最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:43
総数:146088
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

ほのぼの音楽会パート3

 奇麗な歌声やかわいいダンスも!楽しかったですね\(^o^)/

写真5 やまぐみ♪Go-Go たまごっち!
写真6 うみぐみ♪勇気100%

画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観 ありがとうございました パート1

6月6日(日)
 今日は暑い中ありがとうございました。
子ども達は、お家の人が見てくれているので、いつもより元気に体操をして、
月の歌「ぼくのミックスジュース」も大きな声で歌えました。
年長さんは竹馬、年少さんは一本歯げたを楽しそうに作って、園庭・運動場に
GO!!
丁寧な練習やスパルタな練習、みんな頑張っていました。
また、乗れるようにしようね(^O^)/

写真1:みんなで元気に体操だ!!
写真2:年長ぐみ。きれいな歌声きいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観 ありがとうございました パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:にじぐみ。親子で歯げたを作っています。
写真2:ほしぐみ。乗るのが楽しみだね!
写真3:年長ぐみ。ホールで竹馬作りがんばりました。

保育参観 ありがとうございました パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真1:竹馬を作り終えて、運動場で乗る練習をしました。
写真2:一本歯げた、上手に乗れるかなあ。

中央っ子まつり パート1

6月1日(火)
 待ちに待っていた中央っ子まつり!1度みんなで集まって、約束ごとを決めました。約束ごとを決めるとき年長さんに「もし、どこに行きたい?って聞かれたら、どうする?」と質問すると、「年少さんの行きたい所にゆずったる!」という頼もしい答えが♪行きたい所をしっかり話あって出発しました。小学校では、お兄さんお姉さんが待っていて、「ついてきてなぁ〜」と優しい案内で中央っ子まつりのスタートです(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央っ子まつり パート2

6月1日(火)
 楽しいお店がいっぱいでワクワクしながら回っていた子ども達。小学生のお兄さん、お姉さんの話を聞いて、嬉しそうに遊んでいました。楽しい時間はあっという間に終わり、集合場所まで急いで帰ってきました。最後には、しっかりとお礼も言ってお別れしました。少しの時間でしたが、小学生とのふれあいは子ども達にとって楽しい経験になりました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五月の誕生日会をしました!

 5月28日(金)
 まちに待った五月の誕生日会!
五月生まれの誕生児は冠をかぶってニコニコ(^−^)
自分の名前や生まれた日を上手に言っていました。
クラスからの歌のプレゼントやみんなでジャンケンゲーム
園長先生から一人一人が誕生カードをもらって嬉しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練 不審者編

 5月28日(金)

 今日は不審者に対する避難訓練をしました。
知らない人が声をかけてきたり、手を引っ張って連れ去れ去ろうと
したらどうしたらいいか、みんなで考えました。
「お菓子買ってあげるからおいで」「○○ちゃんの家教えて」など不審者に
ふんした先生が子ども役の先生に声をかけると、「あかん」
「ついて行ったらあかん」とみんな叫んでいました。
知ってる人に声をかけられても、お家の人と一緒でなければついていかない。
そして、知らない人が近づいてきたら、手が届かないほどの距離をあける。
知らない人が声をかけてきたら「やめて」と大きな声を出して逃げる。
知らない人が声をかけてきても絶対ついていかない。
また友達と一緒にいて、一人が連れていかれそうになった時は
大人に知らせて助けを呼ぶ。などみんなで約束しました。
とっさの時に大きな声が出せるように、普段から元気な声で
「おはよう」の挨拶をすることの大切さも学びました。
みんな真剣に話を聞いていましたよ。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おまわりさんに教えてもらったよ。

5月25日(火)
今日は、貝塚警察署のおまわりさんが来て下さり、交通安全指導を受けました。
「おじゃる丸」の映画を見たあと、子ども達にも解りやすく丁寧に説明して下さいました。外での歩き方の練習も年長さんと年少さんでしっかりと再確認できて良かったです(^_^)保護者の方も歩き方の練習をして下さいました。これからの登園・降園の行き帰り道、事故のないようにしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシの家づくり

画像1 画像1
 5月24日(月)

 幼稚園で飼育しているカブトムシの幼虫が、土を食べてどんどん大きく
なってきています。幼虫はさなぎになる為に、丸い部屋を作ります。
今日は珍しく、飼育ケースに姿が見えたので写真をパチッ!
部屋作りをする為に、土の中を移動していました。
ただいま、9匹のカブトムシが土の中でいます。
これからの、成長が楽しみです。

遠足楽しかったね!パート1

5月14日(金)

今日は待ちに待った遠足の日。風もさわやかで心地よかったですね。
クラスごとに記念写真を撮った後
「朝ごはんマーチ」の体操をしました。
簡単な体操でお家の方も一緒にすることが出来ました。

その後、親子で「なべなべそこぬけ」。
親子とは言え、4人、8人と人数が増えてくると「あれれ?」「手が離れた〜」。
少し難しかったでしょうか?でも最後は全員成功して「やった〜」でしたね。

年少児のかけっこは、お家の方の抱っこがゴール。
一生懸命走る姿がなんとも可愛らしかったです。

年長児のおにぎり競争、みんな必死でおにぎりを運ぶ様子が面白かったですね。
勝ったチームも負けたチームも「イエ〜イ!」と、盛り上がりました(笑)。

競技の後、クラスごとに集まって親子で自己紹介しました。
同じクラスの保護者同士、仲良くなれるといいですね。

その後、山に登って記念撮影。景色も良かったですね。
お弁当を食べて、遊具で遊び、おやつもパクパク。
あっという間に集合時間、解散になってしまいました。

とってもとっても楽しかったね。
土・日はゆっくり休んで、また月曜日、待っています。


写真1:「朝ごはんマーチ」の体操をしています。
写真2:なべなべそこぬけ、結構難しい…。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足楽しかったね!パート2

写真1:年少児のかけっこ。お家の人に抱っこしてもらって嬉しそう!
写真2:年長児の競技。大きなおにぎり、落とさないでね!
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足楽しかったね!パート3

写真1:クラスごとに集まって、自己紹介してもらいました。
写真2:お家の人とお弁当、おいしかったね。
写真3:遊具で遊んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも食べる元気な子\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)
 
 今日は、体の絵本をみながら、体のしくみの話や好き嫌いなく
食べること・魚や肉・野菜・ご飯など何でも食べることで、
骨が強くなったり、筋肉がついたい、元気なパワーが体から
出てくる話などを聞きました。
また、ご飯・おかずと順に食べると体に良いことや、
いつまでも時間をかけず、パクパク食べることの大切さも
川合先生から教えてもらいました。
話を聞いた子ども達はこれからは何でも食べようと意識していましたよ!
話を聞いて、さぁ!お弁当の時間です!
子ども達の様子を見ていると「ご飯・おかず」と言いながら自分なりに
気を付けていたり、「野菜はいってるで」とお弁当の野菜を見せ合ったり
していました。また、何よりお箸やお弁当のおかずを落とさないで
食べる姿に、今日の話が子ども達に届いていたように思います(*^_^*)

年少組お弁当はじまったよ

5月7日(金)
 クラスのみんなで食べるお弁当を朝から楽しみにしていた子ども達。お弁当のふたを開けると「せんせい、みて〜!!」と、とても可愛いお弁当をたくさん見せてもらいました(^_^)友達とのおしゃべりでお弁当の美味しさもアップ☆楽しくきれいに食べることが出来ました。また、天気のいい日は外で食べたいですね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の誕生会をしたよ

4月30日(金)

今日は、4月生まれのお友達の誕生会をしました。
冠をかぶって、リボンをつけて、前にうれしそうに座っていました。
「♪おなまえなあに」の曲に合わせての自己紹介、みんな大きな声ではっきりと自分の名前が言えていましたよ。
各クラスからの歌のプレゼントの後は、先生の出し物。
今月は「7匹のこやぎ」の劇をしました。
怖〜いオオカミが出てくると
「(ドアを)あけたらあか〜ん!」「オオカミやで、逃げて!!」
と大騒ぎの子ども達。
最後は仲良くなってめでたしめでたし、でした(*^_^*)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日は子どもの日 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(金)

クラスで鯉のぼりを制作したので、みんなで記念写真を撮りました。
それぞれのクラスの様子が伝わるでしょうか…?

年少児の記念写真の様子です。

5月5日は子どもの日 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
年長児の記念写真の様子です。

鯉のぼりが泳いだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(水)
 
 今日は園庭にクラスのみんなで作った鯉のぼりを上げました。
青天の中、自分達で作った鯉のぼりが、スイスイ泳いでいる様子を見て
「わー泳いでる!」と喜んだり、泳いでいる鯉のぼりの音を聞いて
「サカサカって聞こえる」と音にも耳を傾けていました。
クラスごとに片付ける当番も決め、愛着をもちながら丁寧に運んでいました。

れんげ畑に行ってきたよ!!

4月26日(月)

 今日は、とてもいい天気だったので楽しみにしていたれんげ畑に行ってきました。
年少組と年長組がペアになってはじめてのお散歩♪年少さんはお兄さんお姉さんに手をつないでもらってうれしそうでした。れんげ畑では、たくさんのれんげをつんで「おかあさんにあげよう!」という声が聞こえてきました。
 れんげ畑の後、幼稚園の近くを散歩しながら歩き方や交通ルールの再確認、寄り道をしないで帰ることなどの話をして帰って来ました。また、お家でも通園路でのマナーの話をして下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394