学校日記

4月26日(月)

公開日
2021/04/26
更新日
2021/04/26

幼稚園の生活から

良いお天気の中、今日はほし組さんとはな組さんが、地域の苗やさんに野菜の苗を買いにいきました。
お買い物に行くことを楽しみにしている反面、ほし組さんは、本物のお金を持っていくことや、自分でお金を払って買い物をすることに緊張している様子でした。
しっかりと自分のお金を握り締め、苗やさんから一人一つずつ苗をもらい、お金を払って、ホッとしたのか
「はぁ〜ドキドキした」
「みんな買えてよかったなぁ」
と、にっこりしながら、口々に話していました。
「ありがとう」とお礼を言って、園に帰ってきた子どもたち。
さっそく買ってきた苗を畑に植えました。

初めて自分で買い物を経験した子どもたちは、お店の人に、どんな言葉を言って、いつ、どんな風にお金を渡すのか、など、子どもたちなりにいろいろ考えたのではないでしょうか。だから緊張もしたでしょう。お金を強く握り締めている子どもの姿から、とても大切なもの…ということもしっかりと伝わってきました。
自分でやってみる経験をして、緊張しながらもできた!ということが、子どもたちにとっての励みになったことでしょう。これからお家の人とお買い物に出かけて何気なく見ていたことも、意識して見るようにもなるかもしれませんし、お金の大切さも改めて感じるかもしれませんね。
これからも幼稚園では、実体験を通して、いつか社会に出て行く子どもたちの未来への力として必要な経験を工夫しながら積み重ねていきたいと考えています。

にじ組さんは、こいのぼりの目を描きました。自分だけのこいのぼりができて、とっても嬉しそうです♪