令和7年6月26日(木)
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
幼稚園の生活★
とうもろこし収穫体験
今日は待ちにまったトウモロコシ狩りの日☆
長靴と長ズボンを準備して、いざ出発!というところで、突然のゲリラ豪雨…。
それならばと畑の先生が、「トウモロコシを持ってきてあげる!」と軽トラックに乗ってトウモロコシ畑に向かいます。
帰ってきた畑の先生のトラックには、トウモロコシの実が付いたままの長い茎が…!!
今日は幼稚園の中で、トウモロコシをもぎ取る体験をします☆
トウモロコシの実のとり方を詳しく教えてくれる畑の先生。子どもたちは集中して話を聞いています。
みんな自分の選んだトウモロコシを、自分の手でパキッと良い音をさせながら、もぎ取っていました。
トウモロコシ畑には行けなかったけれど、畑の先生の深い愛情を感じながら行った幼稚園でのもぎとり体験♪
これはこれで、子どもたちの心に残ってくれたらうれしいなと思います。
畑の先生曰く、トウモロコシは採りたての味が格別だそうですよ♪
どんな味がしたのか、また先生たちにもぜひ教えてくださいね。
うんどうクラブ
今日はお昼から「ようちえん うんどうくらぶ」があり、大阪体育大学の小林先生と学生さん4名が幼稚園に来てくれました。
大好きな“ようちえん うんどうくらぶ”。 まずは、はな組からスタートです☆
はな組の今日の動きのポイントは「ジャンプ」です。大学生のお兄さんがものすごく高く跳び上がる姿を見て、子どもたちはびっくり!!
次は自分たちも真似をして跳んでみます。いろいろな跳び方を自分なりに考え、何度も跳んでいたはな組の子どもたちでした。
はな組の後は、ことり組&うさぎ組の連合チームです。
ことり組とうさぎ組の今日の動きのポイントは「バランス」です。
長く細い綱の上をバランスをとりながら、落ちないように歩きます。
慎重にゆっくりゆっくり歩く子ども、勢いよく歩く子どもなど、みんなの個性が出ていて、見ていてとても楽しかったです。
明るく面白い小林先生、心の優しい大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しみながら体の動かし方を学んだ子どもたち☆
いつも子どもたちの健康な心と体の育成を願って、楽しい内容を考えてくださる小林先生。本当にありがとうございます。
次回の「ようちえん うんどうくらぶ」の日もみんなで楽しみにしています♪
今日の給食
コッペパン
ポテトのトマトに
てりやきミートボール