学校日記

☆生活発表会☆パート1

公開日
2023/12/09
更新日
2023/12/09

幼稚園の生活から

令和5年12月9日(土)

今日は子どもたちが楽しみにしていた生活発表会☆
お家の方や来賓の方など、たくさんのお客さんが応援にきてくれたので、ワクワクドキドキしている子どもたち。

オープニングは北幼稚園のみんなで園歌を歌いました。元気いっぱいに歌う子どもたちに大きな拍手が沸き起こり、子どもたちは大満足!

プログラム1番。はな組さんの劇遊び『ともだちほしいなおおかみくん』
一人ひとり役になり切り、お話の世界に入り込んでいるので、お客さんも思わず笑顔になっていました。自分の感じたことを自分なりに表現し、友だちと一緒に楽しんでいる子どもたちでした。

プログラム2番。にじ組さんの楽器遊び・手遊び『やさいのうた』
タンバリンや鈴、手作り楽器など自分の好きな楽器を自分で選んで、音に触れることを楽しんだり、歌ったり、手遊びしたり・・・。先生と一緒の安心感から自分なりの表現を楽しんでいる子どもたちでした。

プログラム3番。ほし組さんの歌『きみのこえ』 合奏『にじのむこうに』
【こどものつどい】の経験から、「友だちと一緒に歌うって楽しい」と、友だちと歌う心地良さを感じるようになった子どもたち。大好きな友だちの声と自分の声が合わさり、きれいなハーモニーにが聴こえた『きみのこえ』でした。
合奏では、自分の楽器だけではなく、友だちの楽器にも耳を傾け、気持ちを合わせて演奏し、とってもきれいな音色を奏でていました。きっと、お客さんの心にも届いたと思います。
さすが、ほし組さんでした!

プログラム4番。にじ組さんの劇遊び『4匹のゆかいな動物たち』
先生と一緒に遊ぶことが大好きなにじ組さん。今日も先生と一緒に動物になって、お家を作ったり、隠れたり・・・。先生に自分の思いを出して表現している姿にお客さんから温かい眼差しがたくさん送られていました。先生と一緒にいろいろな遊びや動きを楽しんだ子どもたちです。

プログラム5番。はな組さんの歌『うちゅうせんにのって』 合奏『ドレミのうた』
歌うことが大好きなはな組の子どもたち。今日も「宇宙に行ってみたいな〜」と、元気いっぱいに歌っている姿が見られました。
合奏では、自分の楽器だけでなく、友だちの楽器の音を聴きながら一生懸命演奏しているはな組さん。みんなで演奏するって楽しいね!と感じている姿がとっても素敵でした!

プログラム6番。ほし組さんの劇『うらしまたろう』
「この時ってどんな動きにする?」「この時のセリフって何て言う?」など、いろいろな場面で話し合いをしてきた子どもたち。そんな自分たちで創り上げてきたお話だからこそ、今日は自信いっぱいに役になりきって演じていました。そして、一人ひとりの子どもたちが楽しみながら演じていたことがお客さんにも伝わったのか、手拍子や拍手をたくさんもらい、子どもたちは存分に達成感を味わっていました。

エンディングは4・5歳児の『にじのむこうに』
ほし組さんが【こどものつどい】で歌ったうたですが、その姿に憧れをもち、その気持ちからはな組さん・にじ組さんも大好きになりました。今日はにじ組さんの応援で、ほし組さん・はな組さんも元気いっぱい笑顔いっぱいで歌っていました。

最後に、保護者の方から「一生懸命頑張っている姿がかっこよかった」などの感想を言っていただいたので、子どもたちはとっても嬉しそうでした。
そして、子どもたちからも「見に来てくれてありがとう」という感想や、サプライズで北小学校5年生のお兄さん・お姉さんが幼稚園の子どもたちが頑張っている姿を応援に来てくれたので、「5年生のお兄さん・お姉さんが見に来てくれて嬉しかった」という感想が聞かれ、存分に満足感を味わったからこそ、そんな気持ちになったんだなと嬉しく思いました。

今日はお忙しい中、子どもたちのためにお越しいただいた保護者の皆様、北小学校の校長先生、教育委員会の方々、そして地域の方々、本当にありがとうございました。
そして、温かいまなざしと大きな拍手をおくってくださりありがとうございました。職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後とも、北幼稚園の子どもたちを温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。