最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:18
総数:121387
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

今日は地震避難訓練と集団下校訓練があります。

 今から23年前の1995年1月17日午前5時46分。大きな地鳴りで目を覚まし、その直後、この泉州地域でも下から突き上げるようなゆれを感じ、タンスの上にあった物が落ちてくるのを見て、布団の中にもぐりこんで揺れがおさまるのを待っていたのを思い出します。
 その後、慌てて出勤の準備をして学校に行くと、校舎の継ぎ目に隙間ができていたり、教室にあった水そうの水がこぼれていたり、体育館のギャラリ−のコンクリートの破片が床に落ちていました。
それでも、7:30からのバスケの朝錬のために子どもたちが登校し、「体育館は安全だから・・・。」と思いながら練習を終えました。
 職員室にもどると、テレビには神戸の町や倒れた阪神高速の様子が映し出され、ショックを受けました。
あれから23年。今日は永寿小学校でも地震避難訓練と集団下校訓練が行われます。
体験した者・知っている者が忘れず伝え、そして、それをまた後世に伝えていくことの大切さを今日は学んでほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807