☆運動会が終わった後も体をいっぱい動かして遊んでいるよ☆
- 公開日
- 2022/11/07
- 更新日
- 2022/11/07
幼稚園の生活★
令和4年11月7日(月)
「先生、おはようございます!」と、元気いっぱい挨拶をして登園する子どもたち。友だちにも「おはよう」と、自分から挨拶をする姿がたくさん見られるようになってきました。
まずはうさぎ組の様子です。
好きな遊びの時間に、はな組さんが中あてドッジボールをしていると、その楽しそうな姿を見て、自分たちもやりたくなったようで「入れて」と言いに行っていたうさぎ組の子どもたち♪「いいよ」と言ってもらい、ドッジボールの仲間入り〜♪お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に、ボールに当たらないように一生懸命逃げ回る様子が見られました。
また、二人乗りの自転車に乗っているうさぎ組の子どもたちを見つけて、はな組さんが押してくれるという姿も見られました。
好きな遊びの時間に、自然なかかわりがたくさん見られるようになってきたことをとても嬉しく思っています。
うさぎ組のクラス活動では、みんなでポンポンを持ってダンスをしたり、フープをくぐったりなどして遊びました。いろいろな遊びに興味津々なうさぎ組の子どもたちです。
今日のことり組の様子です。
ふれあい遊びの“ひっくり返してポン”が大好きな子どもたち。誰とペアになっても上手にひっくり返せることが楽しいようです。
その後、絵本『がんばれ!ネズミのお手伝い』を見ました。「僕もお手伝いするで」「洗濯ものをたたむねん」「お料理、ママとしたことある」など、お家でもたくさんお手伝いをしていることがよく分かりました。
またホールでは、みんなの好きな『遊び場サーカス』を自分たちで巧技台やジャン台などを使って考えながら組み立てていきます。「ここ持って〜」「いいよ」「マットを敷かないとあぶない」「じゃ、持ってくるわ」など、遊び場サーカスを作るために、友だちが大変な時はお手伝いをするかっこいいことり組さん☆できあがったサーカスでいっぱい遊んで楽しかったね。
今日のはな組です。
はな組は、運動会をきっかけに体を動かして遊ぶことに興味が出てきた子どもが増えました。朝の好きな遊びの時間に「先生、ドッジボールしたい!」と誘いにきてくれ、ことり組の時にしていた円形ドッジを始めました。最初は4人くらいでしていたのですが、円形ドッジが始まったのを見た子どもがどんどん「いれて〜」と参加し、うさぎ組さんも仲間に入って一緒にする様子も見られました♪
クラスの活動でも、縄跳びをしたり、びっくり箱鬼ごっこをしたり、リレーをしたりと体を動かしていっぱい遊びました。
「縄跳びはちょっとできへんねん…」と言っていた子どももいたのですが、運動会でもらったくるくるスキップでリズムよく縄をとび越えるという経験をたっぷりしているので実際に縄跳びをしてみると…「あ、跳べた!」「走り跳びもできた!」と自分の予想とは違い『できた』と実感した子どもたち。「今日、園庭開放ある?お母さんに見てもらうねん!」と嬉しそうにお話ししてくれました。園庭開放の時、子どもたちが「縄跳び見て〜」とお願いしたらぜひ見てあげてくださいね!
そしてその頑張りを認めてしっかりと受け止めていただけたらと思います。