最新更新日:2024/06/17
本日:count up101
昨日:56
総数:190682
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

校内音楽会を開催しました その4

4年生
合唱「カントリロード」 合奏「sing,sing,sing」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会を開催しました その3

3年生
リコーダー奏「アメイジング グレイス」 斉唱「星とたんぽぽ」「大漁」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会を開催しました その2

2年生
斉唱「幸せのリズム」 合奏「ミッキーマウス マーチ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会を開催しました その1

11月8日水曜日
あいにくの雨の中でしたが、校内音楽会を開催しました。
各学年の日頃の音楽の授業の成果を発表しました。
昨日まで一生懸命に練習し、どんどんすばらしい演奏になってきていましたが、今日は、たくさんの保護者のみなさんが見守ってくださるなかでの本番ということもあり、どの学年も心を一つにし、今までで一番すばらいい演奏でした。

1年生
リズム奏「いきもの大集合」 斉唱「たいようのサンバ」
画像1 画像1
画像2 画像2

二色ふれあいフェスタ その4

棒お好み焼き、バザー、ジャンボシャボン玉のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色ふれあいフェスタ その3

ミラクルボウリングカー、さがせお宝、ぴったりチャレンジのようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色ふれあいフェスタ その2

パンの販売、プラバンづくり、缶バッチづくりのようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色ふれあいフェスタが開催されました その1

10月15日日曜日、保護者のみなさんや地域のみなさんが子どもたちのためにふれあいエスタを開いてくださいました。
フランクフルトやたこせんなどの模擬店、缶バッチやプラバンづくり、バザーなど、美味しいものや楽しい企画がいっぱいありました。
4年生から6年生の子どもたちもボランティアで、楽しい遊びのコーナーを企画してくれました。
雨の中でしたが、子ども同士や家族づれで大勢参加してくださいました。
また、今年は「つげさん」も子どもたちと一緒に○×クイズを盛り上げてくれました。
PTAのみなさま、地域のみなさま、ボランティアの二色小のみなさん、お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども見守り隊協力者会議と集団下校

10月11日水曜日、毎日子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている見守り隊のみなさんとPTAの実行委員さんにお集まりいただき、日頃、気になっている危険箇所や、子どもたちの様子についてご意見を伺いました。
その後、地区ごとに集団下校する児童を見守ってくださいました。
いつも子どもたちの安全な登下校のために力を貸してくださりありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし運動会

10月5日木曜日「なかよし運動会」が総合体育館でありました。
二色小学校からは5人の児童が参加しました。
プログラム内容は、徒競走・パンくい走・つなひき・玉入れでした。
力いっぱい走り、力いっぱい引っ張り、力いっぱい投げ入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました その3

3・4年生による「RIZING 二色」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました その2

5・6年生と中学3年生による「花火deポン」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました その1

9月30日土曜日、さわやかな秋晴れの一日、子どもたちは五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました。
中学生のお姉さんお兄さんに手をつないでもらったり、いたわって力の加減をしてもらったり、中学生の迫力のある演技や競技に感動したり、第五中学校・中学生にあこがれるいい時間を持つことができました。
二色小学校の子どもたちも精一杯の演技・競技で五中体育大会に花を添えました。

1・2年生と中学1年生の「しっぽとり合戦」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のようす 4年生

4年生は、校舎内でアイマスク体験を行いました。晴れたら校区内を探検する予定でしたが、雨のため校内の探検に変更になりました。
目の不自由な人や、介助する人の立場になって自分の考えをもつことをめあてに学習に取り組むことができました。
子どもの安全を見守っていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のようす 2年生

2年生は、図工で「くっつきマスコット」を作りました。参加された保護者のみなさんも一緒に作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観のようす 3年生

3年生は、算数 「あまりのある割り算」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観のようす 5年生

5年生は、学年合同で体育を行いました。マット運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観のようす 6年生

9月22日金曜日、学習参観・懇談を行いました。
雨の降る中でしたが、どの学年も大勢の保護者のみなさんがご参加くださいました。ありがとうございました。
子どもたちも一生懸命でした。

6年生
算数 2つの数で割合を表そう
学年3分割での授業です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会

9月21日木曜日、34時間目は音楽鑑賞会でした。題名は「音で旅するコンサート」。たくさんの民族楽器が登場し、題名の通り、アフリカや南米の国にまつわる曲で世界のリズムを楽しみながら、音楽の旅に出ました。アフリカの親指ピアノ「カリンバ」やカリブの楽器「スティールパン」も登場!演奏後半には、子ども達も声や手拍子で参加し、大盛り上がりでした。
Voice of Dream のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定 ミニ保健指導 6年

9月4日月曜日、6年生の二測定がありました。二測定の前に、養護教諭の北林先生が姿勢と背骨の話をしてくださり、実際に頭の重さと同じ水の入ったバケツを乗せて体験しました。
姿勢が悪い時は、首や肩が痛いことがわかりました。
姿勢が悪いといろいろなところに不具合がでてきます。普段から、良い姿勢をとることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926