最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:53
総数:273700
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

通学路変更について

画像1 画像1
 本年度は文科省より、児童、生徒の登下校時における安全面の見直し点検等の要請がありました。本校と致しましても、数年来、登下校に際し、交通量の多い箇所の安全面について憂慮していたこともあり、一部通学路の変更をしたいと思っています。
 つきましては、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
 詳しくは、下記をご覧ください。

<b>通学路変更について</b>

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(金)、六年生は2学期初めての読み聞かせがありました。
地域の堀内さんと堀川さんに来ていただき、絵本や物語を読んでいただきました。今日は理科にも関係する絵本から「速さ」や「地球」の話もしていただきました。ろうそくを灯して聞くお話は素敵でした。

1〜4年生の学校水泳が終わりました。

 9月5日(水)と7日(金)は、1〜4年生の学校水泳がありました。お天気にも恵まれ、2日とも実施することができました。1〜4年生は、今日が今年度最後の学校水泳でした。
 3年生は最後の入水時間に、学年で流れるプールを作りました。来週は、5・6年生の学校水泳があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学のご案内

画像1 画像1
 今年度も「PTA社会見学」を実施したいと思います。何かとお忙しいことと存じますが、多数ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
 詳しくは、下記をご覧ください。


<b>PTA社会見学のご案内</b>

秋の交通安全指導ご協力のお願いについて

まだまだ残暑が続いていますが、皆様方にはいかがお過ごしでしょうか。日頃は本校教育並びにPTA活動にご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、9月の全国交通安全週間に北校も朝の指導を予定しています。つきましては、保護者の皆様方のご協力をお願い致します。詳しくは、下記を参考にしてください。

<b>秋の交通安全指導ご協力のお願いについて</b>

9月の「たより」です

画像1 画像1
 2学年が始まりました。保護者の皆様には、長い夏休み、子どもたちとゆっくり過ごしていただけたと思います。
 9月もいろいろな行事がありますので、充実したものにしていきたいと思います。


<b>★北校 学校だより9月号★</b>

<b>☆1年 学年だより9月号☆</b>

<b>☆2年 学年だより9月号☆</b>

<b>☆3年 学年だより9月号☆</b>

<b>☆4年 学年だより9月号☆</b>

<b>☆5年 学年だより9月号☆</b>

<b>☆6年 学年だより9月号☆</b>

<b>◆たんぽぽだより9月号◆</b>

<b>◇ほけんだより9月号◇</b>

 いつものように「学校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」に加え、「ほけんだより」も参考に予定を見ておいてください。

2学期がスタートします

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートします。まだまだ暑い日が続いていますが、保護者の皆様にはお元気でお過ごしでしょうか。2学期も充実したホームページ作成を心がけますので、閲覧よろしくお願いします。
 また、本校教育へのご支援・ご協力も引きつづき、お願い申し上げます。
 
    2学期始業式、学校長の話

 みなさん、おはようございます。
 44日間という長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が今日から始まりました。みなさんの元気な顔を見ることができて、とても嬉しく思います。また、しばらく会わない間に随分大きくたくましくなったように思います。それは夏休みの間に、普段の学校生活とは違った様々な体験をしたからだと思います。そのことが自信になって表情や行動に表れているのだと思います。1学期に経験や体験からたくさんの大事なことが学べること、自分の成長につながるというお話をしましたが、この夏休みに多くの体験ができて良かったと思います。
 自信を持つことは、毎日の生活をする上でとても大切なことです。だれでも、新しいことをする時には不安があります。うまくいくか、失敗しないか不安です。そのため、尻込みして最初から避けてしまう人もいます。新しいことをせずに今までと同じことをしていれば確かに楽ですし、不安もありません。しかし、勇気をもって新しいことに挑戦みることも大切なことです。最初は難しいことでもやっていくうちに自信が湧いてくるものです。みなさんにはたくさんの可能性があります。失敗を恐れず何事にもチャレンジしてほしいと思います。様々な機会を通して、いろいろな経験をして、少しずつ自信をつけていくようにしてください。
 学校では、2学期に授業はもとより、多くの行事を通して、活躍できる機会がたくさんあると思います。ル−ルや決められた約束を守り、自分でできることを進んで取り組んでほしいと思います。そのことによって確かな力がつき、充実した毎日が送れるようになると思います。2学期もがんばる様子をたくさん見せてください。
 9月とはいえ、まだまだ暑い日が続いています。水分をこまめにとること、日陰で休憩をとることなど、熱中症予防をこころがけるようにしてください。
 8月26日の日曜日に西小学校の体育館で第19回小学校ミニバスケット貝塚大会が行われ、北小学校からも男女それぞれ1チ−ムが出場し、ファイトあふれるプレ−をたくさん見せてくれました。夏休み中大会に向けて猛暑の中厳しい練習もしっかりがんばりました。お疲れ様でした。
 これで校長先生のお話を終わります。

親と子のふれあいコンサートがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(土)に北小学校の体育館で親と子のふれあいコンサートがあり、マリンバ奏者の松本先生たちの演奏を聴きました。
 素敵なマリンバの音色や、演奏する曲に合わせて使われる様々な打楽器に聴き入りました。
 後半は、保護者や子どもたちも参加して松本先生から「フレンドリー」という曲のボディーパーカッションを教わりました。

第19回小学校ミニバスケットボール貝塚大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日(日)に西小学校で第19回小学校ミニバスケットボール貝塚大会が行われました。
 子どもたちは日頃の練習の成果を発揮するために、全力で相手チームにぶつかっていきました。男子も女子も二回戦で敗退しましたが、「次こそは勝ちたい」とくやしい気持ちをバネにやる気に燃えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 お別れ会
卒業式準備
3/19 卒業式
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070