☆大阪体育大学と連携 西幼稚園うんどうくらぶ♪
- 公開日
- 2024/06/18
- 更新日
- 2024/06/18
幼稚園の生活★
令和6年6月18日(火)
今日は今年度初めての『西幼稚園うんどうくらぶ』の日でした☆
大阪体育大学の小林先生、そして大学生の皆さんが子どもたちとたくさん触れ合ってくださいました。
今日は、うさぎ組・ことり組・はな組の順に『西幼稚園うんどうくらぶ』を行います♪
どのクラスも、まずは4名の大学生のお兄さん、お姉さんと仲良しになれるよう、互いの手を合わせてタッチ☆
その後は、大学生のお兄さんお姉さんが持ってくれている小さなフラフープの中を、両手をついて這いながら潜り抜けます。
そして最後は“しっぽとり”です☆
お兄さんやお姉さんが、たくさんのしっぽをつけ、走り回ります。「お兄さんお姉さんのしっぽを一つ残らず取るぞ〜!」という勢いで追いかけている子どもたち。
小林先生の「終わり〜」の合図で、みんな集合です。大学生のお兄さんお姉さんにまだしっぽがついているのか一人ひとり見てみると…なんと誰もしっぽをつけていません。
小林先生が「子どもたちの勝ち〜☆」と言うと、「ヤッター!」と飛び上がって喜んでいる子もいましたよ♪
取ったしっぽは、お兄さんとお姉さんにちゃんと返しに行きます。
ことり組とはな組は、自分たちが3本のしっぽをつけ、お兄さんお姉さんが取りにくる…というバージョンでもやりました。「最後に一本でも残っていたらOK」というルールです。「取られるもんか!」と周りの様子をよく見ながら走っている子どもたち。「速いな〜」「取れないよ〜」と言いながら大学生のお兄さんお姉さんも一生懸命追いかけます。小林先生の終わりの合図で、みんな自分のしっぽを見ると、誰も0本にはなっていませんでした。「ヤッター☆」とここでも大喜びです♪
今日の運動遊びでは、「小林先生や大学生のお兄さんお姉さんと楽しく触れ合うことで、いろいろな人とかかわることの楽しさを味わう」「“這う動き”を体験しておくことで、転んだ時に咄嗟に手がつけるようになる」「しっぽとりでは周りの様子を素早く把握しながら動く動作を身に付ける」「遊びに使ったしっぽを色ごとにお兄さんお姉さんに渡す体験から、使ったものを最後まできちんと片付けることの大切さを知る」など、たくさんの学びがありました♪
学期に一度の『西幼稚園うんどうくらぶ』☆
2学期も小林先生や大学生の皆さんと一緒に、おもいきり体を動かして遊べることを楽しみにしています♪
どうぞよろしくお願いいたします。