☆今日の子どもたち☆
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
幼稚園の生活から
令和7年1月28日(火)
今日は風がとても冷たく感じられる日でしたが、子どもたちは元気いっぱい!
にじ組さんは、園庭で『おおかみさん』の鬼ごっこをしました。元気な声で先生おおかみに「おおかみさ〜ん!」と掛け声をかける子どもたち。先生おおかみが追いかけてくると捕まらないように必死で逃げます。子どもたちは先生おおかみをよくみて逃げるので、なかなか捕まりません。捕まらなかったのが嬉しくて仕方がない子どもたちから「力もりもり。もう1回」ともっと遊びたい気持ちでいっぱいの声が聞かれましたよ。
その後保育室で、みんなで作った手作り豆を使って節分の遊びをしました。“いやいや鬼”は固い大豆が大嫌い。紙を手でしっかり丸めた豆を持って「鬼は外」「福は内」と何度も鬼に豆を投げて楽しみました。
“ねことねずみ”の鬼ごっこが大好きなはな組さん。
いつもは先生が作ったお面をつけて遊んでいるのですが「自分のがいいな〜」「自分で作りたい!」という気持ちが出てきて、「何色にしよう?」と考えたり、「〇〇ちゃんの、ねずみに似てるなあ」と友だちの作った物を見たりして制作を楽しみました。
明日、早速自分のお面を使って遊ぼうね!!
ほし組さんでは、学校ごっこが始まっています。
この時間が大好きな子どもたち。
ピアノのチャイムがなると「チャイム鳴った!」とわくわくしています。
椅子の座り方、鉛筆の持ち方など、自分で考え机に向かう姿がもう1年生のようです!
線遊びをしている最中は、“丁寧にしよう”“集中してしよう”“力強く書こう”という気持ちが表れています。「明日はどんなことをするのかな?」と毎日楽しみにしている子どもたちです。