最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:12
総数:146523
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

今日は親子清掃でした

8月23日(火)

今日は親子で園内の掃除をしました。
園庭の草むしりや、畑の夏野菜の片付け、
園庭の溝や部屋の扇風機をきれいにしたりと…
子どもたちも、お家の方もみなさんに頑張っていただきました!!
暑い中、本当にありがとうございました☆

きれいになった幼稚園で、気持ちよく2学期をスタートできます。
夏休みも残りわずかになってしましましたが、
楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

2学期、元気で登園するのを待っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい!

8月9日(火)

 夏休みに入ってから畑作業で会っていましたが、
 全園児会えるのは、久しぶり!

 セミの鳴き声に負けないくらい「おはようございます!」と
 大きな声で挨拶してくれました(^0^)

年長児は、畑へ収穫と水やりに行ってから、誕生会開始!!
 8月生まれは、10人もいました〜☆

 今日は、長崎に原爆が投下された日でもあるので、少しでも
 子どもたちに知る機会となるように、園長先生からお話と
 ビデオを見ました。

 お家に帰っても、子ども達と一緒に話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしたよ!

 1学期たくさん遊んだクラスの用具や遊具などを
 きれいにしよう!とお掃除タイムを開始!!
 
 机の汚れもごしごしスポンジでこすると「わぁーきれいになった☆」と
 嬉しそうに掃除をしていました。

 各コーナーに分かれ、ほうきや雑巾を使ってピカピカになりました(^0^)

これで2学期、気持ちよく迎えられますね!
 お家でもお手伝いがんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳴子の練習!

 運動会に向けて全園児で鳴子の練習をしました。
 年少児さんも楽しんで1つ1つのポーズを覚えて
 いました!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び楽しかったよ!!

 7月14日(木)
 今日もいいお天気で、子ども達は「プールへ行ける、やった!!」と大喜び!
大型バスに乗ってウキウキ気分で、第5プールに到着。

体操の後は、さあ〜シャワーです。こども達は「キャーキャー」と歓声をあげ、
プール遊びを楽しみました。 

みんなで休憩の合間にマッサージをしたり
大きいプールに来ていた、第5中学校のお兄さんやお姉さん達の水中でのピラミッドを見せて頂き、今日のプール遊びを満喫していました(^0^)

画像1 画像1 画像2 画像2

プールに行ってきました!!

7月12日(火)

今日は、子どもたちがとても楽しみにしていたプールでした。

バスに乗って、プールへ。
バスに乗り込むと、子どもたちはウキウキワクワク♪
ちょっとした遠足のようでした。

プールに着くと子どもたちのテンションは最高潮に!!
プールでは、お友だちや先生と水をかけ合ったり、
もぐったり、泳いだり…
子どもたちは思いっきり楽しんでいました☆

たくさん遊んだので、幼稚園へ戻ると少しお疲れ気味の子どもたちでした。
お家ではゆっくり休んでくださいね(^−^)

画像1 画像1
画像2 画像2

かぐや姫の話を見たよ(^−^)

 7月7日(木)

 今日はOHPを使ってかぐや姫の話をしました。
初めてみるOHPに「どんなことが始まるのかな?」と興味津々でした。
教師全員が出てくる登場人物の配役を交代しながら話を進めていると、
園長先生の“かぐや姫”のかわいい声にみんな大爆笑!
みんな聞きいっていました\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2

リトミック ( ^0^)♪

 
 子どもたちが楽しみにしているリトミックがありました。
 
 七夕が近いこともあり、「たなばたさま」の歌を歌いながら
 ボールを渡したり、流れ星のように飾りを友達に渡したりと
 ピアノの音をしっかりと聞きながら楽しみました。

 音符の長さによって手拍子や体の動きを変えるなど、
 体全体を使いながら、リトミックの楽しさを味わいました。

 次は9月です!お楽しみに〜☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び楽しいな♪

7月6日(水)

 月曜日から、子どもたちが待ちに待っていた水遊びが
 始まりました!

 暑い日が続いていましたから、「わぁー気持ちいい!」と
 水の心地よさを味わっています(^0^)

水鉄砲・魚釣り・スーパーボール・色水・しゃぼん玉・シャワー
 コーナーがあり、子どもたちも「次はしゃぼん玉!」と好きな場を
 周っています。

 さあ明日もいっぱい遊ぼうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕参観及びほのぼの音楽会!お疲れさまでした

 7月1日(金)

 今日は一つ目のメインイベント七夕参観でした。
お家の方と一緒に飾りを作ったり、たんざくにお願い事を
書きました。みんなそれぞれの思いがこもったお願い事、
叶うといいですね\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕参観及びほのぼの音楽会!お疲れさまでしたぱーと2

7月1日(金)

 七夕飾りを作った後は、二つ目のメンイイベント!ほのぼの音楽会です。
子どもたちもお家の方に聞いてもらいたい気持ちで、みんなで気持ちを
合わせて歌ってきました。年少さんも年長さんも、お家の方から大きな
拍手をもらい、歌った気持ちよさや達成感を感じた事と思います。
お家の方も子どもたちに負けないくらい、歌に合わせた振り付け・アイディアが
盛り込まれていて、息のピッタリ合っていましたね。子どもたちもとても
楽しい時間になりました。今日まで練習お疲れ様でした。

写真1 ほし組歌♪おべんとバス♪
写真2 うみ・やま歌♪上を向いて歩こう♪
写真3 うみ・やま歌♪上を向いて歩こう♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕参観及びほのぼの音楽会!お疲れさまでした。パート2

 写真4 ほし組お家の方
 写真5 やま組お家の方
 写真6 うみ組お家の方
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カブトムシ誕生

 7月1日(金)

 なんと!一年前の卵からようやく成虫となり、カブトムシの
メスが誕生しました。あと、二匹の幼虫が成虫となり土から顔を
出すのを待つばかりです(*^_^*)命の誕生に子ども達から
歓声がわきました。
画像1 画像1

いよいよ明日は、ほのぼの音楽会です♪

 6月30日(木)
 
 明日は、子どもたちが楽しみにしている
 七夕参観&ほのぼの音楽会です!

 年少組は、みんなで楽しみながら
 年長組は、みんなで気持ちを合わせて歌えるよう
 練習を重ねてきました。
 さあ明日が本番です!
 がんばろうね☆

 さて七夕飾りも出来上がってきました(^0^)
お家の人と一緒に飾りつけも楽しみですね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の誕生会・避難訓練をしたよ(*^_^*)

 6月24日(金)

 待ちに待った6月の誕生会!みんな自分の名前・生まれた日を
元気に発表していました!園長先生からのプレゼントにみんな
とても嬉しそうでした。
 午後からは避難訓練をしました。事前に子ども達に約束を
しました。1つ目「おさない!」2つ目「素早く行動する」
3つ目「しゃべらない」4つ目「戻らない」です。
今回は地震が発生した場合を想定して上の運動場まで非難する
訓練をしました。避難訓練を通して自分の命は自分で守る大切さを学びました。
お家でも緊急時の対応について子ども達と話をしてくださいね。

画像1 画像1

みんなで楽しんだよ

 6月23日(木)
 今日、お家の方々がほのぼの音楽会の時にうたう歌の練習に
来てくださったので、子ども達も全員でお家の人たちに聴いて頂く
歌の練習を遊戯室に集まってしました。
年少さんは少し緊張ぎみ!!さすが年長さんは聴いてもらう喜びを!!
音楽会まで練習頑張ります。
お楽しみに(*^_^*)
 その後、よく頑張ったので「あかずきんちゃん」のビデオを見ました。
子ども達は、一生懸命みていました。その表情はとっても可愛かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

お家の方々も 頑張ってくれています!!

 6月23日(木)
 今日は、ほのぼの音楽会にむかってお家の方々が各クラスごとで、
うたう歌の練習をがんばってしてくれていました。
7月1日(木)の本番までに一生懸命練習して子どもたちに披露して
くれます。
楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨ですね・・・

6月20日(月)

 今日は朝から雨・・・
 楽しみにしていた、竹馬や1本歯下駄もちょっとおやすみ。

 部屋の中では元気いっぱい声が響いています!
 集会では、新しい遊び ♪ガッツガッツガッツをしました。
 2人組で手と手を合わしますが、右手と右手・左手と左手を
 合わすので、年少さんは難しそうでしたがさすが年長さん!
 「こっちの手やで〜」と優しくリードをしていました。
 毎日の積み重ねが見られますよ。

 次はロンドン橋!
 年長さんの後を年少さんがくっついて行ってました。
 明日も楽しみですね♪

 ところで今日は嬉しいことがありました!
 雨が大好きなひまわり。
 第1号が咲きました!!
 年長さんの植木鉢からひまわりのつぼみがたくさん見えています。
 これからどんどんかわいい花を見せてくれるでしょう¥(^0^)¥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会参観がありました!

6月15日(水)

今日は、集会参観&講演会がありました。

集会参観では、異年齢の交流をテーマに
年少さんと年長さんがペアやグループになって
エビカニクスの体操や手遊び、ゲームなどをしました。
普段の集会でも異年齢の交流をしています。
日頃の積み重ねにより、年長さんも年少さんも互いに
思いやる心が育っていると思います。
保護者の方々にもゲームなどに参加していただきました。

集会の後には、仕事体験で来ていただいている二中の先生に
体操を披露していただきました。
側転やバク転などをしていただき、子ども達も保護者の皆さんも
とても喜んでいました。

集会参観の後は、学校人権課 佐藤先生による子育ての講演会がありました。
佐藤先生ご自身の子育て体験を交えながら、
子どもの話を聴く上でのポイントなどを教えて頂きました。
保護者の皆さんも真剣に聞いていました。
是非、ご家庭での実践してみてくださいね!!

保護者の皆様
お暑い中、ご参加いただきありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2

ワクワクリトミックがありました

6月14日(火)

今日は、年長さんはワクワクリトミックがありました。
「アイアイ」の歌に合わせて先生の動きをみんなでまねっこ
「アイアイ」のテンポや音を変えて…
音が低くてゆっくりなテンポの「ナマケモノ」
音が高くて早いテンポの「赤ちゃん」
色々な音色に子ども達も楽しんでいました♪

床に貼ったシールの中を「ケンケンパ」の歌に合わせて
みんなで順番にケンケンパしました。
なかなか思うように足が動かず悪戦苦闘している子ども達
だんだんコツをつかんできたのか、終わりの方には
上手に跳べるようになっていましたよ!!


年少さんは、お部屋で七夕飾りの製作をしました。
細かく線にそって切るのは難しそうでしたが、
子ども達は頑張って切っていましたよ☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394