☆警察官の方と一緒に避難訓練をしたよ☆
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
幼稚園の生活★
令和6年1月30日(火)
今日も朝から最高に良い天気♪
子どもたちはマラソン集会で元気いっぱい体を動かしました。
マラソン集会の後、今日はみんなで不審者対応の避難訓練もしました☆
今日の避難訓練には特別ゲストが登場☆
なんと本物の警察官の方々が西幼稚園に来てくださったのです。
警察官の方から自分の命を守るための方法たくさん教えていただきました。
「何か買ってあげると言われても、困っているから助けてと言われても、知らない人には絶対についていかないこと」
「子どもは一人で行動しないこと」
「連れていかれそうになったら、大きな声を出して逃げること」
「誰かが連れていかれそうになっていたら、そこで見たことを大人の人にそのまま伝えること」
「“こども110番の家”がどこにあるのか探しておこう」など、寸劇を通して分かりやすく教えてくださったので、子どもたちは楽しみながら、大切なことをしっかりと学ぶことができました☆
寸劇の中で犯人役の人が出てきたのですが、その人が一旦その場から隠れた時に「どんな顔をして、どんな服を着て、どんなものを持っていたのか覚えているお友だちいるかな?」と警察官の方から質問がありました。
すると子どもたちから「こんな形のまゆげしてた!目は丸い形!鼻も丸い形!服は青色!服にはうさぎの絵がついていた!ピンクのカバンも持っていた!カバンの中は水色だった!」など、次々に犯人役の人の特徴を答え始める子どもたち。子どもたちの鋭い観察力に警察官の方も驚いておられました。
最後は「知らない人にはついていかない」という歌詞が含まれた音楽に合わせて、みんなで楽しく体操もしました☆
子どもたちの心に響くような内容で、しかも分かりやすく自分の命を守る方法を教えてくださった警察官の皆様方、本日は本当にありがとうございました。
今日教わったことを忘れないように、これからも繰り返し子どもたちに伝え続けていきたいと思います。
お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様方もどうもありがとうございました。
これからも大人みんなで力を合わせ、子どもたちの安全をしっかりと守っていきましょうね☆