最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:67
総数:190573
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

社会 家庭科 5年生

1組は社会です。
「自動車ができるまで」 DVDや教科書を見て、自動車ができるまでの工程について学習しました。
2組は家庭科です。
「なぜ食べるのか考えよう」 栄養素の主な働きについて確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 算数 5年生

1組は国語です。
「天気を予報する」 どのようにして天気予報の的中率があがってきたのかについて考えました。
2組は算数です。
「平均」 テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 国語 5年生

1組は外国語です。
感想を伝える表現を学習しました。この後、実際に使って伝えあいました。
2組は国語です。
「天気を予想する」初めて読んでみました。文章の中の難しい言葉の意味について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 外国語 5年生

1組は音楽です。
「待ちぼうけ」 鑑賞し、どのような場面かをワークシートに記入して交流しています。
2組は外国語です。
どこの国に行きたいかを尋ね、その国でできることを伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 国語 5年生

1組は外国語です。
行きたい国をたずねあいました。先生たちがどこの国に行きたいですか?とたずね、子どもたちが○○に行きたいですと答えています。
2組は国語です。
「天気を予想する」 言葉の意味を考えながら音読を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 国語 5年生

1組は算数です。
「平均」 0や数に差がある時の平均のもとめ方を考えました。分割授業です。
2組は国語です。
「大造じいいさんとガン」 テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5年生

1組、2組とも家庭科です。
「食べて元気、ご飯とみそ汁」 クラスのみんなが、朝食や夕食で主食として何を食べているかを交流しています。朝食の主食はパン、夕食の主食はご飯が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 5年生

1組は「秋の夕暮」
清少納言の枕草子に描かれた秋の情景を音読しています。
2組は「大造じいいさんとガン」
音読を発表し、聞きあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 外国語 5年生

1組は体育です。
ソフトボールの練習をしています。
2組は外国語です。
国旗のカードを使って、どこの国に行きたいという表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 国語 5年生

1組は道徳です。
「じぶんらしさを見つめよう」 班の友だちについてすてきだなと思うところをメッセージとして書いています。
2組は国語です。
「大造じいいさんとガン」 残雪が飛び立っていくのを晴れ晴れとした顔つきで見守っていたという表現から考えられることについて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 外国語 5年生

1組は国語です。
「大造じいいさんとガン」 学習の最後に音読を発表しています。
2組は外国語です。
「友だちを紹介しよう」まず、友だちにインタビューし、そのあとで聞いたことをもとに友だちを紹介します。インタビュー中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 理科 5年生

1組は社会です。
見てきた工場の紹介記事を書きます。この後、グループで相談タイムです。
2組は理科です。
「流れる水のはたらき」 前回実験をして確かめたことを復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工場見学 5年生

5年生は総合的な学習の時間に、二色工業団地の日本紙工、ナンカイ工業、テザックワイヤーロープ(神鋼鋼線工業)を見学させていただきました。
工場内の機械で製品を作るようすを見せてもらい、たくさんの質問にも答えていただきました。自分の目や耳で楽しく真剣に学ぶことができました。
これからは、見てきたことを新聞にまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 5年生

5年生は合同音楽です。
音楽集会にむけた最後の練習です。切るところと伸ばすところの変化をつけて歌えています。アルトの大きな声を響かせて歌えるともっといいとアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 5年生

5年生は合同音楽です。
音楽集会に向けて合唱の練習をしました。練習しただんだんと盛り上がるところがとってもエネルギーを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 家庭科 5年生

1組は国語です。
「大造じいさんとガン」を音読しています。
2組は家庭科です。
「物を生かしてすみやすく」 整理整頓することについてのお釈迦様の言葉について答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 5年生

5年生は合同音楽です。
音楽集会に向けて、「つばさをだいて」を練習しています。
同じ言葉を重ねて歌う時はどのように表現したいかを出し合って、工夫して歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校田の土を耕しました 5年生

5年生は総合の時間に、先日稲刈りした学校田の土を裏作をするために耕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 国語 5年生

1組は算数です。
方眼紙に書かれた三角形の面積の求め方について考えました。はさみで切って置き換えたりしています。分割授業です。
2組は国語です。
「大造じいさんとガン」 本文の中の難しい言葉について交流し、みんなで意味を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 国語 5年生

1組は外国語です。
できる、できないの表現について学習しました。ペアで、一人が動物を選んで、もう一人が○○できますか?と尋ねていって、選んだ動物が何かを当てます。
2組は国語です。
「大造じいさんとガン」 今日のめあては、「大造じいさんの作戦を知ろう」です。鳥の寝床について、どんなところなのかをいままでの経験をもとに交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/25 聞き取り学習(5年)
まなび舎
11/28 クラブ
11/29 五中体験(6年)
11/30 少年の主張大会(6年代表)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926