教育力向上研修 点字講座を開催しました!
- 公開日
- 2016/06/01
- 更新日
- 2016/06/01
研修日記
5月23日、30日の2日間、貝塚市教育庁舎 第一会議室にて、点字講座を開催しました。講師は、大阪府視覚障害者福祉協会の会長を長く務められ、現在も、貝塚市視覚障害者協会の副会長として、障害者福祉の向上にご尽力されている井上誠一さんです。
井上先生は、この春、栄えある旭日双光章を受章されました。本当におめでとうございます。
点字講座では、井上先生が出してくれた課題を、小型点字器を使って打っていきます。室内は、点を打つ音だけが響いていました。打ち上がると、井上先生が丁寧にチェックしてくれて、(よくできていますよ。)(ここ、残念だったね。あとは、完璧だよ!)とやる気の出る声をかけてくださるので、受講者もどんどん上達していきます。
今回の点字講座に、小学校、中学校から18名の先生方が受講されました。
点字では、(おはよう。今日はいい天気ね)は、(おはよー。きょーわ いい てんきね)と書きます。(今日は)や(あなたへ)のように、(〜は)と(〜へ)という言葉は、(〜わ)(〜え)と、口で発音するとおりに書きます。また、分かち書きといって、意味をわかりやすくするため、言葉の単位(多くは文節で)で1マス空けます。
読みやすく、理解しやすく、が点字の基本。 今回の研修で、読んでくれる人にどれだけの愛情を注ぐことができるか、点字から多くのことを学ぶことができた2日間でした。