☆今日もワクワク楽しいことがいっぱい☆
- 公開日
- 2022/12/07
- 更新日
- 2022/12/07
幼稚園の生活★
令和4年12月7日(水)
今日は吹く風が冷たく、とっても寒い朝となりました。登園してきた子どもたちからも「手が冷たくなってる」「あったかいジャンパー着てきたよ」など、先生や友だちと話をする姿が見られ、いよいよ冬の訪れを感じる一日となりました。
うさぎ組の子どもたちは「ことり組さんがしていた一本歯下駄したい」と、一本歯下駄に挑戦している子が・・・。それを見ていた周りの子どもも「私もやってみたい!」と、挑戦します。バランスをとりながら乗るのが難しかったのですが、何度も諦めずに挑戦し、乗れた時には「先生!乗れたよ!」と、とびっきりの笑顔を見せてくれました。いろいろなことに興味をもち、やってみたい!という気持ちでいっぱいの子どもたちです。
クラス活動では、今日はホールではなく、保育室で先生や友だちと一緒に『こぶたちゃんとおおかみくん』の遊びをしました。先生オオカミにつかまらないように隠れたり、大好きなダンスを踊ったり、リズム遊びをしたりなど、体をいっぱい使って遊びました。
その後は、折り紙やのり、ハサミを使ってこぶたちゃんの家を作ることにしました。「どんな家を作る?」と尋ねると、「レンガの家作りたい」と、家作りが始まりました。家が完成すると、「こぶたをお家の中に入れてあげよう」「煙突も描こう」と、クレパスで自分のイメージしたものを描いていました。「こぶたちゃん、お家ができてよかったね!」と、先生や友だちと嬉しそうに話をしている子どもたちでした
今日のことり組は、毎日水やりをしたり、栄養を入れたりして、大事に育ててきた『かぶ』が大きくなったので、収穫することにしました。
一人につき2つ自分の『かぶ』があります。2つある『かぶ』のうち、どちらか大きい方を自分で選んで収穫です。「どこを持って引っ張ったらいいん?」「重た〜い」「うわ〜、でっか〜」など、収穫する時、いろいろな言葉が飛び交っていました。
収穫した後も、部屋まで持っていくのが、また大変。葉っぱが1枚、2枚とちぎれていきます。子どもたちが通った後には、葉っぱの道ができていました。
遊びの時にその葉っぱを拾って、「葉っぱも大きいな〜」と友だちとにっこり。
今日の夕飯には、かぶ料理がでてくるのかな?
どんなお料理に変身したのか、また教えてね〜♪
次は、はな組です。
今年の生活発表会は3学年合同でするので、昨年よりたくさんのお客さんが来てくれる予定です。ちょっぴり恥ずかしがり屋のはな組の子どもたちが、たくさんのお客さんの前で、劇や合奏をすることに慣れるようにと考え、生活発表会前日に、以前交流をもった西小学校の5年4組のお兄さん、お姉さんに見に来てもらうことにしました。昨日、『げきとがっそうをみにきてください。12がつ8にち 9じ30分から』と書いた招待状を6人の子どもが代表で届けてきました。
招待状を受け取った、5年生のお兄さんお姉さんは「わかりました。見に行きます!」と言ってくれたので、はな組の子どもたちはとても嬉しそうでした♪
そして今日のはな組さんは「明日、5年生が来てくれる!」と喜び、いつもより張り切って大きな声でセリフを言ったり、歌をうたったりする姿が見られました。
明日、5年生のお兄さんお姉さんが幼稚園に来てくれるのを楽しみにしているはな組の子どもたちです☆