最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:6
総数:146289
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

安全指導

6月8日(水)

 池田市で起こった出来事から10年が経ちました。
 私達職員も忘れることなく、そして子どもたちにも安全について
 知らせたいと思い、全園児に安全指導を行いました。

 子どもたちも真剣に話を聞いていました。
 また紙芝居「しらないおじさん」のお話を見ることで
 1.何かあれば大きな声を出す。
 2.大人に知らせる。
 3.知らない人についていかない。
 という約束をしました。
 大きな声を出すために日頃から朝の挨拶を大きな声で言うように
 意識付けもしました。


 お家に帰ってからもお話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき指導!

6月7日(火)
 
 今日は、中央幼稚園にピカレンジャーが来てくれ、
 歯の大切さなどをクイズ形式で教えてくれました!

 ピカレッド・ピカブルー・ピカグリーンの3人から
「6歳臼歯は子どもの歯?大人の歯?」
 「歯は何本あるでしょう?」など・・・
 クイズが始まると、子ども達も楽しみながら答えていました。
 
 また、お弁当によく入っているゼリーの数は2つまでと
 いうことを、お家の人にお話をしてねとピカレッドと約束をしました。 
 

 歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を丁寧に教えてもらい、
 食後の歯磨きもいつもより時間をかけて磨いていました。

 今日からお家でもしっかり歯みがきしましょうね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操楽しいよ!

6月3日(金)

 暑いくらいの天気でしたが、子ども達は、エビカニックスの体操
の曲に合わせて元気いっぱい体を動かしたり、2〜3人組で友達と
協力しながらなべなべをがんばってやっていました。
 明日は、前回警報で中止になった、日曜参観日です。
元気に幼稚園に来て下さいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月は・・・

 6月の集会での体操は、♪エビカニクス♪

 年長の子どもたちは知っているので「やったー!」と
 大喜び(^0^)

1つ1つの動きの確認をしてから、みんなでスタート!! 
 エビやカニに変身して楽しんで体操をしていました。

 年長と年少がペアになって♪ともだちっちっち♪も
 ニコニコ笑顔で楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は 残念でしたね!

画像1 画像1
 5月29日(日)

 今日の予定していた日曜参観は、警報が出たためできずに残念でした。
 お家の方々にも、朝から忙しい思いをさせ、申し訳ありませんでした。
 
 今日できなかった参観は、6月4日(土)にさせていただきます。
 
 明日は予定通りお休みですので、ゆっくり休んでください。
 明後日、元気で登園してくることを楽しみに待っています!!
 
 ※5月30日(月)が休みにしていますので、6月4日(土)の代休は
  ありません。
 

集会♪

5月24日(火)

 毎日行っている集会。
 雨の日はホールでしています。
 
 今日は、4チームに分かれて電車ゲーム。

 年少さんが運転手になり、年長と2人組になって
 よーいドン!

 年少さんに気遣う年長と、大喜びの年少の子どもたち。
 毎日集会をする中で、互いに成長が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日も楽しいよ♪

5月23日(月)

 今日は、1日雨模様・・・

 でも子どもたちは、部屋の中やホールの中で楽しい遊びを
 考えています。

 ホールでは巧技台を使って迷路遊び!
 すべり台も滑って楽しいな!

 中廊下では、輪投げ屋さんが開店!
 1つでも入ると、プレゼントをもらえるので
 みんな頑張っています♪

 クラスの中でも、ブロックや粘土遊び、お絵かきなど
 友達と楽しんでいる子どもたちです(^0^)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園きれいになったよ!

 5月20日(金)

 今日は年長児でブランコ前の草抜きをしました!
みんなの力であっという間にきれいになりました\(^o^)/
その後小学校の校庭で、三年生のお兄さん、お姉さんの
綱引きの競技を見せてもらいました。
「赤応援する!」「先生はどっち応援する?」
「赤も、白も勝てー!」と応援にも熱がはいっていました。

写真1 みんなで草抜き
写真2 お兄ちゃん・お姉ちゃん頑張ってね!
写真3 年少さん「お弁当おいしいなぁ!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診したよ(^−^)

 今日は、歯科検診で中林先生と歯科衛生士の方が来てくださいました。
さすが年長さんは経験があるので、先生の前でしっかり名前を言ってから口をアーンと
大きく開けていました。でも、指先までもピーンと伸びていました。(緊張のためかな!)
 年少さんは、年長さんの受診の様子を見せてもらっていたので、みんな泣くこともなく診てもらうことができました。
 中林先生達から、「静かに待つことができるのでビックリ!!しました。」とほめて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園たのしいな!

 5月17日(火)

 子ども達の元気な声で、職員も元気もりもり!
子ども達の笑顔は最高ですね\(^o^)/

写真1  うみ組「みんなで登り棒にチャレンジ!」
写真2  やま組「ジャガイモこぶしぐらいの大きさになっていたよ」
写真3  ほし組「みんなでお弁当食べておいしいな」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼年消防クラブに入隊しました!!

 5月16日(月)

 今日は、貝塚消防署の方が来園し、幼年消防クラブの入隊式を行いました。
 子ども達は、少し緊張した様子でしたが、しっかりと消防署の方のお話を聞き、
 火事を防ぐにはどうしたらよいのか学んでいました。
 
 消防署から「しょうちゃん」というお友達も来てくれました。
 しょうちゃんのお話はとても楽しかったようで、子ども達から
 『しょうちゃん、また来てね!!』と声が上がるほどでした。

 最後は、年長さんが拍子木を持って、火の用心の歌を歌いました。
 年少さんは、年長さんが歌うのを一生懸命聞いていました。

 子ども達は、入隊式で火の怖さや防火について学びました。
 学んだことをお家でもお話するように話をしています。
 ぜひ、お子さんの話を聞いてあげてください。

 

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子遠足に行ったよ!

 5月13日(金)

 昨日は雨だったので、てるてる坊主を作りました。
子ども達の気持ちが通じたのか、今日はいい天気でしたね。
集会では親子で、体操、競技、貨物列車のゲームをして遊びました。
散歩では海辺のレストハウスから「ヤッホー」と海に向かってさけび、
「あれ、ヨットやで!」「船や!」と興奮していました。
お弁当やおやつもお家の人、友達と食べて嬉しそうな子ども達でした。
遊具でもたくさん遊んだので休息をとって、また月曜日にみんなの
元気な顔が見られるのを楽しみにしています!
お家の方もお疲れさまでした(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワクリトミック楽しかった(^−^)

 今日は、はじめての“ワクワクリトミック”大渕先生と好本先生の指導でピアノの曲に合わせて動物の表現やながれ星などの表現あそびをしました。子ども達は軽快なピアノにあわせて楽しく過ごしました。
 これからも、子ども達が“音を聞いて体を動かすたのしさ”“自分の感じたことを体で表現する”“音楽に親しむ”などを目標に楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動あそびがありました

5月11日(水)

今日は天気が悪かったので、遊戯室で運動あそびをしました。
運動あそびの先生、宮原先生と栗林先生です。
よろしくお願いします☆

年少さんは初めての運動あそびでした。
ハイハイで移動したり、ジャンプをしたり、鬼ごっこをしたりしました。
元気いっぱいでする子もいれば、不安で泣き出してしまう子も…
泣いていた子も、だんだんと慣れて、頑張っているお友達を応援していました。

年長さんはみんな元気いっぱい!!
ジャンプをしたり、お引越し&爆弾ゲームなどをしました。
年少さんよりも高度な運動をたくさんしました。

たくさん運動したので、お家ではゆっくりさせてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導がありました

5月10日(火)

  貝塚警察と市役所の方が来てくださり、
  交通安全指導が行われました。
  
  「青の時はどうするのかな?」など映画の内容を
  確認しながらお話をしていただき、答えていた子どもたちです。

  その後、年少と年長がペアになり、
  交通ルールを守りながら歩きました。

  登降園やお家でも交通ルールを守ってくださいね!

画像1 画像1 画像2 画像2

新聞で遊んだよ!

 年長組の2クラスで、新聞紙を使って遊びました。
 
 1枚の新聞紙をビリビリ!!
 「おもしろい!!」とおもいっきり破って
 ホールいっぱいに新聞紙の海ができあがりました!
 「みんなで泳ごう!!」と新聞紙の中を泳いだり
 投げ合いをしたり、存分に楽しみました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

れんげつみ楽しかったよ!

 5月6日(金)子どものお祖父ちゃんが植えてくれたれんげ畑に、年長児が
年少児の手をつないでワクワクして行きました。
れんげ畑について、れんげの花を見て「ワー きれい」「はちやてんとう虫飛
んでる」など嬉しそうにしていました。そして、お家の人に「れんげの花をプ
レゼントする」とはなし、個々にれんげの花を摘んでは、「これ、見て」
「こんなけ、摘んだよ」と嬉しそうに見せてくれました。
 幼稚園に帰って、れんげの花を紙に包んでプレゼントとして持ち帰りました。
お家で飾ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

誕生会がありました!

4月28日(木)

今日は朝から子どもたちが自主的にお掃除をしてくれました。
がんばって掃除してくれたので、とてもきれいになりました。
お掃除頑張ってくれてありがとう☆

天気が良かったので、こいのぼりをバックに
みんなで外で集会をしました。
元気いっぱいに体操しました。

集会の後は、4月生まれのお友達の誕生会でした☆
各クラス、歌のプレゼントをしてお祝いしました!

年少さんが帰った後、年長さんは避難訓練をしました。
地震が起きた時にどうするのか、一生懸命訓練していました。
今回の訓練で怖い思いをしたお子さんもいると思いますので、
ご家庭でのフォローよろしくお願いします。

連休になりますので、体調管理に気をつけてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日でした!

 4月27日(水)

 今日は朝から、お家の人が来てくれるのを
楽しみにしていた子ども達。
参観では、ふれ合い遊びや、今月の歌
♪手をたたきましょう♪をみんなで
歌ったりして楽しい一時を過ごしました。
お家の方、お疲れさまでした。
子ども達もみんな喜んでいましたね(*^_^*)
また、明日元気に登園してくれるのを待っています!

写真1 ほし組
写真2 うみ組
写真3 やま組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪屋根より高い鯉のぼり〜♪

4月27日(水)

 子ども達は、こいのぼりに興味津々!
鯉のぼりの歌をうたいながら、みんなでロープを
引っ張り、空まであげました\(^o^)/
五月人形も年長児で出し、兜にくぎずけでした。
5月2日は幼稚園で、こどもの日のお祝いをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394