最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:56
総数:190716
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

地震避難訓練を行いました

1月17日水曜日
阪神淡路大震災から23年、災害から命を守ること、命の大切さを考える日として地震避難訓練を行いました。
今回は、二次災害で火災が発生したことを想定しての訓練でしたが、子どもたちは、「おはしも」を守り、安全に素早く避難できました。
ご家庭でも、地震が起こった際にどうするか、備えは大丈夫か、お子さんと話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「二色だより」をホームページでご覧いただけます

2学期より、「二色だより」をホームページにアップしています。
ご覧いただくには、右側にある「学校だより」の文字の下の「二色だより1月号」の文字をクリックしてください。
また、その上の「配布文書」の文字の下の「配布文書一覧の文字」をクリックしていただくと、2学期からのお便りもご覧いただけます。

今学期もよろしくお願いいたします

1月10日水曜日
今朝も、見守り隊の方々が校門前で、安全見守りと、子どもたちへの声かけを行ってくださいました。いつもありがとうございます。
3学期も、子どもたちの安全見守りや、総合的な学習での支援などお世話になります。
地域のみなさま、保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関掲示 1年生と6年生

12月21日木曜日
玄関掲示、1年生の子どもたちが作ったクリスマスリースです。
側あるのは、二色学級の子どもたちが飾ったクリスマスツリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関掲示 1年生と6年生

12月21日木曜日
玄関掲示、6年生のグループで作成した想像の世界の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2

二色学級 親子クッキング その2

12月11日親子クッキング
おいしいポトフができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色学級 親子クッキング その1

12月11日月曜日
二色学級では、親子クッキングを行いました。
参加した家族で「ポトフ」を作りました。具材には、二色学級園で栽培した大根とさつまいもも使用しました。温かいスープを飲んで体も心も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにしよう その1

12月2日土曜日
今日は、PTA主催の「学校をきれいにしよう」でした。
PTA役員さんを中心に、各学年の保護者のみなさん、子どもたち、地域の花水木の会のみなさん、教職員で日頃掃除が行き届かない玄関のすのこの下や、体育館の倉庫やギャラリー、噴水広場やなかよし広場、運動場の側溝や会所の掃除をしました。
子どもたちも働く大人の姿を見て、率先して仕事を見つけ、一生懸命働きました。
終わった後は、家族でおいしくお弁当をいただきました。
おかげさまで学校はとてもきれいになりました。みなさまご参加ありがとうございました。
朝の集合の様子と、2年生の子どもたちと保護者のみなさんのなかよし広場の清掃のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにしよう その3

玄関前は4年生、玄関は1年生、体育館は3年生の子どもたちと保護者のみなさんできれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにしよう その2

運動場で
高学年と保護者のみなさん、地域のみなさんがきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色学級との交流 3年生

11月30日木曜日
二色学級と3年生との交流を体育館で行いました。1組の人が中心となって「石・木・氷」を、2組の人が中心となって「しっぽとり」を体育館いっぱいに走りまわりながら楽しみました。その後2つのチームに分かれて、ソフトドッジボールをしました。
二色学級の3年生以外の子どもたちについてもよく知ってもらえるひとときになったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関掲示紹介

11月30日木曜日
今日の玄関掲示を紹介します
3年生の紙版画の作品「ともだち屋」と、4年生の慣用句です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張大会に参加しました

11月25日土曜日
コスモスシアターで貝塚市の「少年の主張大会」が開催され、二色小学校からも6年生が参加し、自分が日頃考えていることを発表しました。
二色小学校代表の6年生は、落ち着いて会場も見渡しながらゆっくりしっかりと発表できていました。
他の小学校の6年生もそれぞれ自分の体験を通じた意見を発表していました。
みなさんすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まちかど学級園」に参加しました

11月23日勤労感謝の日
飼育園芸委員会の児童10名が第五中学校で行われた「まちかど学級園」に参加しました。第五中学校で育ててくださったビオラの苗を中学生にも手伝ってもらいながらプランターに植え替えました。子どもたちはプランターを20鉢いただき、二色小学校に運んできました。大切に育てたいです。
中学生はその後、地域の公共施設にプランターを届けるそうです。
小中の交流のよい機会となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習 がんばっています

11月24日金曜日
自主学習ノートの掲示板です。張り出されたノートが入れ替わりました。
興味がある内容や自分に必要だと思う学習に自主的に取り組んでいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

MOA美術館児童作品展表彰式

11月19日日曜日の午後
貝塚市職員会館の多目的室でMOA美術館展の特別賞に入賞した人の表彰式があり、二色小学校からも3年生が絵画の部で入賞し、表彰されました。おめでとうございます。
特別賞以外にも、金賞・銀賞・銅賞・佳作にたくさんの絵画と書道の作品が選ばれ、コスモスシアターの小ホールに展示されていました。それぞれの人柄があらわれた素敵な作品でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

職業体験で中学生が来てくれました その2

11月17日の3時間目
3年2組の外国語活動、4年2組の理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業体験で中学生が来てくれました その1

11月17日金曜日
第五中学校の職業体験の取り組みで、昨日今日と、二色小学校にも中学生が2人来てくれています。
将来小学校の先生になってみたいという希望ももってくれているようで、朝の教職員へのあいさつでは、しっかりと抱負を語ってくれました。
子どもたちは、2人が来てくれてとてもうれしそうです。
16日の3年1組理科の時間の様子、4年1組の算数(少人数分割)の時間のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同授業研 その2

研究授業の事後討議の後半は、小学校と中学校の教職員で、グループを作り、道徳の教科科にむけてや仲間づくりについて取り組みの交流を行いました。
画像1 画像1

小中合同授業研がありました その1

11月15日水曜日5時間目
1年1組で道徳の研究授業を行いました。
子どもたちは、物語の中の自分がいいなと感じるところを理由も一緒に発表し、自分だったらどうするかについて、それぞれの意見を活発に交流する中で大切なことに気づきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926