学校日記

☆歯磨き指導☆

公開日
2024/11/20
更新日
2024/11/20

幼稚園の生活から

令和6年11月20日(水)

今日は、西幼稚園から養護教諭の山中先生が来てくださり、歯磨き指導をしてくださいました。

歯の磨き方では、【よこ磨きをする・たて磨きをする・ななめ磨きをする・歯のうらを磨く】の4つの磨き方を教えてもらいました。

にじ組さんが自分の歯ブラシをもって挑戦します。教えてもらった4つの磨き方でみがくと、みんなの歯がピカピカに☆
最後は、グチュグチュぺーのうがいをして、バイキンさんをやっつけました。

次ははな組さんが挑戦です。はな組さんは、鏡の前で自分の歯をしっかり見て磨きます。
大きな口を開けて、4つの磨き方で磨き、うがいをすると、はな組さんの歯もピカピカになりました☆

ほし組さんは、歯のレントゲン写真を見せてもらいました。乳歯の下に永久歯があることを知った子どもたちはびっくり!乳歯が虫歯になったら、永久歯にもバイキンがやってくるかもしれないと教えてもらいました。
永久歯のレントゲン写真を見ると、その下には、もう歯がないことに気づき、自分の歯は大切にしなければいけないという気持ちにつながったようでした。
また、「自分の歯は何本あるでしょう?」の先生からの質問に「30本くらいかなぁ」と、子どもたち。早速、鏡を見て自分の歯を数えます。「正解は20本です、大人の歯は28〜32本あります」と、教えてもらい、またまたびっくりの子どもたち。
最後は、4つの磨き方で歯を磨き、うがいをすると、ほし組さんの歯もピカピに☆

山中先生、今日は歯の磨き方と、歯の大切さを教えていただきありがとうございました。
これからも歯磨きをしっかりしたいと思います。

お家の方でもぜひ、歯磨きすることの大切さを子どもさんとお話してくださいね。