであと3か月ちょっと…
いっぱい遊びましょうね(^3^)!

画像1 画像1

 ☆生活発表会☆

12月7日(金)

 子ども達が楽しみにしていた生活発表会♪
 たくさんのお客様に来て頂いたので、朝からワクワクドキドキ・・・

 年少さんは、いつもより大きな声で言えたり、お家の人を見つけて
 思わず手を振ったり・・・
 あまり緊張せずに、楽しんで参加することができました(^0^)

年長さんは、「あー緊張する〜!」「楽しみやな〜!」と言いながら
 いざホールへ!
 緊張気味の様子も見られましたが、自信をもって見てもらう事ができ
 「あー楽しかった!」「最後の発表会がんばれた!」と満足そうな
 こども達でした!

 みんなイキイキしていましたね!
 本当によくがんばりました!
 先生からもたくさん褒めてもらったね☆
 お家でもたくさん褒めてもらってね(●^0^●)
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

みーつけたッ☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(水)

今日、外へ出ると空に大きな虹が!!!そしてなぜか逆さまでした。
子ども達は「わぁ!」「すご〜い!」「虹や〜♪」ととても嬉しそうでした。
その姿を見た他のお友達も「どこ〜!?」「ないで〜」と探していましたよ!
見つけると「本間やぁ♪」「きれいやな☆彡」「にじぐみさんと一緒の虹や!」
とくちぐちに言っていましたよ♪
消えてしまったなぁ…と思っているとまた違う所に虹が!!!

見つけたお友達はとってもいい笑顔になっていました♪

ビデオ撮りしたよ

 12月4日(火)
 
  今日は、ホールで生活発表会のビデオ撮りをしてもらい
 ました。
 ホールに入った所からビデオがまわっているので、緊張
 している子ども、いつもの練習の時と同じ表情の子ども
 など、様子は色々でした。
 ビデオをお楽しみに!!
 
  地域ボランティアの西口さんが、季節を感じられるよ
 うにとお家で実った葉っぱのついたみかんを持って幼稚
 園にきてくださいました。
 子ども達は西口さんの顔を見るなり「ありがとう ござ
 います」と口々に!!
 見えるテラスの所にいただいたみかんを飾りましました。
 子ども達は、みかん狩りの時の事を思い出したようです。
「みかん、いいにおいする!」と嬉しそうでした。
 いつも気にかけていただいて、ありがとうございます。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2

元気に 頑張ろう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(月)

  今日も元気に「おはよう ございます」
 と元気な子ども達の声が幼稚園いっぱいに
 なりました。(^O^)/
 
  もうすぐ生活発表会です。
 子ども達も練習に一生懸命に取り組んでいます。
 練習の合間には、自分から自主的に自分の出番の
 練習をする姿に友達からも「頑張れ〜」と応援する姿も
 見られました。職員達も思わず「頑張れ〜!!」と大声を!
 きっと、友達の応援の声に、励まされたと思います。
 
  色々な報道で、ノロウイルスが流行してきているようです。 
 しっかり、うがい・手洗い をして休養をとりましょう。
  もしも、おう吐をした時にすぐに処理できるように
 雑巾・ナイロン袋・使い捨てナイロン手袋・塩素系の漂白剤
(台所用漂白剤)など一つのかごなどにセットしておくといざと
 いう時も慌てずに処理できますよ。


♪あと1週間です♪

画像1 画像1
11月29日(金)

 今日は生活発表会のリハーサルでした(・▽・)
お家の人に頑張っている姿を見てもらいたい子ども達は
毎日一生懸命、練習していますよ(^▽^)(^▽^)

来週の火曜日はビデオ撮り、金曜日は本番です!!
体調を崩している子が多くなってきました…
手洗いうがいをしっかりしましょう(^^)
週末は、ゆっくり体を休めて来週元気に登園してください☆

今日も元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)

幼稚園の正門を入って行くと、小学校の体育館の裏に大きな桜の木があります。
春にはきれいな桜の花が咲くのですが、今は赤い葉っぱになっています。
その葉っぱが道いっぱいに落ちてきました。
前回は先生の声かけからお掃除に行ったのですが、
今日は「あ!」という声から、「葉っぱがいっぱいだ!」と気付いた年長さんが
率先してお掃除に行ってくれました。
そして、午後からのお掃除タイムの時も、子ども達から行ってくれましたよ。
お掃除に行くことから、桜の枝の芽が少しふくらんでいることを発見!!
子ども達はよく見ていて、小さな変化も見逃しませんね!

発表会で年長児が縄とびをする姿を見て、「めっちゃ、すごいな〜」と
言っていた年少児たち。
それから、年少児も縄跳びにチャレンジする事が多くなりました。
「先生、10回跳べた!」「後ろ跳びもできるよ!」と頑張っていたり、
まだ跳べない子ども達は、年長児に教えてもらったり、友達の様子を見ながら
練習をしています。
「やまぐみさんみたいに跳びたい」憧れの気持ちから、練習も頑張れそうです!

発表会から子ども達は色々な事を学んでくれています!


♪プログラム♪

11月28日(水)

 いよいよ生活発表会も来週に迫って来ました!
プログラム内容も決まったので、各クラスでプログラム表紙用の
写真を撮りました。

 今週末、保護者の皆様に配布予定ですので、お楽しみに〜(●^0^●)
画像1 画像1
画像2 画像2

全部したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(火)
今日は発表会のリハーサルをしました♪
前回に見せ合いをした時と変わっている部分もあり「かわってる〜!」
「なにあれ〜!?」「かわいい!かっこいい!」とお客さんの子どもから
たくさんの声が聞こえてきました☆
年少さんは年長さんの劇をしている姿を見て「すご〜い!」
「声大きかった!」と真剣に見ていました!
その姿を見て年少さんも頑張ろう!という気持ちになっていましたよ!
外遊びでは年長さんがしているなわとびやフープに挑戦する年少さんの姿も
見られました。友達の姿を見て学ぶ事もたくさんありますね☆彡

生活発表会の練習 頑張っているよ

 11月26日(月)
 3日間お休みでしたが、雨の中元気に登園して
 来ました。
 
 また、生活発表会の練習をはじめても自分の役の
 セリフを忘れずに元気な声で言ったり、友達の言
 っているのを聞いたり、みんなで力を合わせて
 練習を頑張ってしています。

 生活発表会まで、あと10日余り、体調に気を
 つけて来てください。
 



画像1 画像1 画像2 画像2

また 遊ぼうね\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(木)

 今日は、第2回目の3歳児さんと遊ぼう!!
でした。
「おはよう ございます!!」とみんな元気に
登園してきてきてくれた。
 年長さんと一緒にクリスマスツリーの製作を
しました。
モール・リボン・ビーズなど、それに年長さんが
3歳児さんのために拾ってきてくれたどんぐり・・・!!
大人気でした。
お家で飾ってくださいね。

 次回は、クリスマス会です(9時15分〜10時15分)。
お楽しみに(●^o^●)
待っています。


いつもありがとうございます(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(水)

子ども達の安全を見守ってくださっているパトロールさんに
日頃の感謝の気持ちを込めて、この前収穫した大根をおすそ
わけをしました!
とっても大きな大根に、びっくりしてましたね☆
子ども達も「いつもありがとうございます♪」
「これからもよろしくお願いします!!」と上手に言っていま
した(・▽・)

いつも元気に幼稚園生活を過ごせるようにみんなの安全を
見守ってくださってありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします(^^*)

今日のお弁当に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(火)

昨日収穫した大根。
「昨日お味噌汁で食べたよ!」「おじいちゃんに見せてから食べる!」と
教えてくれていました。
お弁当の時間になると・・・
「先生、大根入ってる!」「大根の葉っぱもおいしいよ」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

お家の方からも「とてもみずみずしくて、甘かった」と
声をかけて頂きました。

いつも美味しいお弁当、ありがとうございます!

みんなで見せ合いっこ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)

今日はホールで各クラスの劇の見せ合いをしました。
初めて他のクラスの劇を見るので、子ども達もとっても楽しみに
していました。
年長児は動物の姿の年少児を見て、「去年したな〜」と思い出したようです。

他のクラスのを見ることで刺激になり、明日からの練習も頑張って
いってくれると思っています。

発表会まであと少しですが、みんなで心を1つに頑張りたいと思います。


頑張ってるよー☆

画像1 画像1
11月16日(金)

発表会がだんだん近づいてきましたね!
子ども達は歌や合奏・劇の練習を頑張っています♪

衣装を身に付けると「わぁ!かわいい〜♪」「かっこいいなぁ〜☆」と
子ども達は役になりきってとっても楽しそうにしています☆

お家で「なにするの?」「なにを歌うの?」と話もしているかな?と思います。
どんな事をするのかはお楽しみにしていてくださいね☆

元気に遊んでいるよ!

 11月15日(木)

  朝晩、冷え込んで寒くなっています。でも、子ども達は、
 寒いと言いながら「おはよう ございます。」と
 元気に登園して来ています。
  
  着替えを済ませると、年長児は友達を誘って
 「ドッチボールしょう!!」と飛び出していきます。
 
  年少児は、砂場で山作りをし「こんな高い山できた」
 と見せたり、「けんけん、できるのん見て」「ばくも、できる見て」と 
 ケンパ遊びを楽しんでいます。
 
  寒さに負けず、どの子どもも元気に体を動かして
 遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで頑張ろう(●^o^●)

 11月14日(水)

  今、子ども達は生活発表会に向けて
 一生懸命練習をしています。
  今日は、全園児で歌や合奏の見せ合い
 をしました。
 
  年少さんは、はじめての経験なのでドキドキ・・・
 でも、歌い出すと元気いっぱいの歌い声におもわず
 微笑んでしまいました。 
  
  年長さんは、見てもらいたい気持ちがいっぱいあふ
 れてニコニコ顔!!経験をしているのでさすがですね。

  生活発表会を お楽しみにしていてくださいね!!

 
  

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394