学校日記

☆西小学校に消防車が来たよ☆

公開日
2022/09/27
更新日
2022/09/27

幼稚園の生活★

令和4年9月27日(火)

 今日は朝から曇り空…。暑くもなく、とても過ごしやすい一日でした。

 今日は西小学校にて行われる火災の避難訓練に参加させていただくため、はな組の子どもたちは9時30分に幼稚園を出発しました☆

 小学校に到着し、運動場の木陰で休んでいると、「火事です!火事です!」という放送が聞こえてきました。避難訓練で小学校のお兄さん、お姉さんがどのように教室から出てくるのか、みんなでその様子を見ていると、誰も友だちを押したりせず、ものすごいスピードで走ったりせず、しゃべっている人もおらず、何かを取りに戻ったりする人もいませんでした。
 これは先日、西幼稚園で避難訓練をした時に子どもたちに伝えた「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束通りの動き方でした。さすが小学校のお兄さん、お姉さんですね☆消防士さんも、これだけの人数がいて、この短い時間で速やかに避難できたことは素晴らしいことだとおっしゃっていました。本当にその通りだと思います!

 その後は、6年生の代表の人、そして先生方が消火器を使う訓練をされました。堂々とかっこよく消火器を使っているお兄さん、お姉さん、先生方の姿にくぎ付けの西幼稚園の子どもたちでした。

 校長先生からは「自分の命は自分で守ること」「しっかりと先生の話を聞いて行動すること」の大切さをお話ししていただきました。
 幼稚園でも毎月、様々な場面を想定して避難訓練を行い、子どもたちが『自分で自分の命を守ろうとする意識・そのための行動の仕方』を身に付けていけるようにしていきたいと思います!

 小学生の皆さんが全員教室に戻った後、うさぎ組とことり組の子どもたちも小学校にやってきて、はな組さんと一緒に消防車の見学をしました☆幼稚園の子どもたちが消防車を近くで見る機会をつくってくださった小学校の先生方、本当にありがとうございました。
 「これは何?」「水はどこに入っているの?」など、消防士さんに質問している子どもたち。一つ一つ丁寧に優しく教えてくださる消防士さん。子どもたちと消防士さんの素敵な交流の場面でした☆
 
 いつも人の命を守ってくださっている消防士の皆さん、心から感謝申し上げます。
 そして、避難訓練に西幼稚園の子どもたちも誘っていただいた西小学校の先生方、貴重な機会を本当にありがとうございました。

 たくさんの学びがあり、たくさんの人の優しさにも触れることができた本日の避難訓練☆いつまでも子どもたちの心に残りますように…♪