最新更新日:2024/06/15
本日:count up56
昨日:67
総数:190581
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

国語 3年生

3年生は国語です。
「三年とうげ」 わからない言葉について考えました。辞書で調べたり、植物の絵を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 3年生

3年生は社会です。
「貝塚市の事故」 貝塚市の交通事故についてグラフから特徴を読み取ってノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 3年生

3年生は外国語活動です。
何色の形がほしいか英語で伝えます。まず、色や形の英語での言い方を教えてもらっています。この後、グループでカルタゲームをして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 3年生

3年生は理科です。
大きさのちがう虫めがねを使い、紙がこげる時間のはやさがどうなるか、予想をたてて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 3年生

3年生は算数です。
二等辺三角形を書きます。円周を使ったり、方眼紙を使ったりして書きました。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 3年生

3年生は、総合的な学習の時間です。
発表につかう写真をとってきて、パソコンに取り入れて、並べ替えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3年生は国語です。
「すがたを変える大豆」 大豆の説明文のまねをして、自分が調べたすがたを変える○○を作文します。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 3年生

3年生は図工です。
竜のうろこを塗ります。先生が塗り方を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 3年生

3年生は図工です。
竜の顔を3色で工夫して塗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数 3年生

3年生は算数です。
「小数」 テストに取り組んでいます。
この後、早めの給食を食べて連合音楽会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 3年生

3年生は総合的な学習の時間です。
「めざせ!バリアフリー」これまで学習してきたことを発表します。各グループで発表の内容について相談して決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 3年生

3年生は社会です。
社会見学に行って学習したことを新聞にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 3年生

3年生は外国語活動の時間です。
「A〜Zをたくさんつたえあおう」 イラストの中のA〜Zを探して○をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 3年生

3年生は総合的な学習の時間です。
前回の学習について、学級通信を使って復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 3年生

3年生は算数です。
小数の足し算の方法を考えました。分割授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数 3年生

3年生は算数です。
小数をいろいろな方法で表します。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健 3年生

3年生は保健です。
タバコの害について学習しました。タール・ニコチン・一酸化炭素が体にどのように悪いかや、やめたいと思ってもニコチンのせいですぐにはやめられないこと。やめるための薬やパッチがあることも知りました。
最後に、タバコが危険だと知らせるパッケージのデザインを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3年生は国語です。
「すがたを変える大豆」 先生の後に続いて全員で音読しています。いい姿勢で読めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 3年生

3年生は算数です。
かけ算のひっ算のまとめです。いろいろな練習問題にチャレンジしています。
分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

理科の学習で、日光の光を反射して気づいたことをノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/25 聞き取り学習(5年)
まなび舎
11/28 クラブ
11/29 五中体験(6年)
11/30 少年の主張大会(6年代表)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926