☆今日も元気いっぱい子どもたち☆
- 公開日
- 2023/02/09
- 更新日
- 2023/02/09
幼稚園の生活★
令和5年2月9日(木)
うさぎ組は保健の先生(養護教諭)に歯磨き指導をしてもらいました。最初は『みてみてぼくのは』の紙芝居で「もし歯がなくなったらどうなるのかな?」という内容のお話でした。子どもたちからは「食べ物が食べられない」という声がたくさん聞かれました。
そこで、自分の大切な歯を守るためには『しっかり噛んで食べること』『食べた後は歯を磨くこと』を保健の先生に教えてもらった子どもたち。そして、幼稚園では食べた後はぐちゅぐちゅうがいをしているので、うがいの仕方を教わり、早速自分たちでもやってみよう「ぐちゅぐちゅうがいでバイキン、ペッ!」と挑戦していました。給食を食べた後もぐちゅぐちゅうがいをして口の中のバイキンをやっつけていましたよ。
今日のことり組です。
朝から、生き物鬼ごっこを楽しんでいた子どもたち。逃げるのは、虫。捕まえるのは人間というルールにして、鬼ごっこをしていました。「ぼく、ヘラクレスオオカブト」「ぼくは、げんごろう」など自分のなりたい生き物になっていました。
はな組さんに当番活動を教えてもらったり、一緒にお楽しみ会を楽しんだり、一緒に過ごすことが多くなってきたことり組の子どもたち。今日は、そんなはな組さんへ内緒のプレゼントを作りました。真剣な表情で心を込めて作りました。完成する日が楽しみなことり組です。
はな組は、今までに折った折り紙やはげみひょうで描いた絵を台紙に貼って整理しました。台紙にする色画用紙を半分に折って、どこに貼るか折ったものや絵を置いていきます。どのような配置にするか考えながら置いていると「パズルみたーい」という言葉に「ほんなやな」「みんな違うパズルや!」「あ、世界に一つだけのパズルや!」と会話が弾み「♪せ〜かいに ひ〜とつだ〜けのパ〜ズル〜♪(世界に一つだけの花の替え歌)」と歌い出す子もいました。
今日、整理した折り紙や絵は作品集の1枚になります。今年を振り返りながら、これからも子どもたちと絵の整理をしていきたいと思います。