☆子どもの世界☆
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
幼稚園の生活★
令和6年4月23日(火)
今日の朝、雨が少し降っていたのですが、子どもたちが登園する頃には雨があがり、園庭でも楽しく遊ぶことができました。
砂場では「いらっしゃいませ〜」と食べ物のお店が続々オープン☆
雨で湿った土だったので、型抜きがいつもよりやりやすく、形になることを喜んでいた子どもたちでした♪
「カレーを作っています。これは“おおさかカレー”です」
「これは“うどん”と“米”です」「これは唐揚げです」など、楽しいメニューがたくさん☆
「この“おおさかカレー”は、めちゃめちゃ辛いですよ〜」と言うので、一口食べる真似をして「ゲホッゲホッ…から〜い!」と咳き込んでみると、慌てて小さな入れ物に土に入れ「はい、お水です!」と持ってきてくれる子どもたち♪優しさに感動です☆
子どもたちはその後も、土をいろいろなものに見立てて、存分にお店屋さんごっこの世界の中で遊んでいました。
これが子どもの世界ですよね♪大人になってしまったら、なかなか入っていけない子どもの素敵な世界☆そんな子どもの世界の仲間に入れてもらえる、この仕事のありがたみを日々つくづく感じている先生たちです☆
他にも、子どもたちが先生と一緒に「マリオのコース」をつくっているところでは、「冠がほしい♪」「ドレスもいる!」など、どんどんイメージを広げ、作ったり、描いたりする様子も見られました。心の底から「表現したい!」と思っている子どもたちの動きは、とても生き生きとしています♪
ブロックや積木も、子どもたちは、ただなんとなく遊んでいるわけではなく、「こんなふうにしたい」「こんなふうになればいいな…」などの気持ちが心の中に入っていて、それを実現するために考えたり、工夫したり、挑戦したりしています。
子どもが生きている遊びの世界☆周りの大人みんなで大切にしていきたいですね。
今日の各クラスでの様子です☆
うさぎ組は、広いホールでリズム遊びを存分に楽しみました。走ったり、止まったり、友だちと手をつないだり…♪リズムを感じながら、先生や友だちと元気いっぱい体を動かして遊んだうさぎ組さんです。
ことり組も、面白い動きのあるリズム遊びを楽しみました。「寝る動き」が出てきた時、先生にくっついたり、寝ないで起きていようとしたり…♪子どもたちそれぞれ、いろいろな表現の仕方があり、見ていてとても楽しかったです。
はな組は、前に折り紙で“兜”を折って遊んだのですが、その兜を自分の頭に入れようとしても、小さすぎて入りませんでした。だから今日は、その兜をかぶれる大きさの自分を色画用紙で作ってみました。みんな無事、兜をかぶらせることができ大満足♪「かわいい〜♪」と大喜びしているはな組の子どもたちでした。