最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:53
総数:273700
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

4年生に教えてもらったよ。

 7月10日(火)、3年生の教室に、4年生が環境やエコ、リサイクルのことを発表しにきてくれました。4年生が総合的な学習でとりくんだ「エコエコ大作戦」のグループ発表を見せてもらい、環境を守る活動について考えました。
画像1 画像1

6年 非行防止教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(火)に6年生は非行防止教室を行いました。貝塚警察少年係の吉井さんに来ていただき、お話を聞かせてもらいました。犯罪の加害者にならないために、また被害に合わないための注意点などについて教えていただきました。
 もうすぐ夏休みや祭りがありますので、ルールを守って楽しく過ごしましょう。最後に吉井さんがおっしゃっていた、「自分をコントロールできる心」をもって安全に楽しく過ごしましょう。

二十日大根を収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ学級では7月10日(火)に、二十日大根の収穫を行いました。
 たくさんの二十日大根が頭を出しており、40本近くの大根を収穫することができました。
 教室に持ち帰り洗った後、大きいものを選別し葉っぱを切り取りました。

学校水泳が始まりました。

7月6日木曜日、5年生の学校水泳が、第1プールで始まりました。5年生は、6年生と一緒に泳ぎます。クロールで15m泳ぐことを目標に、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 七夕まつり交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日に、北小学校家庭科室で地域の方たちの七夕まつりがありました。そこに6年生が七夕まつりを盛り上げるために出し物をしました。
 落語や劇、クイズや様々なショーなど各グループで工夫をして、地域の方を楽しませてくれました。そして最後にはそうめんをいただきました。たくさんあったそうめんも完食し、笑顔いっぱいの交流となりました。

七夕のつどいをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日(火)に2年生とたんぽぽ学級で「七夕のつどい」を開きました。
 自己紹介をした後、たんぽぽ学級の子どもたちが七夕の物語をペープサートで発表しました。
 そして、代表の子たちが短冊の願い事を発表し、幸光先生から頂いた笹の飾り付けを行いました。
 何もついていなかった笹が、子どもたちの飾り付けで素敵な七夕の笹となりました。
 この笹は2年生の教室前に飾っています。

5年生理科:受けつがれる生命

5年生は理科の学習を通して、『受けつがれる生命』について学習しています。7月に入り、育ててきたいんげん豆から種子ができました。また、卵からかえったメダカも、少しずつ大きくなってきました。
これから、2学期「花から実へ」、3学期「人の誕生」の学習を通して、『受けつがれる生命』について学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての学校水泳がありました。

 1年生は、7月2日(月)に第2プールに行ってきました。お天気も良く、気持ちよく水泳ができました。カニ歩きやアザラシ・ワニなどの生き物になって水遊びをしたり、わっかをくぐってもぐる練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳が始まりました。

 4年生は、7月2日(月)から学校水泳が始まりました。1〜4年生は、第2プールで泳いでいます。4年生の目標は「息つぎクロール15m」です。目標到達に向けてがんばっています。
画像1 画像1

2年生は、プールに行ってきました。

 7月2日(月)午前中、第2プールで1年生から4年生までの水泳がありました。
梅雨の晴れ間で、絶好のプール日和でした。歩くのは大変でしたが、プールの中は、気持ちよかったです。水を怖がる子も少なく、みんな楽しく水泳の勉強ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会がありました。

 6月30日(土)、第35回貝塚市PTA協議会親睦ソフトボール大会が行われ、北小学校PTAチームも参加しました。
 初戦で、永寿小チームと対戦し、残念ながら2対11で敗れましたが、たくさんの保護者、教職員、応援の方々の参加があり、親睦を深めることができました。
画像1 画像1

ゲートボールクラブ 楽しいです!

 ゲートボールクラブは、ひめまつ公園で柿花さん、出海さん、矢倉さんにご指導頂きながら、赤白に分かれてゲームを楽しんでいます。最初は第一ゲートを通過するのも大変でしたが、少しコントロールできるようになってきました。「よっしゃ」「がんばれ!」とお互いに声をかけあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶を初めてたてました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日の6時間目にお茶クラブがありました。
地域の浮本さんと宮下さんに指導していただいています。
子どもたちは、ふくささばきの難しさに悪戦苦闘しながら、がんばっています。
自分たちでたてたお茶は、お菓子の甘さとぴったり合って、たいへんおいしくいただけました。

囲碁・将棋・オセロクラブです。

 囲碁・将棋・オセロクラブでは、クラブ支援として、地域の柳生さん、堤谷さん、櫛谷さん、安井さんに来ていただいています。将棋が初心者の子もいますが、地域の方が駒の並べ方、動かし方、作戦などを優しく教えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月になります

画像1 画像1
 早いもので、1学期も最後の月になりました。
 来週からは「学校水泳」も始まりますが、7月は締めくくりとして、学習のまとめをしっかりがんばります。
 尚、いつものように各「たより」を載せますので、参考に予定を見ておいてください。
 「夏休み号」は、後日掲載します。

<b>★北校 学校だより7月号★</b>

<b>☆1年 学年だより7月号☆</b>

<b>☆2年 学年だより7月号☆</b>

<b>☆3年 学年だより7月号☆</b>

<b>☆4年 学年だより7月号☆</b>

<b>☆5年 学年だより7月号☆</b>

<b>☆6年 学年だより7月号☆</b>

<b>◆たんぽぽだより7月号◆</b>

<b>◇ほけんだより7月号◇</b>

花植えに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日(木)5時間目、3年生は中町通りの両脇の花だんにお花を植えに行きました。市役所の方と協力をして、町をきれいにするために、ベゴニア900鉢をひとつひとつ植えていきました。中町通りを通った際には、ぜひ見てみて下さいね。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(水)、福祉センターと貝塚市民図書館へ社会見学に行ってきました。3年生は、今、社会科で、市内のようすを学習しています。今日は、市内にある2つの施設を見学して、だれでも利用しやすいつくりになっている施設の工夫や、働いている人の思いなどを実際に聞いて見て学習することができました。

よろしく!たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日(水)にたんぽぽ学級の紹介ビデオ「よろしく!たんぽぽ学級」を各学級で見ました。
 たんぽぽ学級では、どんな勉強をしているのか、たんぽぽ学級の子どもたちの得意なことがんばっていることなどを紹介し、各学級で話し合いの時間をもちました。

堀公園に行ってきました。

 1年生は、6月26日(火)公園めぐりの学習で、堀公園に行ってきました。堀公園には、色々な遊具や広場があります。子どもたちは、バッタやトンボを見つけたり、グループで決めた遊びをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいとかたつむり

 1年生は、図工の学習で『あじさいとかたつむり』の絵を描きました。クレパスや自分で色を染めた和紙を使って、色鮮やかなあじさいを描きました。降り出した雨にかたつむりもうれしそうです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 お別れ会
卒業式準備
3/19 卒業式
3/22 修了式
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070