学校日記

☆幼稚園ピカピカ大作戦&不審者対応の避難訓練☆

公開日
2024/12/23
更新日
2024/12/23

幼稚園の生活★

令和6年12月23日(月)

 今日は晴天で、12月にしては、そんなに気温も低くありません。
 掃除をするには最高の天気です♪

 さぁ、今日はみんなで幼稚園をピカピカに掃除します。

 2学期中、毎日使ってきた部屋のロッカーやおもちゃ、砂場のおもちゃなど、幼稚園の中にあるものを全部ピカピカにしていく、かわいいお掃除隊に子どもたちが大変身☆

 掃除をしながら「きれいになった〜♪」と喜び、普段より、おもちゃなどの片付け方なども丁寧にしようとする姿が見られました。

 物を大切にする心は、人を大切にする心にもつながると考えています。

 掃除や片付けを通して、きれいになったことの心地よさを感じるだけではなく、物を大切にしようとする心を育み、その心が人を大切にしようとする気持ちにつながるような保育をし続けていきたいと思います。

 今日はみんなのおかげで、幼稚園の中がピカピカになり、新しい年を気持ちよく迎えられそうです♪

 かわいいお掃除隊のみなさん、今日はお疲れ様♪どうもありがとうございました☆


 そして今日は2学期最後の避難訓練も行いました。

 今日の避難訓練は、「お家の人とお出かけした時に、もし不審者に出会ったら…」という場面を想定して行いました。

 今日子どもたちには『買い物に行った時など、トイレの場所を知っているからといって、一人で行動しないこと』『知らない人が何か買ってあげると言っても、絶対についていかないこと』『もし大人の人に力づくで連れていかれそうになったら、大きな声で「助けて〜」と叫ぶこと』を先生たちの寸劇を通して知らせました。

 劇が終わると「うん!分かった!」とみんな納得した顔♪

 そこで子どもたち数名にも、不審者に声をかけられらたら、どう行動したらよいか劇に参加して実際にやってもらうことにしました。

 不審者役の先生が「〇〇買ってあげるから、一緒に行こう〜」と誘いかけると、「いらん!」「嘘やろ!」と後ろに下がります。誰も喜んでついてくる子はいません。今度は、不審者役の先生が、無理に手を引っ張ったり、抱き上げようとしたりすると「助けて〜」と大声で叫びます。すると不審者役の先生はひるんで逃げていきます。

 劇を見ている子どもたちも、友だちが自分の命を守るためにしている行動を見て「今の良かったよ!花丸☆」と声をかける姿も見られました。

 実際には子どもたちに、このような場面に遭遇してもらいたくないのですが、万が一に備え、真剣に避難訓練を行いました。

 またご家庭でもお出かけする時の約束について、お子さんとお話をしていただけると嬉しく思います。


 さて明日は、いよいよ第2学期の最終日。終業式です☆
 みんなが元気いっぱいで参加できますように♪