最新更新日:2024/06/17
本日:count up153
昨日:56
総数:190734
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

四年生 生長さんご夫妻からの聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日水曜日、四年生は総合学習「めざせバリアフリー〜自分の町をやさしくしよう〜」の学習として、生長さんご夫妻からお話をうかがいました。パラリンピックに競泳の選手として参加されたことや、盲導犬ボナール君について、目が不自由な中で普段の生活をどのようにされているかなどのお話をしてくださいました。

4年生朝礼発表「手と心で読む」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日火曜日、四年生は朝礼で「手と心で読む」の発表を行いました。教科書の音読や、点字の紹介をわかりやすく発表できました。総合的な学習の時間や国語の時間に目の不自由な方についての学習をしています。めあては「誰にでもやさしい街にするために自分たちができることを考えること」です。

今日の学習のようす 4年生

9月13日水曜日3時間目
1組は道徳「友達のしょうこ」、2組は体育「キックベースボール」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)車いすに乗り、校区内のバリアやバリアフリーを探しました。乗る人、車いすを押す人、周りの人のそれぞれの立場から自分たちにできることは何かを考える学習となりました。暑い中、子どもたちの活動を見守ってくださった保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。

水みらいセンター見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日木曜日、四年生は水みらいセンターの見学に行きました。
自分たちが出した下水がきれいになっていく様子を実際に見ました。下水をきれいにするときに活躍する微生物を顕微鏡で見せていただいたり、機械を実際に操作させていただいたり楽しく学習ができました。

校内研究授業 4年生

6月28日水曜日、4年2組で国語「ひとつの花」の研究授業がありました。
子どもたちはまず一人学習をし、心に残ったところについて、どうしてそう思うのかを自分の言葉でノートに書きました。その後発表し、意見を聞き合いました。自分たちの考えをつないで、より深い考えにたどり着くことができた授業でした。
時間が足りなくなるほど、子どもたちは活発に意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お話会プログラム

6月13日火曜日の2、3時間目に「お話会」がありました。
『かもさんおとおり』『ちゃぼのバンタム』を読み聞かせしてきただき、『赤ずきん』『おばあさんのひっこし』を読み語りしていただきました。読み語りでは、真っ暗な部屋に3本のロウソクの明かりだけ。誕生日が6月の人と日直さんに、3本のロウソクを消してもらいました。楽しくてわくわくする「お話会」でした。岡井さん、和田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語活動

6月9日金曜日、4年生の第1回目英語学習がありました。英語学習は、全部で8回行います。今年は3人の保護者ボランティアの方にご協力いただきます。
今回は、"My name is…."と元気よく伝え合っていました。
画像1 画像1

4年生 社会見学

画像1 画像1
5月24日水曜日に、岸貝クリーンセンターに社会見学に行きました。ごみの処理方法や環境に気をつけた工夫などを学んできました。 めざせ!3R

4年生 パッカー車見学

5月18日木曜日に、貝塚市廃棄物対策課の方に来ていただき、ごみ収集車(パッカー車)の見学と3Rについての授業をしていただきました。社会科では、わたしたちの健康な暮らしをささえる仕事が、どのようなしくみで進められ、どのような人々によってささえられているのかを学習しています。みんな興味深そうに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926