最新更新日:2024/06/17
本日:count up126
昨日:56
総数:190707
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

校内音楽会に向けて 5年生

10月30日月曜日、4時間目
5年生は校内音楽会に向けて、「二色太鼓」の練習をしています。
今日は、みんなの音をそろえることを中心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

農家の方からお米作りについてのお話を聞きました 5年生

10月26日木曜日、田植えと稲刈りでお世話になった農家の方に、お米はモミからどのような過程を経て私たちが食べる白米になるのかについて、詳しく教えていただきました。
社会科だけでなく、理科や算数に関係のあるお話もありました。
子どもたちはとても興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験 5年生 その2

2組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験 5年生 その1

10月11日水曜日、5年生は、貝塚市の農林課の方やJAのみなさん、農家の溝尾さんにお世話になり、6月に田植えをさせてもらった水田の稲刈りの体験をしました。
はじめに、稲の刈り方と、どのように刈り取った稲を束ねるかを教えていただいた後、作業にかかりました。脱穀機のしくみも教えていただきました。
季節外れの暑さの中でしたが、子どもたちは生き生きと働いていました。
貴重な体験をさせていただき、ご協力くださった溝尾さんをはじめ、関係者のみなさま、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心配蘇生法講習 5年生

9月25日月曜日、2時間目に5年生は、貝塚市消防署のみなさんに、突然倒れたり、反応がない人を見つけた時にどのようにして人を助けたらよいのかを教えていただきました。
トレーニングキットを用い、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方も実際に体験させていただき、万が一そのようなことがあった時には、どのように動けばよいのか、イメージできたことと思います。
お忙しい中、講習会を実施してくださった貝塚市消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目のお弁当配り 5年生

9月15日金曜日、二色校区福祉委員会給食部会のみなさんの手作りのお弁当を校区のお年寄りや障害者の方のお宅に届けるお手伝いをしました。
秋晴れのすがすがしい天気の下、浜手地区公民館前からグループに分かれて給食部会のみなさんやボランティアのみなさんと一緒にお家に伺いました。受け取ってくださった方は、お弁当とお手紙を一緒に渡すととても喜んでくださり、怪我をしている子には、心配とご自身の体験も交えて励ましてくださったりしました。
子どもたちにとってもとても良い経験になっています。
地域のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開発と環境のかかわりについて学びました 5年生

9月13日木曜日、234時間目、社会科の学習の一環として、トヨタ自動車のみなさんによる「くるままるわかり教室」が開催されました。
車のつくり方や、開発と環境のかかわりについて、ビデオを見たり、ボードゲームをしたりしながら学習しました。子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「めざそう買い物名人」 5年生

9月11日月曜日、5年生は、家庭科「めざそう買い物名人」で、お金の使い方を見つめ、買い物の必要性を考えました。そして、グループで相談し計画を立てて、近くのスーパーに買い物に出かけました。
自分の好みや買う量、価格、品質について意見を出しながら、楽しく買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 5年 その1

7月28日金曜日、29日土曜日に5年生は、大阪府立少年自然の家で宿泊学習を行いました。
子どもたちは、1日め、ウォークラリーやカレー作り、キャンプファイヤーなどに協力して取り組み、楽しい時間を過ごしました。
2日めは川遊びで、子どもたちは自然や川の冷たさを満喫していました。
2日間を通して、子どもたちはよくがんばり、普段では気づけない友だちの素敵なところにも気づけた宿泊学習だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年 その2

野外炊飯でのカレー作り
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 5年 その3

渓流園地での川遊び
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝礼 5年生学年発表

7月4日水曜日、児童朝礼で5年生の学年発表がありました。国語の教科書に載っている古典の竹取物語、平家物語、徒然草、おくのほそ道の冒頭の文章をグループごとに暗誦し、発表しました。二色小学校では、児童朝礼の学年発表を言語活動の一環として行っています。一人ひとりしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験 5年生

6月13日火曜日、5年生は、脇浜の農家の方、貝塚市役所、JAの職員の方に協力いただき、田植えを体験しました。
はじめは恐る恐るでしたが、慣れると上手に苗を植えることができるようになりました。
少しの間でしたが、米作りの一部の貴重な体験ができました。これからの社会化の学習や総合的な学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り 5年生

6月9日木曜日に2組が、12日月曜日に1組が、調理実習でカレーを作りました。各クラスとも、10人を超える保護者のみなさん、そして、月曜日は代休でお休みだった中学生のお姉さんも参加して、見守り手助けをしてくださいました。
各班、自分の担当の仕事をしっかりして、おいしいカレーができあがりました。これで、宿泊学習でも自信をもってカレーを作れますね。当日参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育大会の練習

6月4日の体育大会に向けて練習が進んでいます。5年生は初めての組体ですが、一生けん命取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当配り 5年生

5月20日(金)5年生は二色校区福祉委員会給食部会のみなさんの手作りのお弁当を二色校区のお年寄りの方と障害者の方のお宅に届けるお手つだいをしました。とても暑い日でしたが、浜手地区公民館前に集合し、グループに分かれて福祉委員会のみなさんと一緒にお家に伺いました。「笑顔で受け取ってもらえてよかった」「最初は緊張したけど、うまく言えて良かった」「9月もがんばりたい」など、とてもよい経験ができました。給食部会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926