☆楽しい遊び、見〜つけた♪☆
- 公開日
- 2023/06/12
- 更新日
- 2023/06/12
幼稚園の生活★
令和5年 6月 12日(月)
今日のうさぎ組です。
先日、はな組さんの数名がアルミホイルとかなづちを使って、夢中になって作っているアルミホイルのボールを見て、「ほしい」とおねだりするうさぎ組の子どもたち。
そこで、園長先生と山中先生に「ボール作ってください」と金曜日にお願いをしていました。そして今日「ボールできていますか?」と聞きに行くと、「できているよ」と先生たちが答えてくれて、一人ずつもらうことができました。念願のキラキラボールを手に、にっこり笑顔の子どもたち♪部屋に帰って早速、アルミボールで遊びました。
長〜い樋と短い樋が出てくると、さっそくコロコロ転がす子どもたち。勢いよくコロコロ転がるので楽しくなってきたようです。繰り返し遊んでいると、長い方が人気なようなので、短い樋もくっつけて、さらに長くしてみました。「なが〜い」と言いながら、今度は、電車や車も走らせたくなったようです。また、大きな筒を持ってきて樋の上に置き、トンネルにする姿も見られました。「これもできるかな?」「あれもできるかな?」と3歳児なりにいろいろと試そうとする姿が見られ、とても楽しい遊びとなりました。途中でボールが止まってしまうこともあったけど、何度も繰り返し、転がして遊ぶうさぎ組の子どもたちでした♪
はな組とことり組はホールで集会をしました。自分のクラスだけではなく、他のクラスの友だちとも楽しい遊びを通して関わり、その中でいろいろな体験をしてほしいと願って取り組んでいる集会です☆
今日の集会は、“だるまさん”がいっぱいの集会です。
まず最初は♪だるまさんがおどった♪という体操をしました。だるまさんがコサックダンスや太極拳、サンバに能など世界のダンスをする体操で、初めてした体操でしたが子どもたちも「おもしろーい♪」とノリノリ気分で楽しそうに体を動かす様子が見られました。
体操をした後は、みんなが大好きな“だるまさんがころんだ”をしました。でも、いつものルールとは少し違い、今日は、“だるまさんの1日”というルールでやってみました。
鬼は「だるまさんがころんだ」だけでなく「だるまさんが“歯を磨いた”」や「だるまさんが“笑った”」など、いろいろな動作を言い、子どもたちは鬼が言った動作をする遊びです。鬼が言ったことをしっかりと聞いて、その動作をするのがとっても楽しそうなことり組とはな組の子どもたちでした。
鬼になっても「何を言おうかな…」と考えるのが楽しかったり、みんなが自分の言った動きをしてくれるのが面白かったりするので、つかまって鬼になっても全然平気な子どもたちでした♪
今日の集会を通して、「みんなで一緒に体を動かして遊ぶ楽しさを感じる」「人の話を聞こうとする」「自分の考えたことを言おうとする」「自分なりに考えて表現する」「ルールを守ろうとする」など、いろいろな学びに向かう子どもたちの姿が見られました☆
うさぎ組さんは今日「集会ってどんなことするの?」と、はな組とことり組が集会している様子をのぞいて見ていました。すると、あまりにも楽しそうな雰囲気に、自分から仲間に入っていく子も…♪また、うさぎ組さんも一緒に集会をしようね♪