最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:30
総数:274295
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

フィールドワークでグループ慰霊祭を行いました。

画像1 画像1
たくさんの小学生・中学生が平和学習をする中、北小学校の6年生もグループで公園内をフィールドワークしています。たくさんの碑や建造物を巡り、グループ慰霊祭を行いました。

平和記念資料館を見学しました。

画像1 画像1
6年生は平和記念資料館を見学しました。聞き取り学習や本などで調べていた資料を実際に見ることができました。次は平和記念公園の中をグループごとに別れてフィールドワークをします。

昼食を食べています。

画像1 画像1
学年慰霊祭を終えて、6年生は昼食の時間になりました。この後、平和記念資料館を見学します。

学年慰霊祭。

画像1 画像1
6年生は原爆の子の像の前で学年慰霊祭を行いました。全員で平和の誓いをたてました。そして千羽鶴を捧げた後、「折り鶴」を歌いました。

平和記念公園に到着しました。

画像1 画像1
6年生は広島の平和記念公園に到着しました。よく晴れたいい天気のもと、平和学習で学んできたことをさらに深めていきます。

広島に到着しました。

画像1 画像1
6年生は広島に到着しました。これから広島電鉄で平和記念公園へ向かいます。

新幹線に乗り込みました。

画像1 画像1
 6年生は、新幹線に乗り込みました。広島駅には11時2分に到着の予定です。

新神戸駅に到着しました。

画像1 画像1
6年生は、新神戸駅に到着しました。9時29分の新幹線で広島へ向かいます。

「修学旅行」出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの天気になりましたが、6年生が「修学旅行」に元気に出発しました。
 これからの2日間、たくさんの思い出ができることと思います。
 保護者の皆さんもご心配だと思いますが、時折ホームページで子どもたちの様子を見てあげてください。

いよいよ「修学旅行」です

 28日(日)から、6年生が1泊2日の「広島・宮島・姫路修学旅行」に出発します。
 保護者のみなさんも少し心配もあるかと思いますが、子どもたちにとっては思い出いっぱいの旅行になると思います。
 そこで、「宿泊学習」の時と同様、旅行の様子を「LIVE」(その時折に)でホームページにアップしていきたいと思っています。時間がありましたら、閲覧してあげてください。
 それから、2日目の帰校30分前に、担任より「連絡網」が回ると思いますので、速やかに回していただき、お迎えに来てあげてください。
 「修学旅行の日程」も参考にしてください。
 では、よい旅行になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和学習の発表

画像1 画像1
 10月23日(火)、6年生は平和学習の発表会をしました。夏休みから、資料を集め、グループごとにテーマ別に調べ学習を行ってきました。
 11グループそれぞれが、自分たちのテーマについて学んだことを他のグループにむけて発表しました。どの班もよく勉強してきたことがわかる発表でした。
 この発表は11月11日の日曜参観で発表します。

今月末に「修学旅行」に行きます。

画像1 画像1
 いよいよ6年生のお楽しみ、「修学旅行」に今月末の28日(日)29日(月)に行きます。
 今学校では、「ヒロシマの学習」「千羽鶴の制作」、またいろいろな活動班などをわくわくながら決めています。もうすぐ小学校最大の思い出「広島・宮島・姫路への修学旅行」のスタートです。
 例年通り(3年目です)、当日の模様は5年生の「宿泊学習」同様、LIVEでホームページにアップしていきますので、是非ご覧ください。
 尚、詳しい内容は「しおり」を参考にしてください。

<b>6年修学旅行のしおり</b>

6年生、ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(水)のフリー参観の4時間目に6年生は、ミニ運動会を行いました。スポーツの秋ということで、修学旅行前にみんなでミニ運動会をして仲良くなろうという目的です。クラスの仲間はもちろん、他のクラスの応援もしっかりできました。
 保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。子どもたちの生き生きと楽しむ様子が見れたと思います。

6年生がおりづるを教えに行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(火)、各クラスに6年生がおりづるを教えに行きました。先週、おりづる集会でおりづるを折る意味を発表しました。それをうけて、今回1年生から5年生のクラスに行き、おりづるを折ってもらうために折り方を教えに行きました。それぞれ心をこめて完成したおりづるは6年生が千羽鶴にまとめ、広島に持っていきます。平和への捧げものとしてみんなの思いが届きますように。

6年生がおりづる集会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(木)、6年生が全校児童にむけて「おりづる集会」をしました。6年生がおりづるを折る意味、平和への願いを発表しました。
 北小学校の子どもたちが作った千羽鶴は6年生が、平和学習の時に広島の原爆の子の像にささげます。来週には6年生が各学級におりづるの折り方を教えに行きます。みんなの思いが込められたおりづるになるといいです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ひめまつフェスティバル
4/4 入学式準備
4/5 2013年度入学式

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070