第2回 学力向上推進委員会
- 公開日
- 2014/10/06
- 更新日
- 2014/10/03
研修日記
10月2日(木)16:00〜第2回学力向上推進委員会を開催しました。講師に、松原市立布忍小学校 矢野智史教頭先生をお招きし、格差の克服をめざした学力向上の取組みについてお話いただきました。お話の中で、*子どもを荒れさせない *子どもをエンパワーする組織づくり *チーム力を大切にする学校運営 *学力向上のためのシステム作りなど、布忍小学校の長年の研究実践のエッセンスをわかりやすく紹介頂きました。先生方の感想を紹介します。
*………*………*………*………*………*………*………*………
・学力向上は、学校全体の取組みだということがはっきりとわかりました。また、小中の連携が大切だということもわかりました。
・学力層の分析をもとに、教職員がビジョンと目標をもって授業づくりをめざすことが大切だとわかりました。
・学校としてのシステムが明確になっているところがとても勉強になりました。
・気になる子どもをフォローするための保護者への啓発について、とても参考になりました。
*………*………*………*………*………*………*………*………