☆GW明け、久しぶりの登園☆
- 公開日
- 2023/05/10
- 更新日
- 2023/05/10
幼稚園の生活★
令和5年 5月 8日(月)
今日のうさぎ組は、初めて幼稚園の裏庭で遊びました。
小さな豆を見つけたり、かわいいお花を摘んだり、ダンゴムシを見つけて触ったりと、なんだかわくわく…♪探検隊のような体験をしました。
いっぱい遊んでおなかがすいてきたのか「お弁当食べたい〜」と待ちきれない子もいました。
待ちに待ったお弁当&給食では、にこにこ笑顔が見られ、とっても嬉しそうなうさぎ組さん♪
明日もいっぱい遊んで、いっぱい食べて、元気もりもりのうさぎ組さんでいてね!
ことり組は、〇・□・△の形を使って遊びました。
英語が大好きなことり組☆それぞれの形に切った紙を見せると「circle!」「square!」「triangle!」と、昨年ミニオン先生に教えてもらったことを思い出しながら英語で答える姿が見られました。
早速、いろいろな色や大きさの〇・□・△を取り、糊で貼っていきます。四角と三角で家を作ったり、三角で滑り台を作ったりしていると「もっと小さい四角がほしいな」という声が聞こえてきました。そこで、はさみを持ってきて自分で好きな大きさにチョキチョキ切っていきます。丸を半分に切ると「お月様みたい!」と大発見!切るだけでなく折ると形が変わることにも気づきました。いろいろな形を自由に組み合わせ、発想を豊かに作り上げた今日の作品は保育室に飾っていますので、ぜひ見てあげてくださいね!そして子どもたちの考えたストーリーも聞いてあげてくださいね☆
GW明け、久しぶりの幼稚園!はな組の子どもたちは、お休みの日に楽しんだことをいろいろと教えてくれたり、友だちと会えたことが嬉しくて一緒に着替えたりする様子が見られました。
休み前に植えた夏野菜の水やりを気にかけている子もいたので、今日はみんなで土の色や感触を見たり触ったりし、どんな状態だったら水やりが必要かということを確認することにしました。触ってみると、子どもたちの手も濡れたので「これならいらんなー」と納得の様子でした。その後は、部屋で♪貨物列車♪のゲーム遊びをした後、新しい鬼ごっこを楽しみました。その名は『ひょうたん鬼ごっこ』です。いつもとは違い、逃げられる範囲が決められている場所を逃げるので、「捕まるかも?!」というスリル感もあり、キャーキャーとみんな大興奮でした。逃げる範囲が決められてしまうと、友だちとの距離も必然的に近くなり、逃げる時に「あたった」「押した」ということが起こります。遊びを通して、そういった友だちとのトラブルもどうやって解決していくのかという過程を知っていくことも大事にしています。ひょうたんの大きさも小さくしたり、いびつな形に変えたりして楽しみながら、子どもたちにとって大切な体験を積み重ねられるようにしていきたいと思います。