おいもほり 11月2日(月)
- 公開日
- 2020/11/02
- 更新日
- 2020/11/02
子どもの様子
〜遊びの様子〜
今日は、久しぶりの雨。室内で子どもたちは元気いっぱいに、先週の遊びの続きを楽しんでいました。
ひよこ組では、段ボールを使って、先生と一緒にいろいろな形に変身させて遊んでいます。「プップー」とこあらぐみのお部屋まで車に乗って出かけると、「お化け迷路する?」と、お誘いが。
こあら組では、段ボールを使ってお化け迷路が出来上り、お客さんを招待中です。
自分達で作った迷路に得意げに案内する子どもたち。お客さんが来てくれ、大満足の様子です。
うさぎ組では、先日の遠足で拾ったどんぐりを使い、どんぐりごまを作って遊んでいます。どんぐりに模様を描き、回ったときの色や模様の変化に驚く子どもたちでした。
〜さつま芋掘り〜
その後、旧園舎の畑で育てていた芋ほりに出かけました。
豪快に土を掘る子どもたち。大きなおいもが見えてくると「わ〜!大きい!」「なんかしっぽみたいなのも生えてる」「このお芋重たい!!」などと、驚いたり面白がったして、それぞれの思いを言葉で伝えている子どもたち。
こあら組は、収穫したさつま芋を、自分達で大きさ別に分けたり並べたり、数を数えたりして、みんなで均等に持ち帰ることができるようにしました。このような秋の自然体験を通して、数や大きさ、量や形などへの関心も高まっていく子どもたちでした。
また、おうちで芋ほりの体験談、、聞いてあげてくださいね!