学校日記

☆ことり組さんが南幼稚園に遊びに行ってきたよ☆

公開日
2024/06/25
更新日
2024/06/25

幼稚園の生活★

令和6年6月25日(火)

 今日は曇っているけれど、暑さを感じる一日でした。

 ことり組の子どもたちは、朝からバスに乗って、南幼稚園までお出かけです。
 今日は南幼稚園に貝塚市の公立幼稚園の4歳児クラスの子どもたちが集まって、一緒に楽しく遊ぶ日です♪
『同年齢のいろいろな友だちとかかわって遊ぶ楽しさを感じてもらいたい』と公立の幼稚園の職員みんなで考えを出し合って進める幼稚園交流です☆
 
 バスに乗ってルンルン気分のことり組の子どもたち。「あっ!あそこ見たことある〜」とバスから見える建物を見て嬉しそう♪楽しくおしゃべりをしているうちに、あっという間に南幼稚園に到着です☆
 
 ことり組の子どもたちは、初めて出会うたくさんのお友だちに、ちょっと緊張気味でしたが、集会で「西幼稚園のお友だち〜」と呼ばれると「は〜い」と元気よく返事をする姿が見られました。
 みんなでリズム遊びを楽しんだ後、外に出て好きな遊びを楽しみます。西幼稚園にはない遊具がたくさんあり、夢中になって遊ぶことり組の子どもたちの様子が見られました。
 
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、もうバスに乗って帰る時間です。南幼稚園のお友だちに「またね〜。バイバ〜イ」と手を振り、バスは出発しました。
 次の交流の日も楽しみにしています。また一緒に遊ぼうね☆

 明日はうさぎ組、そして28日の金曜日は、はな組が南幼稚園に行って、他の幼稚園の同じ年のお友だちと一緒に遊ぶ予定です☆今からとても楽しみにしている子どもたちです☆

 幼稚園ではうさぎ組の子どもたちが、トマトの絵に色鉛筆で塗り絵をしました。
 真っ赤なトマト、緑色のトマト、青いトマトなど、いろいろなトマトが出来上がり〜☆
 「せんせい!ぼくのトマト食べて〜」「次はこれを食べて〜」と色を塗ったトマトを先生に見せます。「これは甘いな〜。こっちはすっぱいな〜」と先生が言うと、「これはどう?」など、やりとりも楽しんでいたうさぎ組の子どもたちでした。
 
 その後は、先生が画用紙で作った『大きな口を開けた顔』に今日は自分で“歯”を作ります。細長い白い画用紙にたくさんの線がかいているところをハサミでチョッキン一回切り☆ハサミで切るたびに小さな歯がたくさん出来上がっていきます。今度はその歯を一つ一つのりで貼って出来上がり〜。強そうな歯がたくさん生えた顔になりました☆
 みんなの本物の歯も毎日歯磨きをして、大切にしてくださいね☆


 はな組の子どもたちは、先生から「織姫と彦星はどうして1年に1回だけ会えるようになったのか」という七夕のお話を聞いた後、笹飾りを作りました。
 折り紙を2回半分に折り、はさみで切って4つの四角を作ります。それを同じようにもう一枚☆「全部で8枚になったよ〜」と数にも親しんでいるはな組の子どもたち。
 その小さな四角を今度は三角の形になるように折って、ハサミで切り込みを入れ、また開いてみると、「わぁ〜指輪みたいになった〜」とワクワクしたような子どもの声♪
 それを長くつなぎ合わせていくと、とてもおしゃれな四角つなぎの出来上がり☆
 作る過程の中で、色や形、数などにも親しんでいるはな組の子どもたちです♪


 そして今日は全クラス体重測定をした後、養護教諭のせんせいから「プライベートゾーン」についてのお話もありました。
 自分の大切な体を守る方法について、幼児期から繰り返し知らせていきたいと思います。