最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:25
総数:146318
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

年長さんはすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(月)

年長児から年少児への当番活動の引き継ぎが始まり、お休み調べや
チャボ小屋のお掃除の仕方を教えてもらっています。
年少児は「やまさん、いつ来てくれるかな?」と
呼びに来てくれるのを楽しみにしています。

お休み調べは、各クラスの先生にお休みのお友達を聞きに行きます。
「お休み調べに来ました」と年長児2人と年少児2人で
頑張ってくれています!

チャボ小屋のお掃除は大変です!
まずはチャボを外に出して、お掃除ができる準備をしなくてはいけません。
そして、糞を取ったり、餌を入れたり。
水入れをきれいに洗う事も忘れずに、一緒にしていますよ。
掃除が終わると、手を石鹸で洗い、消毒をして、また手を洗う。
その順番も一緒にしてくれていますよ。
「消毒は10数えるねん!1・2・3・4・・・・・10」と
数えて、終わると「次はこっちやで!」とすごく丁寧に教えてくれています。

初めてのお当番をした年少の子ども達は、「チャボ小屋のお掃除は大変!」
「やま組さん、ずっとしてくれてたのすごいな〜」と気付いたようです。

次はみんなが頑張る番です!
今、やま組さんからたくさんの事を教えてもらい、4月から年長さんに
なる準備をしていきたいと思います。

いっぱい遊んだねぇ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(木)

今日は、暖かく外でたくさん遊んでいました☆

「なにになる〜?」「どうする〜?」と友達と相談し合いながら
プリキュアごっこやグループ鬼・ハンターごっこを
してたくさん体を動かしていました♪
コマやなわとびを一生懸命している子どももたくさんいましたよ♪
出来ると「出来たで〜!」「見てみて♪」ととっても嬉しそうでした☆

豆まきにむけて鬼のお面製作も始まりました!
年長さんは、形や色・表情など全部自分で考え、自分だけの鬼のお面を
作りました♪色々なお面が出来上がっていましたよ♪
年少さんは、クレパスでお面に色塗りをしました。
カラフルなお面や赤い顔のお面など好きな色を考えながら塗っていました。

そして初めて、ほし組対にじ組でドッジボールをしました☆
整列して「よろしくお願いします!」とやる気満々!!
ルールを守りながら「パスパス!」「ボールきたー!」「逃げらな〜!」と
たくさんの声が飛び交っていました♪
最後も整列し「ありがとうございました!」と握手しました☆
握手の時の顔がみんな笑顔でした♪楽しかったね☆またしようね〜♪

幼小合同避難訓練をしたよ

 1月23日(水)
  年長児のサイコロ鬼がはじまると、年少児も仲間入り!!
 年少も年長も一緒に鬼ごっこを楽しみました♪

  年長児は、ホールでこままわしをしました。子ども達は、
 練習をする中で、こまのひもをきつ巻いたり、手首をひねって
 力強く投げるなど、こままわしのポイントを確認していました。
 楽しみにしているこままわし大会!頑張ろうね!!

  降園前、3回目の幼小合同避難訓練をしました。
 今回は地震の避難訓練でした。笛の合図で素早く部屋から出て、
 上園庭に避難することができました。
 お おさない、は はしらない、し しゃべらない、
 も もどらないの約束は毎月の訓練の中で身に着いてきましたね。

 小学校の校長先生からは、釜石の事例から、日頃の訓練の大切さや
 自分の命は自分で守らないといけないということなど、大切なお話を
 聞きました。お家でも避難について、話し合ってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しいね(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(火)

  今日は、久しぶりの雨・・・
 外に出れないので、子ども達は保育室でいろいろ
 楽しいことを!!
  年長児はマフラーを一生懸命編んでは自分の背の
 高さに合わせたり、ホールで“こま”まわし対決、
 お店屋さんなどを!
 
  年少児は、友達とカルタ取りやオセロ、レストラン屋
 さんなど久し振りの雨に子ども達は室内遊びを存分に楽
 しんでいました。

ひまわり号がきてくれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(月)

今日は、ひまわり号が来てくれました☆
久しぶりに絵本や紙芝居を借りるので
子ども達もウキウキワクワク♪♯
「なぞなぞの本借りるねん!」「虫の本あるかな〜?」
「みてみて!クッキーの本!おいしそう(・▽・)」
寒い外でも、みんな楽しそうに選んでいましたよ(^^)/

2月15日にはお別れ遠足で図書館に行きます(・3・)♪
とっても大きい建物で
もっともっと沢山の絵本や紙芝居がありますよ(^^)
楽しみだね☆★

運動遊び、楽しかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(金)

今日は宮原先生の運動遊びがありました。

年少児は、まず“こおりおに”をほし組とにじ組に分かれてしました。
逃げるのも、追いかけるのも、みんな頑張っていましたよ!
そして、サッカーをしました。
男の子チームvs宮原先生。女の子チームvs宮原先生。
子ども達はゴールを決めようと夢中になっていました。
ゴールを守っていた子ども達も、すごく上手に蹴り返していました。
どちらも子ども達チームの勝ちで、とっても喜んでいました。

年長児は、最初に縄跳びで、前跳びやグー・チョキ・パーをしながら
跳んだり、最後まで縄が引っ掛からずに跳べるかの競争もしました。
みんな頑張っていましたよ!
そして、ドッチボールをしました。
男の子と女の子のチームに分かれ、女の子のチームに保護者の方も
参加してくれました。
保護者の方も一緒なので、いつも以上に張り切っていた子ども達。
楽しかったね!

寒い中、参観に来てくださった保護者のみなさん、
ありがとうございました。

今日は・・・

1月17日(木)

川崎先生が、うがいと手洗いの意識がさらに高まるように、
水道の絵カードを新たに作ってくれました。

「あっ絵が変わってる!」「ほんまや〜!」と子ども達は絵を
見ながら丁寧に手洗いとうがいをしていました(^0^)
お家でも忘れずにしてくださいね!!

さて今日も裏門から外へ飛び出しマラソンをしました。
するといつもお手伝いをしてくれている地域ボランティアの方が
交通整理をしてくれました。
本当にありがとうございました。

明日もがんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなマフラー!!

1月17日(木)

始業式の次の日から始まったマフラー作り!

色とりどりの毛糸を選んで持ってきた子ども達は、
毎日少しずつ編み機を使って編んでいます(^0^)

職員室には、園長先生と川崎先生がかわいいボンボリを
作ってくれているので、ボンボリ屋さんも大人気でやる気もUP!!

いよいよ出来上がった子どももいるのでボンボリをつけて
もらって大喜び!!
世界に1つしかない素敵なマフラーで登降園していますよ☆



画像1 画像1
画像2 画像2

いい物見〜つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(水)

登園してくる途中に氷を発見し、みんなに見せてあげよう!と
大きな冷た〜い氷を抱えてきてくれました♪
それをみたり触ったりして「すご〜い!」「おっきい!!」「冷たいなぁ!」
「丸いなぁ!」と氷の感触を楽しんでいました☆
それに刺激されて年少さんも幼稚園の中をキョロキョロ!
「あ!!氷あった〜!!」と霜や氷を集めていました☆

マラソンの時も畑の水槽の水が凍っているのを発見し
「ここも凍ってる!」「氷や!」と言いながら走っていました★
マラソン中も色々な所に目を向けてたくさん発見もしながら
楽しく走っています♪

寒くなってきていますが、手洗い、うがいをしっかりして
体調に気を付けてくださいね!

みんな げんきだったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(火)
 
  3日間お休みでしたが、子ども達は「おはよう〜」と
 元気に登園してきました。

  年長児は、先週に引き続きマラソンを頑張っています。
 「ファィト!ファィト!」のとかけ声とともに元気よく 
 とび出して行きました。

  さあ、次はワクワクリトミックです。
 昨日の雪の話のから、テレビで車がスリップして大変
 だったねと話になりなりました。
 みんなも、スリップしないように先生のピアノに合わ
 せてドライブに出発!!リズム遊びがはじまりました。
  また、2人組になっておもちつきのリズムで友達と
 気持ちを合わせて楽しみました。

 =たくさんのお家の方々が参観に来てくださいまして
             ありがとうがざいました。=




楽しいこといっぱい!!

1月11日(金)

今日も朝からみんなでマラソンをしました!
幼稚園の畑を通り過ぎて三角コーンをUターンしました☆彡

マラソンの途中で畑のおじさん達に会いました!
「おはようございまーす」元気にあいさつすると
「頑張れよぉ!!」と応援してくれました(^^)
あいさつするといい気分になりますね☆

幼稚園に帰ってきたら「昨日より疲れた〜」
「楽しかった!!!」「汗いっぱいかいた★」との声が(・▽・)
昨日に比べて走った距離が長かったけど
みんな頑張っていました(^^)/


その後、年長さんは上園庭でしっぽとりゲーム♪
年少さんはマフラーづくりとこまの色付けをしました(^○^)

幼稚園では冬を楽しめる事がいっぱいです♪♪(^3^)
火曜日もみんな元気に来たね!待ってるよ☆
画像1 画像1

寒さに 負けないよ(●^o^●)

 1月10日(木)

 今日は昨日よりグント風もつめたくなりましたが
子ども達は、4才児・5才児が一緒になって園庭で
“はじめの一歩”をしたり、なわとびをしたりと
思う存分楽しみました。
体操をして、 サァ〜次は、みんなでマラソン・・・!
園外にでるので、約束をしっかりして!!
先生の後について出発!!ファイト・ファイト寒さに
負けずに頑張りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(水)

今日もとってもいい天気。
元気に登園してきた子ども達は、朝の準備ができると
「行ってきます!」と元気に園庭に飛び出して行きました。

昨日、年長児が上園庭の溝のお掃除をしてくれていたのを
見ていた年少児が、今日は一緒になってお掃除を頑張っていました。
溝の砂はさらさらで、スコップで何度も何度も掘り起こし、
植木に根本に置いていました。
とってもきれいになりましたよ。

縄跳びの練習を頑張っていたり、ドッチボールやフラフープなど
自分のしたい遊びを見つけて楽しんでいる子ども達。
竹馬に挑戦している年少児もいました。
年長児が見本をみせてくれたり、お手伝いしてくれたりしました。

年長児はマフラー作りが始まりました!
お気に入りの毛糸を使って、丁寧に編んでいましたよ。
できあがりが楽しみですね(^O^)

明日からお弁当が始まります!
いっぱい遊ぼうね。

3学期がスタート!!

1月8日(火)

 「あけましておめでとうございます!」と子ども達の元気な声が
 響き渡り、いよいよ3学期が始まりました。(○^0^○)

  子ども達から届いた年賀状をクラスに貼っていると
 「わぁ!年賀状や!○○ちゃんの写真のってる!」など
  久しぶりに会った友達とワイワイ楽しく話していました。

  身支度を済ませると、年少さんは冬休み中に片付けていた
  砂場の遊具などをもとの場所へ運んだり、年長さんは
  飼育小屋のお掃除や園庭の落ち葉掃除など自分達からすすんで
  行い、幼稚園がピカピカに☆彡

  始業式では、先生達と全園児で新年の挨拶を交わし
  3学期も早寝・早起き・朝ごはん・交通安全に気をつけようと
  約束をしました!

  冬休みの出来事もたくさん話してくれました!
  今日は、元気な子ども達に会えたことが職員一同何より
  嬉しいです!!

  保護者の皆様、地域の皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式&お店屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)

今日は、全員でホールにお店屋さんをひらきました☆
やまぐみさんは、どんぐりで作ったプレート・かばん・アクセサリーやさん
ほしぐみさんは、おりがみやさん
にじぐみさんは、ブレスレットやさん
子ども達は店員さんやお客さんになりきり「いらっしゃいませー」
「どれがオススメですか?」「これくださーい」「どうぞ♪」「ありがとう」
とたくさんのやりとりをしながら楽しんでいました☆

その後は、終業式でした。
冬休みのお約束事を園長先生から話してもらいました☆
みんなしっかり覚えているかな?お手紙にも書いてますので読んでくださいね。

冬休みも元気いっぱいケガのないように過ごしてください♪
そしてよいお年をお迎えください!

3学期元気に登園してくれるのを待ってます♪

みんなでおそうじしたよ

 12月20日(木)
  朝、冷え込んでいたので、氷ができていると
 子ども達は大喜び!! 「花みてこよう!わぁ〜
 白くなってる!」」「チャボの水見てこよう!」
 「わぁ〜!凍ってる」口々に・・・氷をさわって
 楽しんでいました。

  みんなで集会をし、体操や触れ合い遊び、ボール
 まわしゲームなどいっぱい体を動かして楽しみました。
  
  明日は、二学期の終業式。
 みんなでいっぱい遊んだ砂場の道具をきれいに洗ったり、
 ホールも雑巾でふいて掃除をしました。
 みんなの力で中央幼稚園はピカピカになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとう ございます(●^o^●)

  12月20日(木)

 昨日は、いつもお世話になっているボランティアの
方々に感謝の気持ちを込めて、子ども達の手作りリース
をプレゼントしました。
畑仕事をしている姿を見つけて「こんにちわ〜!」と挨拶を
すると「こんにちわ!!」と子ども達のところに・・・
また、畑から「みんな元気やな!」と集まって来てくだ
さいました。
 
 いつも子ども達にと きねいな花 を届けてくださる
おじいちゃん・おばあちやんのお宅にもリースを持って
行くと、ありがとう!!と握手を・・・

   いつも、子ども達のことを見守ってくださって
  ありがとう ございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマまわし!

12月18日(火)

最近、中央幼稚園ではコマまわしがはやっています♪
廊下やお部屋で年長さん・年少さんみんな楽しく練習しています(・▽・)
「先生みてみて!」「家でも練習してるの(^^)」
「うーん…難しいな…。」
「おしいっ!!あともうちょっとやったのに!!」
「うわー!上手やな♪」「年少さんの頃やっててん☆」
年長さんは、去年の事を思い出しながら自信満々にコマをまわしています!

来年のコマまわし大会たのしくなるといいですね★
冬休み練習しててくださいね(>3<)♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はぽかぽかいい天気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(月)

今日は朝からぽかぽかのいいお天気!
子ども達も外で元気いっぱいに遊んでいました。

縄跳びをしたり、ドッチボールやサッカーをしたり、リングも人気です。
縄跳びで先生と2人跳びをして、「先生がひっかかった〜!」と
子ども達も大喜び。
年長児と年少児のペアでもしていましたよ。

年長の部屋の前では「こま」を回して遊ぶコーナーができました。
年長の男の子が、鉄心のこまを回し、紐にひっかけてお散歩を
していました。
年少さんはそれを見て興味津々!!
「どうやってするん?」と教えてもらいながらチャレンジしていました。
紐を巻くのも難しく、時間をかけてゆっくり巻いていました。
そして、いよいよこまを投げるのですが・・・
そう簡単には回りません(>_<)
明日からも練習しようね!

降園時間になって、急に雨が降り出してビックリしましたね!
明日もいいお天気になりますように・・・

たのしいこといっぱいありました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(金)

今日の朝、子ども達が外で遊んでいると「先生みて〜!」との声が!
見てみると、霜が葉っぱについてたりバケツの水がこおりなってたり!!
寒い冬でもちょっとした発見があって面白いですね(^^)

クリスマス会は3歳児さんと一緒にしました★
りんりんりん♪…
鈴の音と共にサンタさんが中央幼稚園に来ました(・▽・)
「「「メリークリスマス!!」」」
とっても面白くて優しいサンタさんでしたね(^〜^)
サンタさんに質問したりプレゼントをもらったり写真をとったり
歌をうたったり・・・とっても楽しい時間でした(・▽・)

他にも12月生まれのお誕生日会や、みんなでドッヂボール大会したり、
ホールでお弁当を食べたり、
楽しいこと盛りだくさんの1日でした(^○^)♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394