最新更新日:2024/06/17
本日:count up110
昨日:56
総数:190691
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

二学期始業式

9月1日金曜日、二学期の始業式を行いました。
校長先生からは、楽しいクラスづくりや楽しい学習のために、「身の回りの平和を実行すること」、「あいさつをしっかりすること」、「しっかり聞いてしっかり考えること」の三つをこころがけてほしいというお話がありました。
また生活指導の梶野先生からは、放課後暗くなるのが早くなってくるので遊び方に気をつけようというお話がありました。
二学期も充実した学校生活を過ごせるよう、早寝早起き朝ごはんの生活リズムに気を付け、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日 その1

8月9日水曜日に平和登校日を行いました。
初めに、校長先生から平和の大切さと、平和な世界を守るためにまず自分にできることについてのお話がありました。続いて、広島平和式典での小学6年生による「平和のちかい」のVTRを視聴し、その後、各学年の平和学習の取り組みを行いました。
5年生は「ヒロシマには歳はないんよ」、6年生は「サトウキビ畑の歌」を教材に学習しました。
学んだことを日常の生活にしっかりと生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日 その2

3年生「おこりじぞう」、4年生「はだしのゲン」の学習のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日 その3

1年生「かわいそうなぞう」、2年生「しんちゃんの三輪車」の学習のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし宿泊

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日月曜日、なかよし宿泊学習にデイキャンプ(日帰り)で参加しました。
朝、雨が少し降っていて心配しましたが、少年自然の家に着くころには晴れて暑いくらいでした。
活動班でお弁当を食べた後、オリエンテーリングで少年自然の家の周りを歩き、5箇所で問題を解きました。その後に食べたかき氷がおいしかったです。

1学期の終業式を行いました

7月20日木曜日、1学期の終業式を行いました。
まず、校長先生から、二色小学校の子どもたちの1学期の成長についてと、夏休みにチャレンジしてほしいことについてのお話がありました。
続いて、夏休みの過ごし方で子どもたちに気をつけてほしいことについて、先生方が劇で伝えました。1つめは、帰宅時間が遅くなったら…、2つめは、子どもだけで海に遊びに行ったら…でした。
今日の劇のような事件や事故に巻き込まれないよう、先生のお話を十分心にとめて、元気で楽しい夏休みを過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習がありました

7月18日火曜日、20分休憩に、二色パークタウン盆踊り大会の練習が体育館で行われました。盆踊り実行委員会の踊り班のみなさんが来校し、一緒に踊ってくださいました。子どもたちも大勢参加し、楽しく汗を流しました。
22日の本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫 せせらぎ清掃 児童会

7月14日金曜日、午後に五中生と一緒にパークタウン内のせせらぎ清掃を行いました。二色小学校からは、児童会委員会のメンバー10名が参加しました。
暑い中でしたが、五中生と協力して、落ち葉を取り除いたり、デッキブラシで汚れをきれいに落としたりしました。
この活動が終わると滝に水が流され、パークタウンの夏も本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳 1・2年生

7月3日月曜日、1・2年生は、待ちに待った学校水泳でした。真夏のような空の下、計画通り実施できました。水が気持ちよかったようです。
また、第五中学校生との交流の時間もあり、1年生は中学3年生、2年生は中学2年生のお兄さんやお姉さんと楽しく、活動することができました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練を行いました

6月27日火曜日、5限目に貝塚警察の方や教育研究センターの方に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。5の1に刃物を隠し持った不審者が侵入し、子どもたちを別の教室に逃がして、教職員で不審者を追い詰め、警察に引き渡すという訓練でした。
子どもたちは先生の指示に従って安全に避難できました。
訓練が終わった後、体育館で、校長先生と警察の方から6月にこの訓練を行う意味、命のかけがえのなさ、校外で不審な人に会ったときの行動の仕方についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳 3年生〜6年生

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳 3年生〜6年生

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳 3年生〜6年生

6月23日金曜日、快晴の空のもと、3年生から6年生は学校水泳を行いました。
1回目は恐る恐るだった子も、3回目には教えてもらったことができるようになり、少しずつ泳げるようになっていく様子がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 4年生

6月22日木曜日 2年生4年生6年生の歯科検診がありました。
4年生のようすです。静かに並んで待って、先生に丁寧に診ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会

6月21日火曜日、授業参観と講演会を実施しました。
大勢の保護者のみなさんが参加くださり、子どもたちが元気に活躍する様子を参観いただきました。
今回は、各学年1組の授業の様子を紹介します。
1年生2年生3年生のようす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・講演会

4年生5年生6年生のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・講演会

大阪体育大学の田部准教授のご講演の様子です。テーマは、子どもを伸ばす支え方〜この子の困りごとは何だろう?で見直す子どものサイン〜でした。
保護者の皆さんと教職員と共にお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

6月16日(金)にPTA児童福祉委員会主催の給食試食会を行いました。多数の方にご参加いただきありがとうございました。今日の献立は「ごはん・あじの南蛮漬け・ごま風味みそ汁・牛乳」でした。給食の試食ならびに食育講座への参加を通じ、少しでも給食について身近に感じていただけたらうれしいです。会の企画、会場準備や給食の配膳等、児童福祉委員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日木曜日 1年生の歯科検診がありました。給食の後、はみがき、または、ぶくぶくうがいをして、先生にみていただきました。
静かに順番を待つことができました。

二色学級 友だち紹介

6月8日(木)、二色学級の友だちがクラスでがんばっているところや、好きなこと、苦手だけどチャレンジしていることや得意なことなどを、クラスの友だちから紹介してもらいました。
これから、各学年、二色学級の友だちとの交流を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926